レバウェル

求人更新日:2024/08/29

社会福祉法人狭山栄会

ジョアン宮地の里ヘルパー・介護職求人

特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所

給与

月収

252,600

勤務地

埼玉県狭山市

職種

ヘルパー・介護職

正社員社会保険完備退職金あり資格取得支援制度あり制服付与再雇用あり

ジョアン宮地の里

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    試用期間:3ヶ月(条件変更無し) 【応募要件】 必須経験:介護福祉士、介護の経験1年以上 学歴:高校卒業以上 ※介護福祉士をお持ちでない方の募集もございます 待遇 マイカー通勤可能(駐車場あり) 制服貸与 食事補助あり(職員食1食:320円) 退職金共済加入 退職金制度あり(勤続年数1年以上) 定年制あり(一律65歳) 再雇用制度あり(満70歳迄)


応募要件

介護福祉士 必須

仕事内容

介護老人福祉施設での介護業務全般 【業務内容】 身体介護(食事・排泄・入浴・衛生管理等)行事企画 介護記録の記入 清掃など 【施設概要】 定員:入所90名 日勤体制:介護職員約20名・看護師3~5名 夜勤体制:介護職員5名


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 252,600円 ~
  • 備考:
    月給252,600円 基本給150,000円+諸手当102,600円 諸手当内訳 特殊勤務手当:9,000円 調整手当:6,600円 勤務調整手当:19,000円 処遇改善支援補助金:8,000円 資格手当:20,000円(介護福祉士) 夜勤手当:40,000円(8,000円×月5回) ※上記は夜勤手当5回分込の給与例です。 ※給与額は経験年数・勤務実績などを考慮して決定いたします。 【別途支給手当】 時間外手当 家族手当(該当人数により変動)

賞与

  • 賞与 年3回
  • 備考:
    賞与:年3回(前年度実績4.6ヶ月)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,000円 / 月


待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり資格取得支援制度あり制服付与再雇用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    ・OJT ・資格取得支援制度あり

その他福利厚生

  • 資格取得支援制度あり
  • 制服付与
  • 再雇用あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 22:0006:30(休憩 60 分)
  • 00:0008:30(休憩 60 分)
  • 02:3011:00(休憩 60 分)
  • 07:3000:30(休憩 120 分)
  • 備考:
    勤務時間 (1)07:00~15:30 (2)09:00~17:30 (3)11:30~20:00 (4)16:30~09:30 ※日勤帯:実働7.5時間 ※夜勤:月5回程度 休憩時間日勤:60分(シフト1~3)夜勤:120分(シフト4) 休日 シフト制(年間休日111日)夏季休暇:3日 記念日休暇:1日 介護休暇 産前産後休暇 育児休業 年次有給休暇:10日(6ヶ月経過後)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:111 日

現場スタッフ紹介

  • 30代後半

    • 職種:

      ヘルパー・介護職
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2014

    転職について

    入職した理由

    以前は従来型の施設に6年ほど勤めていましたが、ユニットケアに興味があったのでジョアン宮地の里に入職しました。面接のときに施設見学をさせてもらいましたが、「きれいな施設だな」「ここで働けたら良いな」と思ったことが印象に残っています。

    働いてみての感想

    話しやすい職員が多く、良い人間関係の中で働けていると感じます。プライベートの話もよくしますし、笑顔が多い職場だと思います。

    職場について

    職場の魅力

    職員の仲が良く、一人ひとりが温かい心を持ってケアに努めているところが魅力です。施設全体が家族のように団結しているところが強みですね。今はコロナの影響で中止になってしまいましたが、以前は社員旅行もありました。そういったイベントを楽しみに仕事を頑張れていた部分もあるので、また行けるようになれば良いなと思います。

    この仕事への思い

    お看取りの際は、あと少しで人生の終わりが訪れるということで恐怖や不安を感じられる利用者さまもいらっしゃいます。利用者さまの心細い気持ちに寄り添ったケアを重ねていく中で、「側にいてくれてありがとう」というような言葉をいただけることがあり、それがやりがいになっています。ご家族からも感謝の言葉をいただけたときはうれしいです。ユニット型の施設だからこそ、入居者さま一人ひとりの生活を尊重してサポートできるようには常に心がけていますね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ジョアン宮地の里で働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップチェックシートやマニュアルを活用! 未経験の方も成長できる教育体制です

ジョアン宮地の里では、介護職の経験がない方もスモールステップで成長できます。入職後は1時間程度のオリエンテーションを行った後、現場でのOJT研修へ。最初は職員と利用者さまの顔と名前を覚えることから始めます。担当するユニットの居室表や利用者さまの情報をまとめたものを活用して覚えることが可能です。 教育担当者は固定ではなく、同じ時間帯にシフトに入っている職員が柔軟に対応しています。指導の際はチェックシートを活用。独り立ちまでに覚えてほしい項目が可視化されているので、必要なスキルを一とおり身につけられます。翌日以降の教育担当者に向けた申し送りも記入して引継ぐので、指導する職員が変わっても一貫した教育が受けられます。1日の流れや業務の注意点などは、マニュアルに記載。細かい疑問はその都度確認できます。 また、2週間に1度ほどはユニットリーダーによる総評価を実施。チェックシートをもとに課題や目標を共有します。悩みを相談したりアドバイスをもらったりできるので、サポートを受けながらスキルアップできる環境です。


POINT

2

働きやすさ希望どおりに休みが取りやすいので、ワークライフバランスを保って働けます

ジョアン宮地の里は、プライベートの時間も大切にしながら働ける職場です。休みが取りやすく、シフトを決める際は希望休を3日取ることが可能。ほぼ確実に休めるので、子どもの行事や友人との集まりなどの予定も入れやすいです。中には、有給休暇を合わせて連休を取り、旅行に行く職員もいます。プライベートを充実させられる環境です。 残業時間は月に0~10時間ほどと少なめです。業務時間を削減するため、会議を勤務時間内に実施するように徹底したり、電子カルテを導入して記録作業を効率化したりといった取り組みを実施。退勤後の予定が立てやすいのでオンとオフのメリハリをつけて働けます。 また、全体で2割ほどが子育て世代の当事業所。子どもの発熱による急な休みも、「困ったときはお互いさま」の精神でフォローしあっています。育児休暇や介護休暇の実績があることはもちろん、妊娠中の職員も働きやすいよう配慮。身体的な介助があれば補助にまわるようにして、体に負担のかかる業務を担当させないようにしています。ライフステージの変化にも柔軟に対応しているので、長く働き続けられる職場です。


POINT

3

職場の特徴ユニットごとに協力し合って、一人ひとりに丁寧なケアを届けています

ジョアン宮地の里では、職員同士が助け合って業務を進めています。職員1名あたり、担当するのは2ユニット。日勤ではどちらか1ユニットにメインでつき、夜勤は2ユニットを1名で担当します。複数の利用者さまに急いで対応しなければならないときや、車いすへの移乗のときなど、1人での介助が難しい際はほかのユニットの職員と協力。声を掛け合ってお互いの業務負担を減らしています。 また、当事業所では利用者さまの気持ちに寄り添ったケアを提供していることが自慢。なかでも、レクリエーションはユニットごとに企画しています。過去には夏祭りを企画して金魚すくいやヨーヨー釣りで盛り上がったり、利用者からの「これが食べたい」という意見を取り入れてお菓子作りをしたりといったイベントを行いました。利用者さま一人ひとりに喜んでもらえることを提案・実現できる場として、職員のやりがいにもつながっています。 利用者さまの経歴や家族構成、大切にされていることなどを伺った上で、これまでの人生を尊重したケアを提供したいと考えている当事業所。担当する利用者さまとしっかり向き合いたい方にぴったりな職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

長く働く職員が多い職場だからこそ、新しい職員の視点を大切にしています

ジョアン宮地の里は、長く在籍している職員が多く、コミュニケーションも活発な職場です。 そのため、入職してすぐのころは「馴染めるかな」と不安を感じたり、発言がしづらいと悩んだりすることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では新人さんの声に耳を傾ける方針を取っています。しっかりコミュニケーションを取ることはもちろん、新人さんのこれまでの経験から発信された意見を積極的に取り入れることも。たとえば、過去には「排泄ケアの回数を見直したい」という声が挙がり、業務内容を改善したことがあります。年齢や経験に関わらず職員の意見を尊重しているので、自分の考えを発表しやすい職場です。 また、話しやすい職員が多いので、勤務を続けるうちに会話の輪にも無理なく入れるはず。特にリーダー職は業務中のコミュニケーションを大切にしているので、積極的に新人さんに声かけをしています。入職者を歓迎する雰囲気があるのでご安心ください。

職場の風景

ジョアン宮地の里の職場環境について

ジョアン宮地の里の職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

40

男女比

30

%

:

70

%



柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

ジョアン宮地の里の基本情報

事業所名

ジョアン宮地の里(じょあんみやじのさと)

所在地

3501327

埼玉県狭山市笹井1568-2

施設形態

特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所

職員情報

  • 全体
    • 人数:100 名
    • 平均年齢:40 歳
    • 男女比:30% : 70% 

施設情報

その他、設備

駐車場あり
  • 駐車場
    • 駐車場あり
    • 備考:
      無料駐車場あり

法人情報

社会福祉法人狭山栄会 ( しゃかいふくしほうじんさやまさかえかい ) 

  • 上場企業
    • 上場していない

ホームページ