求人更新日:2022/12/17

株式会社A&M
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室の児童発達支援管理責任者求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 350,000 円 〜 400,000 円 |
勤務地 | 神奈川県茅ヶ崎市 / 茅ケ崎駅 |
職種 | 児童発達支援管理責任者 |
子どもの「できた」をたくさん増やし、成長を支える集団療育に注力しています
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室は、全国で130以上の教室を展開するハッピーテラスの放課後等デイサービスです。小学校1年生から5年生までを対象に受け入れを行っています。 当教室では、人と人との関わりのなかで社会性やコミュニケーションスキル、生活スキルを身につけることを目的としています。たとえば、あえて集団でトレーニングをして他人との関わり方を学べるようにしたり、洗濯物を畳む練習や公共交通機関の乗り方を教えたりして、将来「自立した生活」を送れるよう支援をします。「Suicaをタッチしても改札が通れなかったらどうする? もしそういうことがあったら駅員さんに相談すると良いよ。」という風に、子どもたちがいずれ置かれるであろう状況を想定して、一つひとつ具体的に解決策を教えていきます。 当教室の職員は皆子どもが大好きで、良い療育を行えるよう楽しく仕事に取り組む人ばかり。子どもたちのことを1番に考えてくださり、かつ人と何かをするのが好きという方は、子どもの成長と自立に最適な支援のアプローチ方法をともに考え、一緒に実行していきましょう! 児童発達支援管理責任者を取得している方や、保育士資格・教員免許などをお持ちの方、子どもたちの療育のためにぜひ当教室で資格を活かしてください!
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
児童発達支援管理責任者業務(個別支援計画作成、相談支援業務)
給与・賞与
給与
- 月収 350,000円 ~ 400,000円
賞与
- 賞与 年2回(計2ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 20,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 11:00 〜 20:00(休憩 60 分)
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:30 〜 30 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:120 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介
職種:
児童指導員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年3月
- 経験年数:児童指導員 1年
転職について
入職した理由
以前働いていた職場に発達障がいかもしれないという子がいたんです。その子は仕事でとても苦労している様子だったので、僕もサポートしていろいろな仕事のやり方を教えてあげていました。ただ、どうしても限界があって…。そのときに、職場で出会ったような子が早い段階から何か療育を受けられれば、将来困るようなことがなくなるのではないかと思い、この業界での仕事を探し始めました。 当社に決めた理由は、療育の特徴として運動や勉強など何かに特化するような偏りがなく、子どもへのアプローチ方法に決まりがなかったところです。 いろいろな子が来て、いろいろなことをやれるのは、幅がある分大変だと思ったのですが、楽しいだろうなという思いのほうが勝り、私の「やりたいこと」への思いと、当社の考えが一致したのが決め手になりました。
働いてみての感想
小学生の子どもたちを相手にしているので、「本当にかわいい!」その言葉しか出てこないです。しかし、その子なりに何か凸凹があっての結果なのですが、いろいろと生きづらさを抱えているのも感じました。相手の気持ちが考えられなかったり、一見、性格が悪く見えてしまったりしてしまうことがあるようです。この仕事を始めてから、子どもに限らず人に対する理解というか、人のことを考えるようになりました。
職場について
職場の魅力
仲良く和気あいあいと仕事をしています。たとえば、「お互いトレーニングをこうすればよかったね」と話し合いをするのですが、悪いところを指摘するのではなく、「こうすれば、子どもに伝わりやすかったかもな」と意見を出し合える良い関係性があり、人間関係に全くストレスがないです。非常勤職員も含め、上下関係がなく、とても働きやすさを感じています。 また社長や教室長がやさしく、理解のある方なのも魅力です。当教室は月曜日から日曜日まで開いていますが、祝日は休みになります。公休日と重なっていない職員は祝日+公休2日で3日間の休みとなりますが、公休日と祝日が重なっている場合は打ち消されて2日間の休みしかなくなり、ちょうど僕がその該当者だったことがあったんです。そこで僕は社長に改善できないか伝えてみたところ、振替休日をくださいました。まだ入職して半年ころのときだったのですが、普通の会社だったらそういうことを思っていてもなかなか言えないと思うんですけど、とても理解というか、やさしさのようなものを感じました。
おすすめの方、向いている人
子どものことを、「かわいい」と思える人に来てほしいですね。自分たちの感情よりは、子どもがどうだったかなというところを考えられる方に向いている職場だと思います。また、人と話すことが好きな方にもおすすめです。内気にならず、前のめりにコミュニケーションが図れる人は大歓迎です。
この仕事への思い
子どもたちが来る前に、どんなプログラムを提供するのが良いか考えながらトレーニングや授業のリハーサルのようなことをやっています。曜日によっては5年生ばっかりの日もあれば、1年生が多い日もあって、子どもへの提示の仕方も結構変わるんです。また、「今日この子とこの子が来るけど、こんな感じのことが起こるかな」とか、「この子とこの子は席を離しておこうかな」とか、作戦会議をしつつ、考える部分も多くあります。また、子どもたちが帰ったあとには、「今日こうだった」「この対応がハマった」といった会話をして振り返りも行っています。 片付けのトレーニングをやったおかげで、学校の通信簿に「“〇〇くんは片付けするときに、友達の協力をして片付けることができました”って書いてありました」と、保護者の方に言っていただけたときはうれしかったです。
入社前後でギャップを感じたこと
保護者対応は、大変なイメージを持たれることもあると思うんですが、保護者の方は私たち職員や教室と一緒に並走してくれる方ばかりです。子どものことを1番分かっているのは、保護者の方なので、お互いにお子さまの苦手な部分も共有して、「こんなことに気がついたんですけど、お家でどうですか?」と話し合えるような関係性ができています。
職種:
児童指導員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年7月
- 経験年数:児童指導員 1年
転職について
入職した理由
前職は幼稚園で働いていました。クラスでは、30名くらいの子たちを見ていたのですが、その中で、いわゆるグレーゾーンだったり、障がいを持ったりするお子さんも多数いらっしゃったんです。 そういう子たちと関わっているうちに、「かわいいな」「楽しいな」と思えた部分があったので、卒園児を送り出したタイミングで退職し、今の仕事に就きました。 当社に決めた理由は通いやすさというところもあったのですが、教室長たちとの話の中で、方針の部分に魅力を感じたんです。この職場なら、子どもたちと関わりながら、自分も楽しく仕事をしていけるんじゃないかなと思い、入職を決めました。
働いてみての感想
まだまだ迷うことはありますし、お子さんによってそれぞれ特性が異なりますので、難しい部分はあります。ただ、教室長が言っている方針の信念の部分が、自分の中の大きな判断基準になっていると思います。
職場について
職場の魅力
当教室は、「こうしなさい」「ああしなさい」と指示どおりに動かなければいけない職場ではありません。毎日のように職員皆で子どもたちについて話し合い、的確なアドバイスをもらいながら、自分自身で考え、実行していける環境です。 同じ障がいの種類だったとしても、一人ひとり特性・個性が全然異なるため、個々に合ったサポートや、支援を考えたときに悩むこともあります。ただ、同僚だったり上司だったりからアドバイスをもらえるので、特に悩むこともなく、楽しく乗り越えていけると思います。
おすすめの方、向いている人
障がいの知識や子どもたちへの理解は、一緒に過ごしていれば後からついてくると思うので、特にその知識がある方というのは重要視していません。今いる子どもたちが本当にかわいくて、一緒に過ごしている時間がほんとに楽しいので、障がい云々じゃなくて、子どもたちと一緒に過ごす時間をともに楽しく共感できる人が良いかなと思います。大変なこともあるのですが、そういうときも、「おもしろかったね」「楽しかったね」と話せるような方と一緒にお仕事ができたらと思います。
プライベートとの両立
持ち帰りの仕事もないですし、基本的に残業もほとんどないので、プライベートとの両立もできていると思います。
この仕事への思い
まだ入職して間もないですのですが、日々、子どもたちとの関係を積み重ねていく中で、子どもたちの笑顔を見られたり、こんなことができるようになったというのを子ども本人や、保護者の方から聞いたりするのが、一番のやりがいかなと思います。 教室では授業に近いような形式でやっているのですが、学校で行うマルか、バツかのように、答えがあるようなことをやっていません。そのため、子どもたちに教えていく、伝えていくことは難しい部分もありますが、やりづらさや気負うこともなく、楽しみながら取り組んでいける仕事だと思っています。
レバウェル編集局が取材しました!ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室の取材レポート
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
集団療育は毎週テーマ別に実施。職員の手作り教材が療育に役立てられます
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室での集団療育は、ホワイトボードを使って子どもたちに授業形式のトレーニングスタイルが基本となっています。職員は子どもたちの前に立ち、学校の先生のようなかたちでトレーニングを実施します。 トレーニングのテーマは毎週本部から提示されます。目的に沿ったテーマに基づいて職員はトレーニング会議を実施。具体的にどうやっていくかを決めてから、教材を作成します。 子どもたちは言葉で伝えるよりも、視覚をメインにした教材を使うほうが理解が深まるため、授業で使用する物は職員が手作りするのがハッピーテラスの特徴。子どもたちの反応が良かったものは、教室間で共有をすることもあります。教材はフリー画像を使用して、パワーポイントで作っていくので、製作の得意な方はぜひその力を活かして子どもたちの療育に役立ててください!
教室内は一つの机を囲んで、複数の子どもたちが一緒に学べるつくりです
POINT
2
教育・スキルアップ
研修制度が充実。保護者対応の方法も相談専門員がしっかり教えます!
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室は、当法人のグループ内で蓄積された支援事例や支援のノウハウをもとに、充実した研修制度を整えています。発達障がいについて詳しく学んだり、感情と上手く付き合うためのアンガーコントロールなど、幅広い内容の研修を実施。仕事に活かせる高い専門性が身につきます。また、法人が勧める外部研修や講習会などにも、職員を積極的に送り出しています。 当教室は保護者対応についても、しっかりと学べる環境があるため、対応について不安に思う方も心配はいりません。当教室には相談対応のみを担当する相談専門員が在籍。相談専門員が保護者の方と面談をするときには、新人さんもその場に同席して、話す際のアドバイスの仕方や、進路相談を受けたときの伝え方などを学ぶことができます。 また、自身が行う面談で不安なときには、相談専門員に同席してもらい、フォローや面談後のアドバイスを受けることも可能です。ときには保護者の方だけでなく、お子さまの通う学校の先生と話をすることも。相談専門員には、何度でも同席のヘルプや相談ができるので、安心感を持って仕事ができます。

東海道線「茅ヶ崎」駅より徒歩約3分。スーパーもあり業務後のお買い物にも便利な立地
POINT
3
働きやすさ
年間休日120日以上! 残業もほぼなく自分時間を大切にしながら働けます
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室では、仕事とプライベートにメリハリをつけた働き方が可能です。 休みは完全週休2日制を採用し、夏季や年末年始はまとまった休暇を取得できるため、年間休日は120日以上あります。有給休暇の希望もとおりやすく、休みを取りやすいのが当教室の魅力。しっかりと自分の時間を大切にしながら働けます。 また、当教室では、残業がほとんどありません。理由は、子どもたちが登所するまでの時間でトレーニングの準備や事務作業の時間をしっかり確保しているからです。子どもたちが帰る際も、当教室では送迎業務を一切行っていないため、片付けといった作業を就業時間内に行うことができます。決まった時間で動けるので、仕事とプライベートのオン・オフが切り替えやすく、規則正しいリズムで働けるのが当教室の特徴です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
書類も大切な仕事の一つ。書き方やフォローは先輩や教室長にお任せください
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室での仕事は、子どもたちの療育に関わるだけでなく、事務作業を行う時間も多くあります。そのため、「子どもと遊ぶだけ」と考える方は、書類の対応を目の前にしてギャップを感じてしまうかもしれません。 ただ、書類は手書きではなく、パソコンでシステム化されているので、記入は難しくありません。また、書き方についても先輩職員がしっかり教えてフォローするので、ご安心ください。 午前11時から子どもたちが登所するまでの午後3時ころまでは、事務作業に集中して取り組むことも可能です。 月に1度、各家庭の保護者の方へお子さまの1ヶ月間の様子を報告する書類作成の際は、忙しい時期もあります。職員1人当たり20件前後を担当しますが、慣れてくれば1件を10分~15分で書き上げられます。また、不備や間違いがないか不安に思うことがあっても、最終チェックは教室長が行うので安心です。
職場の風景
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室の職場環境について
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室の職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
35
歳
未経験
70
%
男女比
15
%
:
85
%
児童指導員
平均
年齢
35
歳
未経験
70
%
男女比
16
%
:
84
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室の基本情報
事業所名
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室(はっぴーてらすちがさきえきまえきょうしつ)
所在地
〒2530043
神奈川県茅ヶ崎市元町4-33 茅ヶ崎SPRINGSTONE 2階
交通情報
- JR東海道本線(東京~熱海)茅ケ崎駅 徒歩 3 分
施設形態
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 駐車場
- 駐車場
- 駐車場なし
- 駐車場
児童数
- 定員:10 人
- 利用者数:60 人
職員情報
- 全体
- 人数:20 名
- 平均年齢:35 歳
- 男女比:15% : 85%
- 未経験:70%
- 児童指導員
- 人数:19 名
- 平均年齢:35 歳
- 男女比:16% : 84%
- 未経験:70%
法人情報
株式会社A&M ( かぶしきかいしゃえーあんどえむ )
- 設立
- 代表者:豊田雅宏
- 資本金:500 万円
- 設立日:2015年9月17日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 放課後等デイサービス・児童発達支援 発達障害等によりコミュニケーションが、うまくいかないお子様たちに、療育トレーニングを通じて、生活スキル、社会性スキル、身体スキル、学習スキルなどの、コミュニケーション力をを育成
ホームページ
ハッピーテラス
https://happy-terrace.com
ハッピーテラス茅ヶ崎駅前教室周辺の児童発達支援管理責任者求人(正社員)
児童発達支援管理責任者の求人
月収
400,000
円
〜
【有資格者限定求人】皆が自分の「色」を輝かせる場。豊富な成長機会のもと、可能性を追求できます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
児童発達支援管理責任者の求人
月収
400,000
円
〜
【有資格者限定求人】皆が自分の「色」を輝かせる場。豊富な成長機会のもと、可能性を追求できます
職場の紹介あり
児童発達支援管理責任者の求人
月収
300,000
円
〜
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
児童発達支援管理責任者の求人
月収
350,000
円
〜
400,000
円
子どもたちの「居場所」に。卒業生が遊びに来てくれるような教室です!
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
児童発達支援管理責任者の求人
月収
400,000
円
〜
【有資格者限定求人】皆が自分の「色」を輝かせる場。豊富な成長機会のもと、可能性を追求できます
職場の紹介あり