求人公開日:2025/11/10

合同会社ひあろ組
居宅介護支援センターとあにのケアマネジャー求人 ( 正社員 )
| 給与 | 月収 250,000 円 |
| 勤務地 | 静岡県駿東郡清水町 |
| 職種 | ケアマネジャー |
年間休日は約120日! ワークライフバランスの整った働き方が可能です
居宅介護支援センターとあには、静岡県駿東郡清水町徳倉に位置しています。登録者数は90名ほど。約4割の利用者さまは、併設のヘルパーステーションも利用されています。勤務しているケアマネジャーは3名ほどで、40~60代が活躍中。利用者さまの気持ちに寄り添った提案を心掛けています。 当事業所の魅力は、家庭と仕事を両立しながら働ける体制があることです。土日祝日がお休みで、年間休日は120日ほど。有休は1時間単位で取得できるため、お子さんの授業参観や通院などの予定も調整しやすい環境です。また、利用者さまの訪問予定は自分で管理しているため、負担を分散させながら無理なく働くことが可能。ワークライフバランスの整った働き方が叶います。 事務所にお子さんを預けられることも、当事業所の働きやすさにつながっています。1人での留守番が心配な年齢のお子さんがいる方も、安心して業務に集中できる環境です。夏休みや冬休みといった長期休暇も預かりOK。子育て中の方も心置きなく業務に臨める体制づくりに取り組んでいます。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
在宅の居宅介護支援業務
給与・賞与
給与
- 月収 250,000円
- 年収 3,000,000円
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:2,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
教育制度
- 教育制度:なし
その他福利厚生
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
勤務形態
- 日勤のみ可
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 3 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:122 日
- 休日制度:
土日祝休み、
年間休日120日以上
休暇
- 有給休暇
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
応募するか迷ったら...
求人について事業所に質問する
質問内容を選んでください
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
ケアマネジャー- 雇用形態:正社員
- 経験年数:ケアマネジャー 20年
転職について
入職した理由
居宅介護支援サービスとあにの立ち上げのきっかけは、地域のケアマネジャー事業所が閉鎖するという話を聞いたことでした。この時代、ヘルパー事業所も居宅の事業所も立ち行かなくなることはあります。しかし、どちらも地域にとってはなくてはならない存在ですよね。「なくなったら困る人がいる。それなら自分たちでつくろう」という思いで、仲間とともに当事業所を立ち上げました。
働いてみての感想
以前は本業と副業を掛け持ちしていたのですが、少し疲れてきたこともあり、こちらに本腰を入れることに決めました。私自身、働きやすい環境が好きなんです。だからこそ、職員にとっても働きやすい環境をつくっていきたいと思っています。
職場について
職場の魅力
働きやすい環境が居宅介護支援センターとあにの魅力です。プライベートも大切にしながら働ける職場づくりに、積極的に取り組んでいます。オンとオフのメリハリをつけて働ける職場ですよ。
おすすめの方、向いている人
明るく、元気な方に来ていただけるとうれしいですね。また、誠実で嘘をつかないことも大切です。自分の仕事にプライドを持っている、芯のある方と一緒に働きたいと思っています。
この仕事への思い
私は、利用者さまへの支援についてはもちろん、地域のケアマネジャーの働き方についても常に考えています。この地域で働くすべてのケアマネジャーに、やりがいをもって仕事をしてほしいからです。そのために、ケアマネジャーの協会もつくりました。自分の事業所だけでなく、地域全体に目を向けて働いています。
レバウェル編集局が取材しました!居宅介護支援センターとあにの取材レポート
居宅介護支援センターとあにで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
学びの機会を豊富に用意。働きながら継続的に知見を深められます
居宅介護支援センターとあにでは、新人職員でも着実に成長できるよう、手厚いサポート体制を整えています。入職後、まずは先輩職員の訪問に同行し、利用者さまとの関わり方や地域の特徴を把握するところからスタート。業務に慣れてきたら新規の利用者さまを担当していきます。最初のうちは、訪問前に先輩職員と業務の流れや質問事項、効果的な提案などを確認。不安を解消した状態で業務に臨めるのでご安心ください。 情報をキャッチアップしやすい環境なことも当事業所の魅力。代表が会長を務めるケアマネジャーの団体に加入することで、さまざまな研修に参加できます。事例検討やBCPの作成方法、適切なケアマネジメント手法など、幅広く学べる環境です。また、ケアマネジャーの更新研修については、勤務扱いで受講できるほか、制度改革といった最新の情報をいち早く把握することも可能。代表が更新研修の講師をしており、迅速な情報共有が強みです。

ライフスタイルに合わせた勤務が可能。働きやすい職場づくりに取り組んでいます
POINT
2
業務内容
思いを汲んだ提案を重視。「縁の下の力持ち」として貢献できる仕事です
居宅介護支援センターとあにでは、利用者さまの思いを汲み取った提案を心掛けています。利用者さまから相談を受けるなかで、「今どのような思いで過ごしているのか」「今後どのように生活していきたいのか」を察知。利用者さま一人ひとりの症状に合わせることはもちろん、意向にもきちんと沿った最適な介護サービスにつなげられるよう尽力している事業所です。 ケアマネジャーの仕事は、介護保険サービスの利用を希望している方の相談窓口として、非常に重要な役割を担っています。地道な業務も多くありますが、「縁の下の力持ち」として、多くの利用者さまの生活に貢献することが可能です。ご本人の心情を理解し、ご納得いただける提案ができたときに、大きなやりがいを感じられます。

全体会議では業務の改善点を共有し、より良いサービスの提供を目指しています
POINT
3
職場の特徴
事業所内外で活発な意見交換を実施。強固な協力体制が整っています
居宅介護支援センターとあにには、困ったときに気軽に相談できる環境があります。普段はPCに向かって黙々と作業を進める場面が多いですが、対応に迷った際は職員同士で意見交換を実施。「こんなことがあった」「こういうことで困っている」など事例を共有し、ほかの職員の考えを取り入れながら対応にあたっています。作業に集中するときと話し合いをするときでメリハリをつけながら、職員全員で問題解決を目指している職場です。 ほかの介護事業所との横のつながりが強いことも当事業所の特徴の一つ。街の規模がそこまで大きくないため、顔なじみの事業所が多く、円滑な情報共有を行っています。ざっくばらんに話し合える間柄で、電話で気軽に意見交換が可能です。また、地域で働くケアマネジャーのほとんどが街の外から来ており、新しく入った方も馴染みやすい雰囲気があります。事業所内外で助け合える環境があるため、不安や悩みを1人で抱え込むことなく業務に臨めるはずです。

月1回ほど、全体研修を実施。継続的に知識の確認や技術の向上を図っています
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
事前の情報共有を行っているため、安心して利用者さまの対応にあたれます
居宅介護支援サービスとあにでは、これまでの経験から得た知識を活かして、利用者さまの相談にお答えすることが求められます。入職して間もなくは十分な知識量がないため、「うまく相談に答えられない」と感じることもあるかもしれません。 しかし、当事業所では、訪問前に先輩職員と知識の確認や利用者さまに関する情報の共有を行っているのでご安心ください。「この利用者さまからはこういう相談を受けるかも」「こういう提案が効果的だよ」など、事前に必要な知識や情報をインプット。不安や疑問を解消したうえで訪問できます。 また、毎週行っている会議では、制度や相談技術について簡単な勉強会を実施。利用者さまの状況に合わせた適切なサービス提供を目的として、事例検討や情報共有を行っています。職員間で知識の偏りが出ないよう、定期的に学びの機会を設けている職場です。
職場の風景
居宅介護支援センターとあにの職場環境について
居宅介護支援センターとあにの基本情報
事業所名
居宅介護支援センターとあに(きょたくかいごしえんせんたーとあに)
所在地
〒4110917
静岡県駿東郡清水町徳倉2539番地1
施設形態
法人情報
合同会社ひあろ組 ( ごうどうがいしゃひあろぐみ )