レバウェル

求人更新日:2025/01/22

株式会社マウントバード

きくまの家ケアマネジャー求人 ( パート・アルバイト )
グループホーム
給与

時給

1,165

勤務地 千葉県市原市
職種

ケアマネジャー

パート・アルバイトケアマネジャー 必須介護福祉士 歓迎年齢不問未経験OK・初心者OKブランクOK実務経験歓迎主婦・主夫活躍中交通費支給あり社会保険完備教育制度あり資格取得支援制度あり日勤のみ可週2、3日からOK社会保険完備扶養内控除考慮教育制度あり資格取得支援制度あり

介護支援専門員としてケアプラン作成と介護業務を手がける安定した職場です

・ケアプラン作成と介護業務全般を担当 ・転勤なしで安定した勤務環境 ・介護支援専門員更新研修費用負担あり あなたのスキルを活かし、ケアプラン作成と介護業務全般を手がけることができます。 転勤はありませんので、地元で長く働きたい方にもピッタリです。 また、介護支援専門員の更新研修費用を会社が負担しますので、スキルアップも安心して進められます。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

ケアマネジャー 必須介護福祉士 歓迎40代活躍中50代活躍中60代活躍中実務経験歓迎管理職経験歓迎PCスキル歓迎男性活躍中女性活躍中主婦・主夫活躍中即日勤務OK副業・WワークOK扶養内OKフレックスOK髪型・髪色自由服装自由年齢不問学歴不問正社員経験不問未経験OK・初心者OK新卒OK第二新卒OKブランクOK正職員登用あり

育児中、ブランクある人、資格取り立ての人歓迎

仕事内容

身体介護生活援助施設ケアマネ

グループホームのケアマネは、入所者のケアを行いながらケアプランを作成していくお仕事です。担当する人数は9名のみで、施設向けのケアプランになります。介護士としてケアのお仕事をしていただきながら、1週間に1日程度の間隔でケアプラン作成のお仕事をしていただきます。毎日座ってケアマネの仕事だけをするのではなく、自ら直接ケアを行いながらケアマネの仕事もやってみたい方にお勧めです。

給与・賞与

交通費支給あり

給与

  • 時給 1,165円 ~
  • 日給 11,000円 ~
  • 備考:
    資格手当 10,000円/月 役割手当 10,000円/月

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:500円 / 月 ~ 20,000円 / 月

  • 資格手当10,000円 ~

  • 職務手当10,000円 ~

待遇・教育制度

社会保険完備扶養内控除考慮教育制度あり資格取得支援制度あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:なし

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    介護支援専門員更新研修費用負担

その他福利厚生

  • 扶養内控除考慮
  • 資格取得支援制度あり

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可18時までに退社可19時までに退社可20時までに退社可オンコールなし・免除可週2、3日からOK

勤務時間

  • 00:0009:00(休憩 60 分)
  • 22:3007:30(休憩 60 分)
  • 02:0011:00(休憩 60 分)

勤務形態

  • 日勤のみ可
  • 18時までに退社可
  • 19時までに退社可
  • 20時までに退社可
  • オンコールなし・免除可
  • 週2、3日からOK

その他の情報

  • フレックスタイム:あり

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 夜勤: 平均 0回
  • オンコール:なし
  • 転勤:なし

休日・休暇

シフト制

休日

  • 休日制度:

    シフト制

  • 備考:
    働き方は相談に応じます

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

自分の能力・技術を生かす管理職・リーダーになるチャンスがある専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できる挑戦が評価されるオープンなコミュニケーションチームワークを大切にする人の感情を大事にする周りに質問しやすい誰もが平等な関係である従業員定着率高いフィードバックがもらいやすい相手の目線で考える創造性を追求する誰かの役に立つ自律して働く働きに見合った給与がもらえるワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ子育てと両立しやすい健康第一で働く体を動かしながら働く

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

前職では夜勤のある小規模なグループホームに勤務していました。やりがいがあって楽しかったのですが、昼夜を通して入居者さまの生活全体を支援したいという思いが消えませんでした。また、認知症の方の介護に興味があったこともあり、きくまの家に入職しました。

働いてみての感想

ホーム長が、「利用者さまの持つ力を最大限に活かす」というグループホームの理念を徹底しています。入居者さまは認知症の方がほとんどなので、私たちがやったほうが早いと思うときでもできるまで待ちます。入居者さまにとっても良い施設だと思います。

職場について

職場の魅力

明るく元気で、良い方ばかりの職場です。話しやすい環境なので、新しく入職する方も安心して働けると思います。また、ホーム長は認知症研修の講師をしていた方なので、分からないことがあれば相談することも可能です。日々出てくる課題に対して、職員同士で協力して解決しています。

おすすめの方、向いている人

グループホームの理念に忠実な施設なので、認知症の方の支援に興味がある方は、働きながらスキルが磨けますよ。

この仕事への思い

大変だと思うこともありますが、入居者さまの見たこともないような一面を見れたときには、とてもうれしく感じます。「これだからこの仕事は辞められない」と思う瞬間がたびたびありますね。

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:パート・アルバイト

転職について

働いてみての感想

友人がきくまの家で勤務しており、とても良い職場だと話していたことがきっかけです。実際に働いてみて、入居者さまから感謝されることが多いなと感じました。入居者さまが笑顔で楽しそうに過ごしてくれるのが一番うれしいですね。

職場について

おすすめの方、向いている人

きくまの家では職員同士で協力することが多いので、前向きで明るい方と一緒に仕事ができたらいいなと思います。

この仕事への思い

入浴介助もそうですが、こちらがやったことに対して入居者さまが「ありがとう」「助かるよ」といった感謝の気持ちを伝えてくださるので、とてもうれしいです。私は未経験で入職したので、もう少しスキルを伸ばして入居者さまと深く関われたらいいなと思います。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

きくまの家で働く魅力

POINT

1

業務内容

手厚い人員配置が強み。一人ひとりに寄り添って丁寧な支援を提供できます

きくまの家では、入居者さまにじっくり寄り添って支援できることが強みです。家事は、料理と掃除それぞれに担当職員を1名ずつ配置し、入居者さまと一緒に行います。たとえば、料理では食材の下準備から調理、盛り付けまで職員がマンツーマンで付いてサポート。掃除に関しても、担当職員と入居者さまが一緒に居室を清掃します。入居者さまと一緒に暮らすように、丁寧に支援ができる環境です。 入浴に関しては、職員1名につき1日に3名ほどの入浴介助を行います。当施設では日々の記録の中に「介護のコツ」を記入するようにしています。たとえば、「お風呂が嫌いな入居者さまにどう対応したか」といった情報を記載。そうすることで、同様の状況で困ったときに記録からヒントを得て対応に繋げられます。現場で役立つ知識を皆で出し合い、ともにスキルを伸ばし合える職場です。

料理に関しては、職員が入居者さまからアドバイスをもらうこともよくあります

POINT

2

教育・スキルアップ

法人負担で研修に参加可能。働きながらスキルアップが目指せる環境です

きくまの家では、未経験の方も着実に成長できます。新人指導は約1ヶ月を目途に、約3名のベテラン職員が担当。日勤帯から夜勤帯の順番で丁寧に仕事を教えていきます。独り立ち後も、新入職員とベテラン職員を同じシフトに入れるといった配慮を継続するので、安心して仕事に慣れていけます。 当施設は、職員のスキルアップも応援しています。月に1回ずつ実施する法人研修と社内研修では、法定研修のほか、ホーム長による認知症研修なども行います。社外研修は、希望するものがあれば費用の負担も相談可能。千葉市が行っている認知症のスキルアップ研修や、介護福祉士の勉強会などにも参加できます。相談次第では出勤扱いとなるケースもあるため、働きながら知識やスキルを磨きたい方に最適です。

ライフスタイルに合わせて働ける当施設。時短勤務や夜中だけ勤務する職員もいます

POINT

3

職場の特徴

職場内の情報共有を徹底。勤務時間内に記録を把握する時間を設けています

きくまの家は、職場内の情報共有を徹底していることが特徴です。記録は「kintone」を活用しており、始業後に約10分間、記録を確認する時間を設けています。記録確認を業務に落とし込むことで、全員が入居者さまの情報を確実に把握し、安全に仕事に取り掛かることができています。 職員からの提案や意見を歓迎している当施設では、フラットに意見を言い合えることも魅力です。過去には、休憩室が欲しいという職員の意見が法人に通り、敷地内に休憩室を設置することができました。入居者さまに関する疑問や悩みについても、職員同士で意見を言い合えるため、より良い職場づくりに積極的に取り組みたい方が活躍できる職場です。

当施設ではレクリエーションの優先度は低め。日常生活の継続に注力しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

より介護度の高い入居者さまと関わりたい方は、法人内で経験を積めます!

きくまの家は、入居者さまの自立度が高めです。そのため、幅広い介護スキルを身につけたい方や、よりたくさんの経験を積みたいという方は、物足りないと感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設を運営する株式会社マウントバードは、グループホーム以外にもサービス付き高齢者向け住宅やデイサービスなど、さまざまな施設を運営しています。そのため、希望者は、より介護度が高い利用者さまがいる施設へ出向することも可能。逆に、他施設から当施設へ研修に来る職員もいます。さらに、通勤可能圏内であれば、異動の相談もOK。ご自身の目標に向かって数ある選択肢の中から選べます。

職場の風景

きくまの家の職場環境について

きくまの家の基本情報

事業所名

きくまの家(きくまのいえ)

所在地

2900007

千葉県市原市菊間2394-2

施設形態

グループホーム

法人情報

株式会社マウントバード ( かぶしきがいしゃまうんとばーど ) 

  • 設立
    • 代表者:服部正高
    • 資本金:5800 万円
    • 設立日:2004年2月2日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 介護施設の運営・企画・設計・施工・コンサルタントに関する業務 【運営施設】 グループホーム7施設 サービス付き高齢者向け住宅3施設 デイサービス1施設 その他 土地、建物の有効利用に関する企画、調査、設計業務