レバウェル保育士

求人更新日:2025/04/15

特定非営利活動法人SJ

キッズサポート「りま」児童指導員求人 ( パート・アルバイト )
放課後等デイサービス
給与

時給

1,500

勤務地 東京都墨田区 / 両国
職種

児童指導員

パート・アルバイト児童指導員任用資格 必須普通自動車免許歓迎交通費支給あり社会保険完備教育制度あり社会保険完備教育制度あり

1日の定員数は5名。高校3年生までの障がいのあるお子さまを支援しています

キッズサポート「りま」は、東京都豊島区にある事業所です。児童発達支援と放課後等デイサービスを提供しており、1日の定員は5名。利用者さまは15名程度で、未就学児から高校3年生の方を対象に支援をしています。医療依存度が高い利用者さまが多く、呼吸器をつけている方や胃ろうの方のほか、重症心身のため車いすを利用される方がほとんどです。 当事業所では、家と学校のあいだの3つめの居場所でありたいと考えており、児童発達支援管理責任者や保育士、看護師が利用者さまをサポートしています。資格を保有している方ならば、障がい施設未経験でも勤務可能。障がいのあるお子さまを支援したいとお考えの方におすすめです。 当事業所を運営する特定非営利活動法人SJは、「墨田区を障がい福祉先進区となるように先導する」をスローガンに活動する会社です。豊島区内にグループホームと重度訪問介護の事業所も展開しています。なかには兼任で働く職員もおり、ほかの事業所へ応援に行く機会もあるため、さまざまな角度から障がい者支援に関わることが可能です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    試用期間中の労働条件変更なし 試用期間後は原則1年毎の契約更新となります。

応募要件

児童指導員任用資格 必須普通自動車免許歓迎40代活躍中50代活躍中即日勤務OK副業・WワークOK扶養内OK

仕事内容

放課後等デイサービスにおける重度心身障害児の療育業務および児童指導員としての業務

給与・賞与

交通費支給あり

給与

  • 時給 1,500円 ~

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:~ 30,000円 / 月

待遇・教育制度

社会保険完備教育制度あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり
  • 備考:
    社会保険の加入要件を満たした場合は、社会保険加入となります。

退職金

  • 退職金:なし

教育制度

  • 教育制度:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    オンコールなし・免除可

    勤務時間

    • 00:0009:00(休憩 60 分)
    • 04:0010:00(休憩 0 分)
    • 01:0004:00(休憩 0 分)
    • 01:0005:00(休憩 0 分)
    • 備考:
      学校休業日は、9:00~18:00 勤務となります。

    勤務形態

    • オンコールなし・免除可

    その他の情報

    • フレックスタイム:なし

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
    • 固定残業制:なし
    • オンコール:なし
    • 転勤:なし

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    キッズサポート「りま」で働く魅力

    POINT

    1

    働きやすさ

    退勤時間をしっかりと決めているため、残業はほとんど発生しません!

    キッズサポート「りま」ではプライベートの時間を大切にした働き方が可能です。運営法人では、まず、希望休はほぼ100%叶えられるよう、柔軟にシフトを組んでいます。事前に伝えれば3連休や4連休の取得も可能。遠方への旅行などもしやすい環境です。また、半日休も取得が可能なため自由度が高く、家族の予定や通院などにも対応できます。事業所全体で有休も取得しやすい雰囲気が魅力です。 さらに、当法人はダブルワークも許可しています。実際、法人で働いている多くの職員がダブルワーク中です。非常勤の職員は週1回からでも出勤可能で自分の生活に合わせた働き方ができます。 また、残業がほぼないところも強みです。当事業所では就業時間が19時で固定されており、必ずその時間には退勤するよう促しているため、残業は発生しません。プライベートの時間をしっかりと確保でき、プライベートの充実も叶えられます。

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    資格支援が手厚いところが魅力。 法人負担で保育士の資格取得も可能です 

    キッズサポート「りま」は、障がい者支援が未経験の方も安心して学べる環境です。経験者・未経験ともに入職後はOJTとマニュアルで仕事を覚えていきます。基本的に管理者がマンツーマンでついて指導しており、個人に合わせて指導のスピードを調整できるため、スキルや経験を問わずにしっかりと仕事を覚えられるのが強みです。 加えて法人では資格取得支援制度を用意しており、介護職員初任者研修や実務者研修、介護福祉士などの資格のほかに保育士の資格取得が可能です。なお、資格取得に関わる費用はすべて会社が負担。働きながら資格を取得しやすい環境が整っています。 また、外部研修に積極的に参加できるのも魅力です。オンライン研修が多めで、気軽に受講しやすくなっています。研修内容は虐待についてなど基本的なものから喀痰吸引や認知症ケア、管理者研修まで種類が豊富です。

    POINT

    3

    職場の特徴

    職員の意見でさまざまな企画を実現。少人数だからこそじっくり取り組めます

    キッズサポート「りま」では、職員の意見を積極的に取り入れ、利用者さまが健やかに生活できるようサポートしています。たとえばレクリエーションでは、近隣の相撲部屋からいらっしゃった力士と交流したり、系列のグループホームの屋上に大きなプールを設置したりするなど、自由度の高いイベントを開催。「こんな企画はどうだろう?」「利用者さまが喜んでくれそうなイベントをやりたい!」など、職員の意見がとおりやすい風土です。 当事業所は定員数5名と少人数制です。そのため、利用者さまとしっかりと向き合える環境であることが魅力。利用者さまに関する情報共有は、日々の業務中以外にアプリを活用しています。法人が導入するアプリは携帯端末からもすぐにアクセスが可能で、全体のグループや正職員専用グループも作成。突然お休みをしてしまった場合にも、アプリを見れば利用者さまの状況やその日にあったことを確認でき、安心です。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    移乗時は2名体制でケア。ベテランの職員がしっかり指導するので安心です

    キッズサポート「りま」に通われている利用者さまのほとんどが車いすを利用していますが、事業所内では車いすから下りてマットの上で自由にくつろいでいただいています。そのため、移動やお帰りの際などに床から車いすへの移乗が必要です。介護経験が浅い方などは、思っていたより大変だと思われるかもしれません。 しかし当事業所ではトランス業務は2名体制で行っており、1名に負担がかかることがないように配慮をしています。さらに、10年以上、児童発達支援管理責任者としての経験があるベテラン職員がおり、トランスの方法についてやり方のコツをしっかりと指導。未経験の方も徐々に慣れていけるので安心です。

    職場の風景

    キッズサポート「りま」の職場環境について

    キッズサポート「りま」の基本情報

    事業所名

    キッズサポート「りま」(きずさぽーとりま)

    所在地

    1300023

    東京都墨田区立川1-16-20

    交通情報

    • JR中央・総武線両国駅 徒歩 14 分
    • 都営新宿線森下駅 徒歩 4 分

    施設形態

    放課後等デイサービス

    法人情報

    特定非営利活動法人SJ ( とくていひえいりかつどうほうじんえすじぇい )