求人更新日:2023/11/24
日本介護事業株式会社
だんらんの家白河の管理職・管理職候補(介護)求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 250,000 円 〜 380,000 円 |
勤務地 | 福島県白河市 |
職種 | 管理職・管理職候補(介護) |
生活リハビリを重視するデイ。「できること」を増やすお手伝いができます!
福島県白河市にある、だんらんの家 白河。利用定員は10名で、毎日9〜10名の方が利用されているデイサービスです。当施設を利用している方は、自立している方がほとんど。生活リハビリを重視しているので、高齢者の方が一人暮らしを継続できるようサポートしたいとお考えの方に向いています。 食事作りや食器運び、洗い物、洗濯などを職員がサポートすることで、利用者さまのできることが少しずつ増えていき、ご家族から感謝の言葉をいただくこともあるので、やりがいを感じられる職場です。実際に、認知症の利用者さまのご家族から、「だんらんの家に通うようになってから表情が明るくなり、笑顔も増えて以前よりも生き生きと暮らしています」「話のレパートリーが以前より増えましたし、職員さんやほかの利用者さんの顔もきちんと覚えているんです」と言っていただいたこともありました。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
試用期間3か月25万~(経験・資格に応じてご相談にのります)
応募要件
仕事内容
ケアマネージャーとの連絡・調整など、コーディネート業務全般を行って頂きます。 主に、ケアマネージャーの作成したケアプランに基づいた介護計画書の作成、ご利用者様やご家族様、担当ヘルパーとの連絡調整等の介護サービスに伴う管理業務、ヘルパーの指導・育成・管理等をお願い致します。 また、業務の中には身体介護・生活援助等の現場にも入ります。
給与・賞与
給与
- 月収 250,000円 ~ 380,000円
- 備考:
表示給与は、固定残業代を含む
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 07:00 〜 16:00(休憩 60 分)
- 10:00 〜 19:00(休憩 60 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 40 時間 / 月
- 固定残業制:あり
40 時間分の時間外手当として 61800 円を支給
休日・休暇
休日
- 年間休日:107 日
現場スタッフ紹介
50代後半
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年
- 経験年数:ヘルパー・介護職 3年
転職について
入職した理由
当施設に面接に来たときに、職員の方の対応が良かったことや収入面の安定が望めることが決め手で入職しました。
働いてみての感想
当施設ではイベントをたくさん実施しているため大変なこともありますが、様々な経験を積むことができるのでとても勉強になるなと感じました。
職場について
職場の魅力
職員同士はもちろんのこと、利用されている方々も職員と家族のように接してくださるところは魅力です。職員は優しく人に接することのできるメンバーばかりですよ。
おすすめの方、向いている人
高齢者の方と接する仕事なので、人と話するのが好きな方や、人の痛みに共感できる方に向いている仕事だとと思います。
この仕事への思い
職員が利用者さまと一緒になって大笑いできたときにはやりがいを感じます。ほかの職員や上司に褒めてもらったときは、「もっと頑張ろう!」という気持ちになりますね。
その他
勉強になること
私自身は制作物を作るのがあまり得意ではないのですが、制作物を作るのが得意な職員もいるので、作っている様子を見ているととても勉強になります。
レバウェル編集局が取材しました!だんらんの家白河の取材レポート
だんらんの家白河で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
3食すべて手作りで提供。家事スキルを活かせる職場です!
だんらんの家 白河は、自宅のような温かさのある施設です。3食すべて施設内で職員が手作りをしており、利用者さま・職員全員で一緒に食事を取っています。食事作りをはじめ、家事全般が得意な方は活躍できる職場です。 利用者さまには料理が好きな方もいらっしゃり、みんなで楽しみながら調理をしたり、感想を言い合いながら食事をしています。なかには、食器運びや洗い物、洗濯などを「これは私がやるよ」と率先して手伝ってくれる利用者さまもいらっしゃり、本当の家族のような雰囲気の施設です。自立度の高い方が多く介助量は少なめであるため、職員は身体的負担が少なく働くことができます。
平均介護度は要介護2前後。自立している方が多く、楽しく活動に参加されています
POINT
2
業務内容
週3回イベント開催! 利用者さまと職員皆で楽しめる企画が目白押しです
だんらんの家 白河の特色は、イベントが盛んで週3回ほど実施していることです。レクリエーションでは、折り紙で花を作る制作活動などを行っている一方で、イベントは利用者さまはもちろん職員も非日常を味わえるようなものを実施しています。特に、毎月1回行っている生花を使用したフラワーアレンジメントは、利用者さまからとても好評です。これまでには、ボルシチなど普段はなかなか食べない外国の料理を作ったり、マリトッツォや台湾カステラなど流行りのスイーツを作ったりしたこともありました。 イベントやレクリエーションなど、職員も利用者さまと一緒に初めてのことにチャレンジでき、楽しく働ける職場です。もし失敗しても次に活かそうという雰囲気なので、いつも楽しむことを優先して活動しています。
折り紙で花を作る制作活動などイベントを週3回ほど実施しています
POINT
3
働きやすさ
本音を言い合える関係性づくりをしている職場。職員の定着率は高めです!
だんらんの家 白河では安心して長く働いてもらえるように、職員同士で何ごとも腹を割って話せる環境づくりを実施しています。言いたいことを言わずに我慢しているとどんどん不満が溜まっていってしまうので、きちんと意見の言い合いを行い、お互いが納得できる関係性をつくることが大事だと考えているからです。 新人さんに対しては、馴染んでもらいやすいように先輩職員のほうから積極的に話しかけたり、管理者からも困っていることがないか声掛けをして、必要があれば個別に面談を実施。実際に職員の定着率は高く、開設当初から働いてくれているメンバーも3名います。明るく人に接することのできるメンバーばかりで、チームワークの良さは当施設の自慢です。

当事業所は民家をリフォームしてつくった温かさのある施設です
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
「家」なので設備面が心配? 介助が必要な方は少なめなので大丈夫!
だんらんの家 白河の建物は、民家をリフォームしてつくりました。そのため、バリアフリーではなく入所施設ほど設備が整っているわけではないので、大規模施設で介護職として勤務した経験のある方は環境面でギャップを感じることもあるかもしれません。 しかし、当施設の利用者さまは自立している方がほとんどで介助量は少なめなので、設備面で困ることはほとんどありません。もし介助が必要な方が通所される場合には、お風呂介助などの方法について、当施設で対応できること・できないことをお伝えし、ご本人やご家族、ケアマネージャーとしっかり相談したうえで受け入れております。そのため、できないことを無理に行うことはありませんので、介助に不安を持っている方でも心配ありません。たとえば、立位の取れない方の場合は2名介助でお風呂に入れたり、終末期の方は入浴ではなく清拭にしたりして対応する予定です。 面接のときに疑問点についてお答えしているほか、職場見学も行っています。実際に、風呂場やトイレ、リビングなど施設内を見ていただけるので、通所施設で勤務するのが初めてという方もイメージがつきやすいでしょう。
職場の風景
だんらんの家白河の職場環境について
だんらんの家白河の基本情報
事業所名
だんらんの家白河(だんらんのいえしらかわ)
所在地
〒9610803
福島県白河市栄町25-5
施設形態
法人情報
日本介護事業株式会社 ( にほんかいごじぎょうかぶしきかいしゃ )