レバウェル

求人更新日:2025/03/06

合同会社さいわRC

心体機能訓練処きあいヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
老人デイサービスセンター
給与

月収

280,000

勤務地 神奈川県川崎市中原区
職種

ヘルパー・介護職

正社員普通自動車運転免許 必須介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士実務者研修 歓迎社会福祉士 歓迎未経験OK・初心者OKブランクOK普通自動車免許歓迎実務経験歓迎賞与あり住宅手当あり交通費支給あり社会保険完備制服付与4週8休社会保険完備復職支援あり制服付与

厳しくも優しい自立支援! リハビリを通して地域の方の力になっています

心体機能訓練処きあいは、地域密着型の通所介護施設です。JR南武線「平間」駅から徒歩約8分の場所に位置しています。利用者さまは70代の方がボリュームゾーンで、定員は午前.・午後10名ずつ。体操や軽い運動を行える方が対象のため利用者さまの介護度は低めの傾向があり、認知症の症状がある方はほぼいらっしゃいません。職員は、40~50代を中心に4名在籍しています。 当施設は、本館と別館の2つを有しており、利用者さまの状態やニーズに合わせて、それぞれの施設をご案内しています。本館では、病院を退院したばかりの方をメインに、自立支援としてリハビリを実施。別館の利用者さまは、本館を卒業された方が中心です。当施設に通っていただき、定期的な運動を行うことで、体の機能向上・健康維持をサポートしています。 なんでも手を貸すのではなく、「自分でできることは自分で」という姿勢で、利用者さまの自立を応援していることが当施設の特徴です。車の乗降や段差の昇降など、できなかったことができるようになる姿に、職員も一緒によろこんでいます。利用者さまから「〇〇さんたちのおかげだよ。ありがとう。」とお声掛けいただくことも。介護職員として、やりがいを感じながら働ける職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

普通自動車運転免許 必須介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士実務者研修 歓迎社会福祉士 歓迎普通自動車免許歓迎40代活躍中実務経験歓迎男性活躍中女性活躍中即日勤務OK副業・WワークOKネイルOK髭(ひげ)OKピアスOK髪型・髪色自由服装自由未経験OK・初心者OK新卒OKブランクOK

川崎市中原区、幸区近隣の方で土地勘のある方優遇します

仕事内容

送迎身体介護生活援助運動器リハビリ心臓リハビリがんリハビリスポーツリハビリ脳血管リハビリ呼吸器リハビリ難病リハビリ機能訓練リラクゼーションスポーツトレーナー講師・インストラクター

【介護スタッフとしての業務内容】 リハビリ型デイサービスの施設で勤務していただきます。 ・介護業務 ・送迎業務 ・リハビリ補助 利用者さんが意欲的に取り組めるよう工夫を凝らしています!(理学療法士監修)

給与・賞与

賞与あり昇給あり住宅手当あり交通費支給あり

給与

  • 月収 280,000円 ~
  • 年収 4,000,000円 ~

賞与

  • 賞与 年2回(計1ヶ月/回)
  • 備考:
    施設の運営状況により変動

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 15,000円 / 月

  • 資格手当~ 30,000円

  • 住宅手当~ 10,000円

  • 家族手当~ 10,000円

    備考:
    同居家族に限る

  • 調整手当~ 30,000円

    備考:
    事業所の状況及び勤務状態により変動

  • 職務手当5,000円 ~ 20,000円

待遇・教育制度

社会保険完備復職支援あり制服付与

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:なし
  • 備考:
    今後検討中

その他福利厚生

  • 復職支援あり
  • 制服付与
  • 備考:
    トレーニング施設利用無料

勤務時間・勤務体制

残業ほぼなし18時までに退社可

勤務時間

  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 23:3003:30(休憩 0 分)
  • 備考:
    水曜・土曜日は午前中勤務

勤務形態

  • 残業ほぼなし
  • 18時までに退社可

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 転勤:なし

休日・休暇

4週8休日祝休み有給消化率ほぼ100%

休日

  • 年間休日:110 日
  • 休日制度:

    4週8休

    日祝休み

    有給消化率ほぼ100%

休暇

  • 有休消化率 100 %
  • 冬季休暇

    備考:
    12月29日~1月4日

  • 慶弔休暇
  • 有給休暇

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

人とのコミュニケーションが取れる明るく元気な方

自分の能力・技術を生かす管理職・リーダーになるチャンスがある専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つオープンなコミュニケーションチームワークを大切にする人の感情を大事にする誰もが平等な関係である従業員定着率高い個人の成果を大事にする相手の目線で考える誰かの役に立つ自律して働くワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ健康第一で働く体を動かしながら働く

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー
  • 雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

もともとは救急病院やリハビリ病院で勤めていました。退院される患者さまたちを見送りながら「退院後はどうされるんだろう」という心残りがあったことを覚えています。次第に「退院後の患者さまを支える受け皿としてのリハビリ施設が、地域にあればいいのに」という思いが大きくなり、心体機能訓練処きあいを立ち上げました。

職場について

職場の魅力

利用者さまの体調が良くなったり、様子が明るくなったりする姿を見られるとうれしいです。利用者さま同士の会話も、「頑張ろうね」「良くなろうね」といった前向きな内容が多いことが心体機能訓練処きあいの特徴だと思います。やればやるほど結果が出る楽しさがある職場です。

この仕事への思い

心体機能訓練処きあいの運営にあたって、地域に貢献したいという気持ちが念頭にあります。地域の皆さまのお役に立てるよう、後継者を育てていき、これからも長く運営を続けていきたいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

心体機能訓練処きあいで働く魅力

POINT

1

業務内容

実地訓練の際にも、利用者さまとのコミュニケーションを大切にしています

心体機能訓練処きあいの新人研修は、利用者さまと触れ合いながら実地で学習していくことが特徴です。まずは送迎業務から覚えていただきます。送迎は午前・午後それぞれ2回ずつで、往復20分ほど。送迎専門の職員が同乗しているので、利用者さまの乗降サポートも安心です。車種はすべて軽自動車を使用しているので、施設専用の送迎車のような大型車を運転することはありません。 送迎に慣れたあとは、体操や機能訓練の補助に入ります。トレーニング内容は理学療法士が決めているため、利用者さまの足にトレーニング用の重りをつけたり、ランニングマシーンの時間を設定したりなどといった軽作業が中心です。利用者さまの体調やニーズに合わせて、その場で臨機応変に対応する力が身に付きます。判断力に長けた介護職員になれることが魅力です。 当施設の職員は、介護業務に加え生活相談員としての業務も担当しています。介護業務で独り立ちした後は、相談業務・レセプト業務、職場内外の調整業務を学習。兼任することで、利用者さまとの接点が広がり、よりパーソナルなサポートに結びつきます。利用者さまに寄り添った丁寧な介護を行いたい方にぴったりの職場です。

利用者さまに合わせて運動を計画。「コツコツと」続けてもらうことが目標です

POINT

2

働きやすさ

業務の効率化で残業はほぼなし! 公私ともに充実させられる職場です

心体機能訓練処きあいは、職員のワークライフバランスを大切にしています。残業はほぼなく、終業後の予定が立てやすいことが魅力の一つ。シフトや、一日のスケジュールに余裕を持たせることで残業削減を実現しました。 記録業務には介護ソフトを導入し、手間を減らせているため短時間で完了。操作は簡略化されているため、パソコンに触れる機会が少ない方でも習得しやすいです。効率よく働き、充実した時間を過ごせます。 当施設の休日は日曜・祝日と、それに加えて水曜・土曜は午後休です。有休は半日から使用可能。取得希望を早めに相談しておくことで、スムーズに取れます。休憩時間は、休憩スペースでゆっくり休む職員もいれば、一度帰宅してお昼ご飯をとる職員も多数。仕事の合間に家事を進めておくことで、帰宅後が楽に過ごせます。休憩スペースにはベッドも用意。オンとオフのメリハリをつけて働ける職場です。

施設名には「気合を入れていきましょう」というメッセージを込めています

POINT

3

職場の特徴

職員は4人1組のチーム制。利用者さまに合ったきめ細かい支援が行えます

心体機能訓練処きあいの魅力の一つは、職員同士の連携と協力が強固なことです。業務は4名ずつのチーム制で実施。常勤の介護職員・パートの介護職員・生活相談員・理学療法士で1チームです。チーム内では、利用者さま一人ひとりについての報連相を大切にしています。 利用者さまにどのようにお声掛けをするか、どのようなトレーニングを行うかなどを細かく相談。それぞれの立ち位置からアイデアを出し、アドバイスし合えることが強みです。利用者さまの現状に即した、きめ細やかなサポートを実現できています。職員同士の距離が近く、気になったことはすぐに相談できる環境です。 当事業所の職員は「利用者さまに、少しでも自立した生活ができるようになってほしい」という共通した想いを胸に、協力し合いながら日々の業務に取り組んでいます。職員同士が共通したマインドを持っているから、チームワークも抜群です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

具体的なアドバイスで新入職員を指導! 経験を積んで着実に成長できます

心体機能訓練処きあいでは、チーム一丸となって利用者さまをサポートしたいから、生活相談員として入職した方にも介護業務をご担当いただいています。生活相談員としての業務経験が長い方は、はじめのうちは介護業務に慣れないかもしれません。特に利用者さまとのコミュニケーションのとり方については、ギャップを感じやすいポイントです。 当施設では「利用者さまとの関わり方が分からない」といった悩みに対して、先輩職員が経験に基づいて、ケースごとに細かくアドバイスしています。「その利用者さまの場合、こんな風にするといいよ」といった具体的な指示を出すことで、新入職員をサポート。利用者さまの特性や、職員との相性を踏まえてアドバイスするので、現場ですぐに活かせます。新入職員にとって、経験を着実に積んで自信をつけられる環境です。

職場の風景

心体機能訓練処きあいの職場環境について

心体機能訓練処きあいの基本情報

事業所名

心体機能訓練処きあい(しんたいきのうくんれんどころきあい)

所在地

2110013

神奈川県川崎市中原区上平間1402-178 メゾンスプリングⅡ101

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

合同会社さいわRC ( ごうどうがいしゃさいわあーるしー )