求人更新日:2024/03/14
ally&Co.株式会社
給与 | 時給 1,500 円 〜 2,000 円 |
勤務地 | 埼玉県富士見市 |
職種 | 言語聴覚士 |
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室は、午前中は児童発達支援、午後は放課後デイサービスを提供する多機能型施設です。埼玉県富士見市山室に位置しており、1日の平均利用人数は午前・午後合わせて15名ほど。自閉症やADHDといった軽度の精神障がいがあるお子さまが利用されています。 当事業所の特徴は、「スタッフファースト」を理念に掲げていること。「職員が笑顔だと、子どもたちも笑顔に。子どもたちが笑顔だと保護者も笑顔になる」と考えてのことです。少し早めの退勤ができる「アーリー退社」や遅めの出勤ができる「レイト出勤」など、職員が働きやすいように柔軟に対応しています。有給休暇はもちろん、事前に相談があれば連休も取得しやすい雰囲気で、残業も月に2~3時間程度です。プライベートの時間を大切にしながら働けます。
備考:
試用期間:6か月(雇用条件変更なし)
※雇用期間については面接時に判断
障害児通所支援施設で直接支援・機能訓練・特別支援計画立案のお仕事です
通勤手当:~ 20,000円 / 月
フレックスタイム:あり
シフト制
30代後半
職種:
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室を知ったきっかけは、求人サイトの担当者からの紹介です。求人票に記載されていた「スタッフファースト」という理念に心惹かれ応募しました。 代表の人柄から、自分の目指したい支援が実現できそうだなと感じたので入職を決めました。
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室は「無理だろう」で終わることがない職場です。支援や労働環境について職員同士で意見を出し合い、形にできる場所です。さらに、組織図がコンパクトなため、目指したいことや改善したいことへのアクションが非常に早いです。上司によって意見が変わったり、保留となったりすることがないので、働きやすいと感じました。
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室は同業他社と比較して給与面の待遇がとても良いです。処遇改善の分配についても透明性があり、福利厚生の一環としてしっかり機能しています。
自分が完全ではないことを認められる人が向いていると思います。チームで動く職場なので、相手の良いところを見つけたり、苦手なことを補ったりできる人と働きたいですね。
残業はほぼありません。この職種は19時まで働くところがほとんどなのですが、遅番でも18時半には退勤できます。そのため、家族と過ごす時間を作りやすいです。
大きなイベントを成功させて、お子さんの笑顔を見れたときやご家族から良い反響をいただいたときにやりがいを感じますね。
会社のバックアップで保育士などの資格取得ができます。管理職としては、代表と密なコミュニケーションの中で、マネジメントに関して自分では気づかない点や足りないところについて考える機会を得られます。
2021年に開設した事業所ということもあり、ハウスルールの決定や設備投資など、ゼロからのスタートだったことです。前職はすべて用意された状態だったので、手探りで進めていきました。
通っているお子さんの行動を具体的に褒めたときに、その子が少し意外そうに照れていた表情は印象的でした。さらに、時間が経っても忘れず、「嬉しかったこと」として覚えてくれていたことは、今でも心に残っています。
50代後半
職種:
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室を求人サイトで見かけ、職員同士の仲が良さそうでいいなと思いました。面接時にすれ違うスタッフがみんな挨拶をしてくれて、雰囲気が良かったのが入職の決め手です。
若いスタッフが多く活気に満ち溢れています。ギャグや他愛ない会話などで笑いが多く、とても楽しい職場です。しかし、仕事のときはしっかり連携をとり、メリハリをつけて働いています。
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室は明るい雰囲気の職場です。こどもたちもエネルギッシュなので、明るく楽しい人が向いていると思います。
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室は残業がほとんどないので、予定を入れやすいです。公休も、自分の予定や都合に柔軟に対応してくれます。プライベートが充実できる環境は、うれしいですね。
保護者さまから、支援内容やプログラムなどに関して共感を得られたときにやりがいを感じます。今後も保護者さまと一緒の方向を見て、子どもたちのサポートを行っていきたいです。
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室は職員同士で話し合いながら、仕事を進めています。そのため、保育士や理学療法士など、立場が違う視点からも物事を考えられます。
以前の会社では、連絡帳や保護者さまの対応などにソフトを活用していませんでした。しかし、ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室ではソフトを活用し、業務の効率化がされているところに驚きを感じました。
指導訓練室の名称は「たいようの部屋」「うみの部屋」「もりの部屋」「そらの部屋」ですが、これを「うみの家」「たいようの家」と間違えて言ってしまったことがあります。そのとき、笑いが起こったことはとても印象に残っていますね。
POINT
1
教育・スキルアップ
新人さんの気持ちに寄り添ってサポート! 安心して働ける職場です
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室では、新人スタッフが新しい環境で不安なく過ごせるように環境作りに注力しています。日頃から社長は、スタッフに丁寧な指導をするよう徹底。新人スタッフの教育期間は設けておらず、業務が理解できるまでサポートしています。子どもの特性や送迎ルートなどを1から丁寧に教えており、着実に仕事を覚えられる環境です。 また、外部研修へ参加したい職員がいれば、出勤時間を変更するなどシフトを柔軟に調整。研修や資格取得に関しては、業務に関する内容であれば金銭面の補助もあるのでお気軽にご相談ください。実際に、強度行動障害支援者養成研修を受けた職員や保育士の資格を取得した職員が多数活躍しています。スタッフの成長を応援している職場です。
20~50代の幅広い年齢の職員が活躍中! 明るい雰囲気の職場です
POINT
2
業務内容
一人ひとりに合う支援を大切に。療育プログラムにこだわりを持っています
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室の療育プログラムは、完全オーダーメイド制です。保護者のニーズを踏まえながら、子ども一人ひとりに合わせてプログラムを作成しています。担当を設けず、全職員で子どもたちを見ている当事業所。療育プログラムの作成でも各職員が意見を出し合っています。療育の内容は、チャンバラ合戦やボッチャなど身体を動かすことが中心。子どもたちはプログラムを楽しんでおり、教室は明るい声が響き渡る賑やかな雰囲気です。「子どもから楽しそうで、こちらの教室に通わせてよかった」と保護者からお言葉をいただけたときは、やりがいを感じられます。 当事業所のモットーは、お子さまの集団的なコミュニケーション能力を高くすること。人との関わり方を学び、社会に出たときに対応できるようサポートしています。子どもの個性を活かして、自信がつくような療育に取り組んでいる事業所です。
「HUG」というシステムを活用し、事務作業の効率化を図っています
POINT
3
職場の特徴
志が高い職員を応援! 運営やマネジメントについて学べる職場です
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室は、職員と社長の距離が近いのが特徴です。 月に1回、社長との食事会を開催。職員同士はもちろん、社長と親睦を深める良い機会です。社長の運営やマネジメントに関する考えを知れるほか、現場で悩んでいることや意見を伝えられます。そのほか、お金や時間、自分への投資方法など、社長がビジネスに関する知識を共有しており、刺激を受けられる環境です。 また、社長は常に職員のことを気にかけており、日頃から「何でも話して」と伝えています。食事会以外にも話をする時間を設けており、LINEで連絡を取ることも可能。一人で悩みごとを抱え込まず、気軽に相談できます。 当事業所では、頑張る職員を応援しています。頑張っている人には給与を上げていく方針で、実際に職員に臨時ボーナスを支給したことも。職員の頑張りをしっかりと評価している会社で、モチベーション高く働けます。
2025年に2店舗目のオープンを目指しています。一緒に目標を叶えませんか?
ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室(ぶろっさむじゅにあふじみつるせきょうしつ)
埼玉県富士見市山室2-10-10
ally&Co.株式会社 ( ありーあんどこーかぶしきがいしゃ )