◆契約社員
備考:
※雇用期間:原則1年毎の更新
児童指導員の資格要件を満たす方
未経験・ブランク可
6~18歳までの就学している知的・発達障がい児への個別・集団発達支援 指導の記録・振り返り・計画立案・教材作成・環境整備など
◆給与
◆賞与
◆昇給
◆手当
◆保険
◆勤務時間
◆その他の情報
高齢者福祉に長年携わってきましたが、6年前に初めて児童福祉にチャレンジしました。私は、基本的に面接時に対応してくれる方や施設長を見て、その方と一緒に働きたいかどうかで就職先を決めています。当施設を選んだのも、施設長と一緒に働きたいなと思えたことが一番の入職理由です。
当施設は、利用者本位のケアができているなと感じました。お子さまたちの気持ちを重視したアプローチ方法をとっていて、一緒に寄り添えているところがすごく良いなと思っています。
お子さまたちのために何かをしてあげたい方や強い思いのある方ですね。福祉業界全体に通ずることですが、「人の役に立つことがしたい」「その方の力になりたい」とお考えの方に、ぜひ来てほしいなと思います。
根本的にお子さまと接することが好きなので、仕事が楽しいですね。また、お子さまたちと感情を共有できたり、自分の考えていることがお子さまの考えとつながったりした瞬間に喜びを感じますし、やりがいを覚えます。
残業は10~30分程度あるのは事実ですね。しかし、仕事が残っていて個人的な残業が発生するわけではなく、1日の終わりにあるミーティングで話す時間が長くなることがほとんどです。その代わり、良いことも悪いこともスタッフ間でしっかりすり合わせができているので、悩みを抱えることもなく業務が進めやすいですよ。
大学を卒業後、新卒で入職しました。スタッフの皆さんは温かい方ばかりで、お子さまたちのことを一番に考えていること、遊びだけでなく学習や療育にもしっかり取り組んでいることが理由で、当施設を選びました。あとは、土・日・祝日休みだったり、有給休暇がとりやすい雰囲気があったりと、働きやすさの部分も魅力的でしたね。
毎日が楽しいです! 入職してまだ数ヶ月ですが、その間にもお子さまたちはめきめき成長しています。お子さまたちと関係性を構築することから始まりましたが、少しずつ認識されてきて、お子さまたちの世界のなかに自分が存在していることを感じられる瞬間があるんです。そこがすごく楽しいですね。
分からないことをいろいろと教えてもらいつつ、自分のやりたいことを自由にさせてもらえるのがうれしいですね。たとえば、工作や料理などのアイデアを採用してくれたり、勉強面もほかのスタッフと同じようにやらせてもらったりしています。まだ未熟な部分もありますが、新人扱いをせずにほかのスタッフと同じように扱ってくれて、いろいろなことに携わせてもらえるところが魅力です。 また、周りには心理や保育などの知識豊富なスタッフがいるので、さまざまなアプローチ方法を勉強できるのも魅力の一つですね。
一番はお子さまたちを主体として考えて動ける方ですね。あとは、自分から考えて動ける方や協調性のある方、コミュニケーションをとるのが好きな方に向いている仕事だと思います。
前回できたから今回もできるわけではなく、お子さまたちの状況やその時々の環境によっても変わってきます。「この前はこのスケジュールでうまくいったから、今回も同じようにやってみよう」とやっても、うまくいかないことがあるので、「何が嫌だったんだろう」「何がしたかったんだろう」など、お子さまたちのことを考えることがたくさんあります。いつも思いどおりにいくわけではない難しさがありますが、考える楽しさも感じています。 また、毎日仕事終わりに振り返りの時間があるので、うまくいかないことがあったらスタッフに相談をしたり、実際に現場で困ったときは周りのスタッフに声をかけてフォローしてもらったり。1人で悩むことなく仕事を進められています。
もともとは中学校や高等学校で音楽の教員をしていました。教師としてこれまでに多くのお子さまたちと関わってきたのですが、なかには授業中にウロウロしてしまったり、かんしゃくを起こしたりと、少し手のかかる子もいました。何が違うんだろうと自分なりに調べたときに、学習障がいやADHDといった発達障がいのあるお子さまが増えていることを知り、自分でも勉強をし始めるようになりました。 その後、放課後デイサービスの存在を知り、興味を持ったため指導員として働くことを決意したんです。派遣先から当施設を紹介いただき、ここなら自分に合うなと感じたため入職を決めました。
私は人のいいところを見つけることが好きで、普段から「苦手を伸ばす」という視点でお子さまたちと向き合っているので、思っていた以上に困ることはなかったです。 周りのスタッフはとても親切で、分からなければすぐ教えてくれますし、ちょっとやり過ぎのときはすぐ注意勧告をしてくれます。それも優しい声で、一言で伝えてくれるので、こちらも「はい、分かりました」とすぐ対応でき、とてもありがたいです。
お子さまたちときちんと接してくださる方ですね。あとは、チームの一員として一緒に楽しく支援ができる方に向いていると思います。引っ込み思案の方でもその方の良いところを見つけて前に出すのが得意なので、おしゃべりが好きな方もそうでない方もフォローしたいと思います。この仕事に興味があり、一緒に楽しく仕事ができる方なら、ぜひ一度門を叩いてほしいですね。
今まで音楽分野の支援が少なかったようで、私が音楽の教室を始めるとお子さまたちがすごく良い反応を示してくれました。普段とてもおとなしい子も、ミッキーマウスの曲を楽しそうに手拍子したり、一緒に踊りだしてくれたり。お子さまたちは音楽にすごい興味を持っていて、“この曲がいい”“あの曲がいい”と盛り上がってくれます。 また、曲に合わせて手拍子や足拍子で、自分なりに表現してくれます。リズムを上手にとれたときに“もうミュージシャンだね”と声を掛けると、お子さまたちは「音楽ができるんだ」と自信をつけてくれるんです。次の瞬間には目を輝かせて“もっとやりたい”“違うこともチャレンジしたい”と意欲的になってくれるので、できることを少しずつ増やしていけるようにサポートしています。これまで培ってきた音楽のノウハウを活かしながら日々の支援にあたっており、日々たくさんのやりがいを感じています。
入職した当初は、お子さまたちと関係性をつくることから始めました。まずはお子さまたちの資料に目を通し、それから実際に関わりをスタート。分からないことや対応で悩むことなどは、質問できる環境だったので安心でした。 また、私たちスタッフが構えてしまうとお子さまたちも不安になり、緊張してしまいますから、お子さまたちと接する際は「私はあなたの敵ではないよ」「あなたと一緒に楽しく過ごしたいのよ」というオーラを100パーセント出すようにしました。慣れてもらえてからは、その子の苦手や不得手の部分を少しずつ得意に変えられるよう、対応の部分を覚えながら支援をしています。
POINT
1
教育・スキルアップ
お子さまたちのために学んでいく施設。向上心のあるスタッフが在籍!
POINT
2
働きやすさ
プライベートの時間を確保しやすい職場! 情報管理もスムーズに行えます
POINT
3
職場の特徴
お子さまたちの特性に合わせた支援ができる。自分の得意を活かせます
POINT
1
教育・スキルアップ
お子さまたちのために学んでいく施設。向上心のあるスタッフが在籍!
POINT
2
働きやすさ
プライベートの時間を確保しやすい職場! 情報管理もスムーズに行えます
POINT
3
職場の特徴
お子さまたちの特性に合わせた支援ができる。自分の得意を活かせます
〒1130021
東京都文京区本駒込5-4-4 カトリック本郷協会 信徒会館4