求人公開日:2023/04/20
株式会社ウェリナ
給与 | 時給 1,500 円 〜 2,300 円 |
勤務地 | 東京都世田谷区 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
東京都世田谷区にあるウェリナ下馬ステーションは、高齢者の方や障がいのある方などに幅広く対応する訪問介護事業所です。同じフロアには、同一法人の居宅介護支援事業所「ケアプランセンターみなみ」と、訪問看護ステーション「みなみ東京訪問看護ステーション」があります。3事業所の連携が取りやすく、利用者さまのニーズに沿ってスピーディーに対応できるのが強みです。たとえば、介護職の訪問中に利用者さまの状態が悪くなった場合には、すぐに看護師に連絡して訪問看護での対応を依頼します。介護職・看護師・ケアマネージャーのスムーズな連携は働くうえでの安心感につながっているとともに、利用者さまやご家族に満足いただけるサービスの提供にもつながっています。 職員は、お互いの個性を尊重して周りと協調できる人ばかり。和気あいあいとした職場で、休憩時間には楽しい話で盛り上がったり、果物やお土産を持ち寄ったりしています。お互いに話しかけやすい関係性が構築できており、何かあったときには気兼ねなく相談できる職場環境です。 委員会活動は事業所をまたいで行っており、全員がいずれかの委員会に参加しています。委員会は会社のことを地域の方々にもっと知っていただくための取り組みを行う「ウェリナファンナップ委員会」や、サービスの質向上のための取り組みを行う「クオリティコントロール委員会」などさまざま。職員は会社全体がより良くなっていくためにどうしたら良いかを考え、主体的に活動しています。
備考:
訪問介護
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上):1年更新
必須資格のいずれかの免許・資格所持で可
住み慣れた家で安心して暮らし続けるためのお手伝いをするお仕事 です。お一人お一人のライフスタイルを尊重しながら、様々なお手 伝いをします。 (生活援助) 調理、洗濯、掃除、買い物、介護相談など (身体介護) 食事介助、外出介助、入浴介助、清拭、排泄介助、 おむつ交換、着替え介助など
通勤手当:~ 20,000円 / 月
POINT
1
職場の特徴
問題解決は3事業所全体で! 心配ごとはその日のうちに解決できます
ウェリナ下馬ステーションでは、訪問中に感じた心配ごとを家に持ち帰ってほしくないという思いから、あえて直行直帰をNGとしています。 事業所に戻れば、介護・看護・居宅の3事業所に相談が可能です。たとえば、利用者さまの褥瘡の状態が悪くなっているときには、その場で患部の写真を撮影。事務所に戻って看護師に写真を見せながら、その後の対応方法について相談できます。 当ステーションの特色は、ターミナルで身体介護を要する利用者さまなど、医療依存度の高い方を受け入れられる体制があることです。ケアの仕方については研修体制をしっかり整えているので、訪問介護未経験の方も安心です。また、障がいのある利用者さまもいらっしゃるため、同行援護や移動支援なども経験できます。
訪問は基本1人で行いますが、何かあればすぐに電話で相談できるので安心です
POINT
2
教育・スキルアップ
法人共通研修・同行研修あり。訪問未経験の方も着実に成長できる環境です
ウェリナ下馬ステーションでは、入職後に新人さん向けの法人共通研修と並行して先輩職員による同行研修を行います。法人共通研修は約10時間。内容はコンプライアンスや虐待防止、権利擁護、接遇マナーなどについてです。法人共通研修の後は約10時間かけて課ごとの研修を実施しており、移乗介助や食事介助などについて学んでもらっています。 同行研修では、1回目の同行で先輩の動きを見てもらい、2回目からご自身で実際にケアをやってみてもらいます。同行の回数は特に決めておらず、本人が自信を持って業務を行えるようになるまで、先輩が同行してしっかりサポートするので、訪問介護が初めてという方も安心です。 ステーション内研修は、年間の研修計画にもとづいて実施。研修内容は、法制度やケア全般に関するなど多岐にわたっています。医療面では併設の看護ステーションの看護師が講師となり、介護職が知っておくと役立つ医療知識について講義をしています。
着脱介助など介助方法についても研修を実施しており、スキルアップできる環境です
POINT
3
働きやすさ
電子カルテ導入済み・残業少なめ! 公私のバランスを保ちやすい職場です
ウェリナ下馬ステーションを運営する株式会社ウェリナでは、職員の意見を反映しつつ、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。たとえば、2019年頃に職員の意見をもとに、法人内の全事業所で紙カルテを廃止して電子カルテを導入。それにより、日々の記録作成や月末の報告書・計画書の作成、月末の実績の集計などにかかる時間の短縮を実現しました。さらに、事業所間の情報共有は電子カルテで行っているため、急遽利用者さまのご自宅に訪問するときにも、すぐに直近の情報を閲覧できるというメリットもあります。業務効率化により、残業は月10時間以下に収まっており、オンオフのメリハリをつけて働ける職場です。 休暇制度については、有休とは別にバースデイ休暇があり、基本的に誕生月であれば好きな日に休暇を取ることができます。プライベートを充実させやすい環境です。 当法人では産休・育休の取得実績が複数あるほか、育休復帰後に正職員として時短勤務をしている人の例もあります。たとえば、育休復帰後にオンコール対応が難しい場合は、常勤から非常勤への切り替えができますし、お子さまが大きくなってから再び常勤として働くことも可能です。ライフステージが変わっても働き続けやすい職場環境であるため、子育て世代の職員も多く活躍しています。
研修はそのとき必要な内容のほか、職員の希望を聞いて企画することもあります
ウェリナ下馬ステーションには、医療依存度の高い利用者さまも多くいらっしゃるため、訪問介護未経験からスタートする方や施設で介護職をされていた方は、ギャップを感じることもあるかもしれません。 しかし、当ステーションでは介護職全員が医療依存度の高い方を担当するわけではないのでご安心ください。訪問先は職員一人ひとりの経験に合わせて、対応できるかどうかを本人に確認してから決めています。医療依存度の高い方の担当は難しいという方は、それ以外の利用者さまを担当してもらうことが可能です。 また、訪問にいきなり1人で行ってもらうということはありません。スキルアップのための勉強会も行っていますし、途中で担当をお願いするときにも、必ず最初は同行するため安心してください。
ウェリナ下馬ステーション(うぇりなしもうますてーしょん)
〒1540002
東京都世田谷区下馬6-12-15 ロータリー学芸大学 2階
株式会社ウェリナ ( かぶしきがいしゃうぇりな )