求人公開日:2023/09/22

特定非営利活動法人こころ
こころ訪問看護ステーションの理学療法士求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 200,000 円 〜 |
勤務地 | 滋賀県長浜市 |
職種 | 理学療法士 |
オンラインを活用して作業を効率化。子育て世代が働きやすい環境です
こころ訪問看護ステーションは「家族との時間を大切にしてほしい」という管理者の方針のもと、子育て世代も働きやすい環境づくりに注力しています。職員は10名ほどで、そのうち約半数が子育て中です。職員同士のやりとりや患者さまの情報共有は、基本的にすべてオンラインで実施。患者さまの記録を自宅で作成することもでき、時間を有効に使って効率的に働ける体制を整えています。 当事業所を利用中の患者さまは、2023年時点で100名ほど。年齢層は10代から高齢者まで幅広く、症状も脳性麻痺やパーキンソン病の方などさまざまです。整形外科領域の症状を併発して悩んでいる患者さまも多く、幅広い知識をもってニーズを見極めながら施術を行っています。一人ひとりに合わせたケアを提供できる方が、活躍できる職場です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
年齢不問、学歴不問、実務経験3年以上必須
応募要件
仕事内容
訪問看護ステーションで訪問によるリハビリテーションを行います
給与・賞与
給与
- 月収 200,000円 ~
- 備考:
一ヶ月の訪問件数が、一定数以上になる場合、件数によって手当の加算があります。(一ヶ月の訪問件数が100件で6〜9万程度) ※事業所内での職務によって手当があります。
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:なし
手当
通勤手当:~ 10,000円 / 月
備考:
実費支給
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 備考:
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:108 日
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
理学療法士訪問- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2015年
転職について
入職した理由
私は過去に病院を含めた3ヶ所での勤務経験があります。違うところでも働いてみたいと考えていたときに、こころ訪問看護ステーションの求人を見つけました。入職当時は今より規模が小さかったため、組織づくりの勉強ができると思って入職を決めました。
働いてみての感想
これまでに勤務していた職場では、なかなか患者さまとじっくり接することが難しいことがありました。一方で、訪問でリハビリを提供する場合は1対1でゆっくり患者さまとの時間が取れるので、しっかり向き合えると感じています。それから時間の融通が利くところも魅力の一つです。こころ訪問看護ステーションには子育て中の職員も多いのですが、家庭と両立しながら働けるので、この体制は維持していきたいなと思っています。
職場について
職場の魅力
こころ訪問看護ステーションは、職員同士のやりとりをほぼすべてオンラインで行っています。仕事の話はもちろんですが、他愛のない世間話も交わしており、職員同士の関係性は良好です。
おすすめの方、向いている人
病院での勤務経験が2年程度あれば、こころ訪問看護ステーションの仕事にも早く慣れるのではないかと思います。つきっきりで教えるのがどうしても難しい職場なので、ある程度経験のある方だと、安心して働けると感じます。
プライベートとの両立
入職当初に代表から「家族との時間を大事にしてほしい」と言われたのですが、そのとおりしっかりプライベートを充実させながら働けています。家族でご飯を食べられるようになったのが、とてもうれしかったです。
レバウェル編集局が取材しました!こころ訪問看護ステーションの取材レポート
こころ訪問看護ステーションで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
家庭の状況に応じて時短勤務が可能。公私のバランスをとりながら働けます
こころ訪問看護ステーションは、時間の融通を利かせて働けるところが魅力です。訪問は基本的に直行直帰で、終業時間より早めに終わった場合は、退勤して子どもの迎えに行くことが可能。家庭の事情による時短勤務にも柔軟に対応しており、実際に活用して時間を有効に使っている職員も多くいます。生活スタイルに合わせて勤務できるので、ワークライフバランスを保ちながら働ける職場です。 当事業所は綿密な情報共有を行うことでミーティングの時間を削減しており、残業がほとんどありません。また、正社員には会社からパソコンを貸与しており、患者さまの電子カルテを自宅で作成できます。作業時間に対する裁量が大きく、公私のメリハリをつけて働ける環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
OJTで丁寧に指導。2年目から訪問件数によりインセンティブを支給します
こころ訪問看護ステーションでは、OJTによる指導を行っています。主に患者さまとご家族への接し方や、事務仕事のやり方をレクチャー。書類作成業務は、専任の教育担当者が丁寧に教えるので、経験が浅い方も安心です。 当事業所では、外部研修への参加も積極的に促しています。過去には眼科や精神科などの専門性を高めるための勉強会や、病院経営に関する講義を受講した職員もいました。外部研修に参加した場合は、半年に1回5000円を支給しています。 また、入職2年目からは歩合制を適用しています。1週間の最低訪問件数は25件で、この件数を超えた分に対して、40分間の訪問の場合は2000円、60分間の場合は3000円を支給。そのほかに勤続年数に応じた昇給もあります。職員の頑張りをしっかり給与に反映しており、モチベーションを保ちながら働ける環境です。
POINT
3
職場の特徴
患者さまのADLの向上に注力。リハビリの経験を最大限に活かして働けます
病院や施設に入所している患者さまのなかには、退所後にADLが低下して戻ってくる方も多くいます。こころ訪問看護ステーションでは、患者さまが自宅でADLを維持、または向上させながら生活できるよう、環境整備も含めたリハビリに力を入れているのが特徴です。実際に、退所後に自分で電気を点けられるようになった患者さまが、とても喜んでくれたこともありました。 当事業所では担当制を導入しています。原則として、患者さま1人に対して1人~2人の職員を配置。患者さまとの信頼関係が深まりやすく、些細な体調の変化にもすぐに気づけるのが強みです。患者さまと親しみながら近い距離で関わっていきたい方は、大きなやりがいを感じられる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
相談役はベテラン職員が担当。訪問の同行も可能なので、新人も安心です
こころ訪問看護ステーションは職員が単独で行動することが多いため、新人と常に行動をともにして教育するのが難しい環境です。そのため、病院や施設で指導を受けた経験がある方は戸惑うかもしれません。 でも、安心してください。当事業所ではベテラン職員が相談役を担当しており、困ったことや分からないことがあれば速やかに相談にのっています。新人が悩みを1人で抱え込んだりしないよう、しっかりサポートしているので心配ありません。また、どうしても訪問に不安がある場合は、当事業所の代表が直接同行して指導しています。新人が安心して働ける環境を整えているので、いつでも気軽に声を掛けてください。
職場の風景
こころ訪問看護ステーションの職場環境について
こころ訪問看護ステーションの基本情報
事業所名
こころ訪問看護ステーション(こころほうもんかんごすてーしょん)
所在地
〒5260831
滋賀県長浜市宮司町274番1
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人こころ ( とくていひえいりかつどうほうじんこころ )