求人公開日:2024/01/12
社会福祉法人宝満福祉会
給与 | 月収 250,000 円 〜 300,000 円 |
勤務地 | 東京都世田谷区 / 下北沢駅 |
職種 | 児童発達支援管理責任者 |
放課後等デイサービスあおぞら縁 2015年3月にオープンし今年で7年目。療育は学習とコミュニケーションをメインに行っています。小学校1年生~高校3年生の特別支援学校や支援学級に通う児童のサポートを行っています。年に数回は課外授業として博物館やブルーベリー狩りなども行っています。2023年は相模湖に行きました! 職場の雰囲気 上下関係による重圧感もなく、常に円滑なコミュニケーションを取れます。職員は20代~50代と幅広く活躍! プライベートの充実も大切!残業も月5時間未満、希望休、有給も取得しやすく働きやすい環境を整えています! 有給の消化率は100%の実績です! こんな人を求めています ・児童発達支援管理責任者の研修を修了した方 経験は問いませんので未経験からのスタートでも大丈夫です! ・仕事を楽しむ事できる方 ・子どもの可能性を信じる事が出来る方 あおぞら縁で働く魅力 少人数な職場なので自分の頑張り次第で、広い知識と経験を得る事が出来ます。 こどもと楽しみながらコミュニケーションをとる事で得るものが沢山あるお仕事です! また、子供たちの成長過程に携われる事が、何より嬉しくも、責任の大きさを実感できるやりがいのあるお仕事だと思います。 です。
小学校1年生~高校3年生の特別支援学校や支援学級に通う児童が放課後にひらがなや算数、時計の読み方、お金の計算などの生活に関わる学習をサポート。 慣れたらレクリエーションの企画立案なども手伝って頂きたいです。 ・簡単な事務作業 ・個別支援計画作成 ・予約受付業務 ・療育支援のサポート ・送迎など まずは出来る事からゆっくり覚えて頂きます。
通勤手当:500円 / 月 ~ 20,000円 / 月
フレックスタイム:なし
週休2日、
日祝休み、
シフト制、
有給消化率ほぼ100%
備考:
8月13日~15日 公休+リフレッシュ休暇
備考:
12月30日~1月3日 公休+リフレッシュ休暇
こんな人を求めています ・児童発達支援管理責任者の研修を修了した方 経験は問いませんので未経験からのスタートでも大丈夫です! ・仕事を楽しむ事できる方 ・子どもの可能性を信じる事が出来る方
POINT
1
働きやすさ
希望休はほぼ100%通るように調整。連休を取得することも可能です
あおぞら縁は、職員の休みやすさを重視する職場です。希望休はほぼ100%取得可能。休みの取得はお互いさまという考えがベースにあるため、職員の休みによって多少業務が忙しくなっても不満が出ることはありません。有休消化率も80~90%と高く、連休をとることも可能です。ワークライフバランスを保ちながら働けます。 残業時間が1ヶ月10時間未満と少ないのも当施設の特徴です。夕方の送迎時に道が渋滞して残業になることがありますが、送迎は交代制のためいつも同じ人が残業になるわけではありません。就業時間外に記録業務をすることもなく、完了しなかった場合には翌日の午前中に対応できます。上司が早めに帰宅することで、職場全体の帰りやすい雰囲気作りにも配慮。プライベートの時間もしっかり確保できる職場です。
京王井の頭線「池ノ上」駅から徒歩約10分。ビルの2階に当施設があります
POINT
2
職場の特徴
学習支援とコミュニケーション指導に注力。お子さまの成長を実感できます
1日の利用定員が10名のあおぞら縁には、小学校1年生から高校3年生まで約40名が登録しています。そのうち、高校生が約15名、小中学生が約25名です。放課後等デイサービスは小中学生をメインにしているところが多いですが、当施設では多くのお子さまが高校生になっても継続利用。全員発達障がいがありますが、自立度は高く、一人ひとりが自分の課題に向かって取り組んでいます。 当施設では、子どもたちが大人になったときに自立した生活を送れることに重点を置き、学習支援とコミュニケーション能力の向上に注力しています。学習支援では、文字や計算はもちろん、時計やお金、買い物方法などを指導。コミュニケーションでは、挨拶や言葉遣い、物事の説明方法などに力を入れています。当施設は漢字検定や日本語検定、パソコン検定の受験会場になっていることもあり、資格取得に向けて勉強するお子さまもたくさんいます。支援が成長につながり、喜びを保護者と共有できたときには大きなやりがいを感じられます。
その日のお子さまのエピソードや取り組みは、可能な限りご家族に伝えて共有します
POINT
3
教育・スキルアップ
優しい職員が丁寧にサポート。未経験でも確実に成長できる環境です
あおぞら縁は、新人職員が確実にスキルアップできる体制が整っています。新人研修は、先輩職員がついた状態で現場に出て、お子さまと関わるところからスタート。1週間ほど一緒に過ごしたあと、研修動画を視聴します。あえて先に現場に出て、さまざまなことを感じとってから座学を行うことで、より研修内容が理解しやすくなるメリットがあります。 新人研修のあとは、現場に出てOJTを実施します。優しい職員が多く、丁寧に教えてくれるので安心してください。慣れるまではリーダーも積極的に声を掛けてフォローするので、分からないことはその都度確認しながら進められます。職員は半年に一度、それぞれの課題と振り返りについて管理者と面談も行っています。 当施設では職員のスキルアップも応援しています。2ヶ月に1回、世田谷区が実施する勉強会に参加することが可能。学んだ内容は職員全員と共有します。毎週、職場内の会議も実施しており、情報共有や支援の振り返りを行っています。外部研修については法人負担で参加できる場合もあるので、興味がある研修があれば相談してください。
平日は個別学習、土曜日と長期休暇はグループワークで集団行動を学びます
あおぞら縁は高校生も利用しているため、学習支援をするにあたり、「あらかじめ高校程度の学力が必要なのでは…」 と不安に思う方がいます。 しかし当施設では、お子さまが大人になったときに自立した生活ができることに重点を置いているため、コミュニケーション能力のサポートが学習支援業務の大半を占めています。そのため、難しい勉強を教えることはなく、事前に知識の習得度を確認するようなテストもありませんので安心してください。お子さまと関わる仕事が好きという方はもちろん、人に教えることが好きだったり向いていたりする方も、やりがいを感じながら活躍できる職場です。
平均
年齢
33
歳
未経験
50
%
男女比
45
%
:
55
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
あおぞら縁(あおぞらえん)
〒1540005
東京都世田谷区三宿2-38-7 加納屋ビル201
社会福祉法人宝満福祉会 ( しゃかいふくしほうじんほうまんふくしかい )