求人公開日:2023/07/19
公益財団法人東京カリタスの家
給与 | 月収 196,000 円 〜 228,000 円 |
勤務地 | 東京都文京区 |
職種 | 児童指導員 |
放課後等デイサービス カリタス翼は、JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」駅より徒歩約7分の場所に位置する通所施設です。1日の定員数は10名。障がいのある小学1年生から高校3年生を対象に、お子さまの特性や発達段階に合わせた支援を行っています。 当施設の特徴は、お子さまたち一人ひとりに寄り添った支援を行っていること。お子さまたちが自分らしくいられるよう、それぞれの障がいや発達状況に合わせたプログラムを実施しています。また、保護者支援にも注力しており、保護者の不安や悩みにもしっかり寄り添っています。小中高一貫してサポートができるので、長期的な視点での計画に基づいた支援ができるのが当施設の強み。お子さまの様子を保護者と共有しながら、寄り添った支援が可能です。 また、当施設では20歳から50歳までの幅広い年齢層のスタッフが活躍中です。お子さまたちと素直に向き合い、どうすればより良い支援ができるかを一緒に考えられる方ならきっと活躍できる職場です。
備考:
※雇用期間:原則1年毎の更新
児童指導員の資格要件を満たす方
未経験・ブランク可
6~18歳までの就学している知的・発達障がい児への個別・集団発達支援 指導の記録・振り返り・計画立案・教材作成・環境整備など
通勤手当:~ 30,000円 / 月
備考:
交通費~30,000円(6ヶ月もしくは3ヶ月定期代支給)
POINT
1
教育・スキルアップ
お子さまたちのために学んでいく施設。向上心のあるスタッフが在籍!
放課後等デイサービス カリタス翼は、お子さまたちにより良いサービスが提供できるよう、スタッフも一緒に学び続ける職場です。当施設は施設内で勉強会を行い、障がいに関する知識や関わり方などを学んでいます。また毎月、当法人の理事でもあり、福祉系大学の名誉教授を務める発達心理学の先生を講師として招き、事例検討や相談会を実施。施設のスーパーバイザー的な役目を担う先生からアドバイスを受けられたり、お子さまの対応の相談ができたりと、幅広いフォローアップを受けられます。 さらに、法人内の児童発達支援事業所と合同で研修を行うことも。研修は基本的に土曜日に開催する場合が多いのですが、その際は出勤扱いとなり、後日代休の取得ができます。働きながら学べる柔軟な職場です。 当施設はスタッフに外部研修の積極的な参加を促しており、施設側から依頼されて受ける研修は費用を会社が全額負担しています。「この研修を受けてみたい」といったものは費用を一部補助しているので、自分の学びたい分野があれば積極的に手を挙げて、気軽に相談してください。
学校ではないからこそできる支援がある! お子さまの成長を近くでサポートできます
POINT
2
働きやすさ
プライベートの時間を確保しやすい職場! 情報管理もスムーズに行えます
放課後等デイサービス カリタス翼は、働きやすい職場づくりに注力しています。お休みはプライベートの予定を組みやすい「土・日・祝日」で、有給休暇は1時間単位での取得もできます。また、土日に研修がある場合は平日に代休をとれるなど、フレキシブルに対応。しっかりとお休みが確保できる環境です。 なお、お子さまたちが帰ったあとにミーティングを実施するため、1日30分程度の残業が発生する場合があります。しかし、その日のうちに1日の振り返りができる環境なので、翌日以降に困ったことや悩みを持ち越すことなく仕事を進められます。 また当施設は、クラウド型の情報管理システムを導入しており、個人情報やスケジュールの管理、共有事項など、すべてインターネットのブラウザ上で管理。連絡帳の作成もクラウド上で行えるので、業務の効率化にもつながっています。そのほか、研修の映像を後日閲覧することができるので、当日参加できなくても知識のインプットができる環境です。パソコンは1人1台使用でき、タブレットなどのデバイスからでも情報が確認できます。保護者さまとの連絡にはLINEも活用。気になったことなどをスムーズに共有できます。
午前中はしっかり準備ができる! お子さまたちの受け入れ体制を整えて支援できます
POINT
3
職場の特徴
お子さまたちの特性に合わせた支援ができる。自分の得意を活かせます
放課後等デイサービス カリタス翼は、お子さまたち一人ひとりに寄り添う支援を行っています。活動スケジュールを個々に設定しているのが特徴で、自閉症や発達障がいのあるお子さまは集団行動を多くとりいれたり、知的障がいのあるお子さまは個別指導を多めにしたり。お子さまの特性やご家族の希望を踏まえたうえで、お子さま一人ひとりの発達ニーズに合わせた活動スケジュールを組んでいます。 また、スタッフの個性を大事にする職場で、音楽や運動など、それぞれのスタッフが得意なことを活かしながら支援にあたっています。ミーティングではスタッフがアイデアを出し合いながら自由に提案。スタッフの「やりたい!」を積極的に採用しており、主体性を発揮できる職場です。 なお、ボランティアスタッフの方も一緒に支援にあたっているので、お子さまたちを受け入れる前には必ずミーティングを実施。しっかりとスケジュールや活動プログラムの内容を把握しています。また、お子さまたちに各自のスケジュール手帳を配布するなど、自身で見通しを持って行動できる環境を整えています。
スタッフが得意を活かしながらお子さまたちをサポート! やる気を形にできる職場です
知的障がいのある子のなかには、自傷行動や他害行為に及んでしまう場合があります。また、全体の1/3のお子さまは男子のため、第二次性徴期は体や心に変化が見られます。初めて支援に携わる方は、体格の大きくなったお子さまたちの衝動的な行動に驚いたり、ショックを受けたりすることがあるかもしれません。 そのため、当施設ではスタッフが毎日振り返りの時間を設け、スタッフ同士がお子さまたちの変化を共有したり、どのように対応するべきか意識の浸透などを常に行ったりしています。また、判断に迷った際は定期的にスーパーバイザーからアドバイスを受けられる環境をつくり、予防していく視点を蓄積しています。 当施設は、お子さまたちをしっかりと理解して関わることを大事にしています。お子さまたちの情報は事前に新人スタッフにも共有しており、個別に対応の仕方も指導。そのほか、困ったときのフォロー体制もしっかり整えています。少しずつ理解を深めながら仕事に慣れていけるはずなので、安心してくださいね。
放課後等デイサービス カリタス翼(ほうかごとうでいさーびすかりたすのつばさ)
〒1130021
東京都文京区本駒込5-4-4 カトリック本郷協会 信徒会館4
公益財団法人東京カリタスの家 ( こうえきざいだんほうじんとうきょうかりたすのいえ )