求人公開日:2025/09/03

医療法人社団玲徳会
佐々木ハートクリニックの医療事務求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 180,000 円 〜 |
勤務地 | 静岡県静岡市葵区 |
職種 | 医療事務 |
チームワーク抜群! 連携や情報共有がしやすく、悩みを抱え込まずに働けます
佐々木ハートクリニックは、静岡県静岡市にある内科・循環器科のクリニックです。1日あたりの外来患者数はおよそ50名前後。地域のかかりつけ医として、幅広い患者さんに対応しています。また、循環器専門だからこそ、生活習慣病を抱えている働き盛りの方から、高齢な方まで多く来院されるクリニックです。 当クリニックは、スタッフ間のコミュニケーションが活発で、スムーズに業務を進めやすいことが特徴です。20代~60代のスタッフが在籍中で、忙しいときでも声を掛け合い、日々の業務に取り組んでいます。受付の電話対応が難しい場合は、看護師が率先して対応するといった職種を超えた連携もスムーズです。また、患者さんからの問い合わせや申し送り事項は口頭だけでなく、Slackを活用して共有。ちょっとしたことでも気軽に連絡を取りやすく、問題が起こったとしても、大きくなる前に共有・解決できる体制が整っています。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
医療事務・レセプト ・受付、会計、予約業務 ・クラーク業務 ・診療事務書類の管理、書類作成代行業務 ・診療補助 ・カルテ代行入力業務 ・電話対応 ・備品管理 ・院内清掃 ・診療報酬請求業務 等
給与・賞与
給与
- 月収 180,000円 ~
- 年収 2,700,000円 ~
賞与
- 賞与 年2回(計2.7ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:4,200円 / 月 ~ 12,000円 / 月
備考:
2Km以上から支給資格手当:5,000円 ~ 10,000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
- 備考:
入社3年以降
その他福利厚生
- 制服付与
- 再雇用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:15 〜 19:00(休憩 165 分)
- 08:30 〜 12:30(休憩 0 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:45 〜 45 時間 / 月
備考:
月平均10~20時間 - 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:85 日
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
看護師・准看護師- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2017年
- 経験年数:看護師・准看護師 18年
転職について
入職した理由
元々、循環器の病棟で勤務していたのですが、子育てのために少し仕事からは離れていました。しかし、子育て中からまた看護師として働きたいと思うようになり、一番下の子どもが小学生になって手が離れたのをきっかけに入職しました。佐々木ハートクリニックが自宅から近かったことも、決め手の一つですね。
働いてみての感想
私は病棟での経験が長かったので、今までは病気の患者さんを看ることがほとんどでした。佐々木ハートクリニックに勤めてからは、地域のクリニックとして患者さんの生活面の指導もできることが良い点だと感じます。
職場について
職場の魅力
職場の皆さんが良い方ばかりでコミュニケーションが取りやすいです。年上の方にも年齢差を感じず相談ができますね。
おすすめの方、向いている人
皆とコミュニケーションを取れる方が一番良いと思います。技術面は私たちも指導できるため、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。皆さんと仲良くやっていける方であれば大丈夫だと思いますね。
教育体制
クリニック側が勉強できる機会を作ってくださるので、自分の知識を伸ばせる場だと思います。私自身、佐々木ハートクリニックで働きながら、心不全療養指導士の資格を取得しました。看護師としてスキルアップしていきたい方にはおすすめです。
レバウェル編集局が取材しました!佐々木ハートクリニックの取材レポート
佐々木ハートクリニックで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
幅広い医療サービスを提供。働きながらスキルアップを目指せる環境です
佐々木ハートクリニックは、「地域の皆さまのかかりつけ医として、最適な医療を提供する」という方針で診療を行っています。院長は病院での経験を豊富に積んでおり、かつ静岡市静岡医師会の副会長で専門の病院とのコンタクトあり。どのような患者さんに対しても真摯に向き合い、適切な医療を提供できることが魅力です。 また、当クリニックでは、スタッフのスキルアップを積極的に支援しています。実際、心不全の専門資格の取得実績がある当クリニック。院長からスタッフへ、勉強会や資格取得に関する情報提供をしたり、書籍を購入し院内で閲覧できるようにしたりもしています。そのほか、医療事務の方に向け、医療事務補助の勉強を院長自らが教えていく予定です。 くわえて、当クリニックでは電子カルテのクラウド化や最新医療機器の導入も積極的に行っています。新しいシステムや機器の知識も身につけられる環境です。

患者さまの声にじっくりと耳を傾け、お気持ちに寄り添うことを大切にしています
POINT
2
働きやすさ
オン・オフを切り替え、ワークライフバランスを大切にしながら働ける職場です
佐々木ハートクリニックでは、残業削減に取り組んでいます。業務の偏りを減らし、分担するためにスタッフを増員。自動釣銭機の導入といった業務の効率化も同時に図っています。 また、当クリニックは余裕のある人員配置を実現。基本的には受付約4名、医療職約3名を配置していますが、最低受付2名、医療職2名がいれば業務が回る体制を整えています。そのため、お子さんの学校行事や体調不良などの場合でも気兼ねなく休みを取りやすい環境です。希望休の申請も一度も断ったことはなく、職員は安心して休みを取れます。 くわえて、当クリニックでは休憩室を完備しており、オン・オフの切り替えがしやすいことも特徴です。休憩時間には、クリニックとは別に借りているアパートの一室を利用可能。以前は更衣室と休憩室を同室にしていましたが、「落ち着いて休憩できなかった」との声を受け、スタッフにとってより休みやすい空間を設けました。食事を摂ったり勉強をしたり、スタッフ同士で談笑をしたりと思い思いの時間を過ごせます。

「ハートを大事に抱えるうさぎ」が当院のロゴマーク。心を込めた医療を提供します
POINT
3
教育・スキルアップ
未経験者も安心! 看護師・医療事務として着実にスキルをつけられます
佐々木ハートクリニックは、未経験の方も安心して働き始められる体制を整えています。新人教育では、1人の先輩スタッフが担当につき、マンツーマンで指導。最初は教える内容にバラつきがないよう指導担当者を固定し、新人さんが不安なく学べるようにしています。その後も、指導の偏りや漏れがないように、業務に慣れてきた段階でさまざまなスタッフから教わる機会を設けているため安心です。 一方、経験の豊富な方には、その後入職してくる新人さんの指導をお任せ。これまでの知識やスキルを活かしながら人に教えていくことで、自身の成長にも繋げてもらっています。 くわえて、当クリニックでは、連携している総合病院のミーティングに参加することが可能です。過去には、心不全の患者さんの退院支援に関する情報共有やケースミーティングなどに参加しました。ミーティングを通して、専門性の高い知識やスキルの習得が目指せます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
業務のデジタル化が不安? 先輩スタッフがサポートするため安心です
佐々木ハートクリニックでは、業務のデジタル化を促進しています。具体的には、検査機器や電子カルテ、予約システムなどを導入。デジタル環境が充実しているため、機械に対する苦手意識がある方はギャップに感じる可能性があります。 しかし、院長をはじめ周りのスタッフがサポートするため心配は要りません。パソコン操作に抵抗がある方にも根気強く指導。実際にパソコンに苦手意識を持っていたスタッフも、周りのサポートを受けて徐々に慣れ、今では問題なく業務をこなせています。また、分からないことは何度でも気軽に質問できるため安心してください。
職場の風景
佐々木ハートクリニックの職場環境について
佐々木ハートクリニックの基本情報
事業所名
佐々木ハートクリニック(ささきほーとくりにっく)
所在地
〒4200915
静岡県静岡市葵区南瀬名町26-39
施設形態
診療科目
法人情報
医療法人社団玲徳会 ( いりょうほうじんしゃだんれいとくかい )