求人更新日:2025/01/24
給与 | 月収 240,000 円 〜 250,000 円 |
勤務地 | 東京都練馬区 |
職種 | 医療事務 |
みわ眼科は西武池袋線「石神井公園」駅中央口からすぐの場所にある眼科クリニックです。2009年の開院以来、女性院長を中心に患者さまへのやさしい対応・説明を大切にした丁寧な診療を行っています。1日の平均来院者数は、夏は約100名、冬は約70名と多くの患者さまが来院されており、患者さまからの信頼を得ながら地域医療に貢献しています。 当院で最も大切にしているのは、接遇を重視したコミュニケーションです。不安に感じていることや他愛のないこともお話しいただける雰囲気づくりに注力しており、患者さまにやさしいお声掛けをするのも業務の一環。たとえば「今日は寒いですね」「雨が降っているから気をつけて帰ってくださいね」など、何気ない一言が患者さまの安心と信頼につながると考えています。テキパキと業務を進めながらも患者さま一人ひとりに目を配ることを心がけ、ホスピタリティを活かしてやりがいをもって働ける職場です。
備考:
対象者
基本的な医療保険の知識がある方(診療科目は不問)
または、医療事務資格をお持ちの方(実務未経験OK)
ご予約などの電話応対やお会計・PC入力などの 「受付業務、事務業務全般」と先生の「診療補助」、 眼底検査などの「検査補助業務」をお願いします。
通勤手当:あり
年間休日120日以上
POINT
1
教育・スキルアップ
「やりたいこと」に挑戦できる、自主性や向上心が成長につながる職場です
みわ眼科では、職員の「やってみたい」を積極的に後押ししています。たとえば、医療事務なら自動視野計の操作や眼底撮影、コンタクトの装着指導などに携わったり、視能訓練士なら小児患者の検査や治療方針についての意見を医師に提案したり。意欲次第で自身の業務範囲を広げられ、その成長をしっかり評価しています。できる業務が増えることで昇給するためモチベーション高く働ける環境です。 また、月1~2回ほど勉強会を実施しています。職員がローテーションで自身の知りたいことや知識の足りない分野(例:医療手技や保険証の取り扱いなど)を勉強して発表しているほか、製薬メーカーの担当者から薬や新商品のコンタクトレンズの説明を受けたり、ドライアイとは何かを学べたりする機会も。職員全員で知識やスキルの底上げを図っています。 そのほか、希望者は年に1回大きい学会へ参加できます。参加費は当院が全額負担。無料で受講できる視認公開講座などは都度職員に案内していますので、意欲的に学びながらスキルアップできるでしょう。
POINT
2
職場の特徴
業務は全員で把握。皆が気持ちよく働けるよう職員間の連携を高めています
みわ眼科では日々多くの患者さまに対応しているため、安易なミスを防ぐためにもスタッフ全員で全体を把握するようにしています。担当者しか分からないということがないよう、保険証の種類や会計、診療内容などをお互いに共有。なるべく分業せずに協力し合い、トラブルやミスがあった際は皆で改善策を考えます。勤務年数の長いスタッフを中心に職種間の連携をとっており、これからもより良い職場づくりに向けて色々な取り組みをしていく予定です。 現在は、スタッフの連携を高めるためにも年に数回ほど全体で食事会を開催しています。普段から皆でお昼休憩をとっていますが、業務外でもコミュニケーションできる機会をつくることでより一層仲を深めたいという考え。スタッフの誕生日には皆でケーキを食べたり、休憩時にはプライベートの話をしたりと、良い関係性を築いて職場を楽しめる雰囲気づくりも行っています。
POINT
3
働きやすさ
仕事と家庭の両立もしやすい! お休みもとりやすく残業も少ない職場です
みわ眼科では、プライベートも大事にできるよう働きやすい環境づくりをしています。お休みの希望もとおりやすく、夏休みと冬休みは各1週間。長期休暇はスタッフ間で調整しながらとれるようにしています。業務を完全に分業にしないことで、お休み中にお互いにカバーできる体制があるのも当院の魅力です。 残業は月10時間程度と少なめです。繁忙期には1日30分から1時間ほど発生しますが、交代制なので毎日残業をすることはありません。会計業務も、レジ締めを受付担当と視能訓練士の2名で行い、当日にやらなくてもよい業務は翌日に回すなどできるだけ早く退勤できるよう工夫しています。また、業務時間後の会議などは行っていないので業務を終えれば退勤。家事や子育てなどとも両立しやすい環境です。
みわ眼科は多くの来院者があることから、受付では迅速に処理を進めることを心がけています。慣れないうちは、多くの患者さまが会計を待っている様子を見て焦ってしまったり、ミスなく要領よくできるか不安に感じたりするかもしれません。 しかし、当院は受付業務を一人だけで行うことはありません。必ず複数名で担当し、協力しながら進めているので安心してください。また、レセコンは入力が省略化されたシステム(オルカ)を導入しており、電子カルテのNAVIS-CLと自動連携。電子カルテの情報をレセコンに入力する必要はなく、確認項目をチェックすれば領収書が発行される仕組みです。操作を覚えてしまえば難しくないですし、スピーディーに業務を進めることができます。忙しくても焦らず取り組んでいけば、要領よくこなせるようになるはずです。
みわ眼科(みわがんか)
〒1770041
東京都練馬区石神井町3-20-17 K.Mスクエアビル3階
みわ眼科 ( みわがんか )