求人公開日:2023/10/04

社会福祉法人明光会
いこいの郷のヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 171,360 円 〜 210,720 円 |
勤務地 | 千葉県長生郡長生村 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
利用者さまと向き合い、笑顔を引き出すユニット型の特別養護老人ホームです
いこいの郷は、千葉県長生郡長生村にあるユニット型の特別養護老人ホームです。社会福祉法人明光会が、2017年に設立しました。定員は特養が23名の3ユニット、ショートステイが10名の1ユニットです。利用者さまの平均年齢は約88歳で、男女の比率は1対3ほど。半数以上が車椅子を利用しており、平均要介護度は4~5です。 約20名のスタッフが在籍しており、介護職や看護師、管理栄養士などが連携して働いています。50代~60代の女性がメインで、30代も若干名活躍中。基本的にユニットごとにチームで担当していますが、今後は利用者さま一人ひとりに担当者を付けることを検討しています。 当施設の理念は、利用者さまがこれまで歩んできた人生を尊重した介護を行うことです。たとえば、東京タワーの建設に携わっていたという方にその話を聞くと、不安な様子が解消されたりします。職人の奥さまで、お弟子さんの食事を世話していた方に、「おにぎりを握った働き者の手ですね」と声を掛けると、途端に活き活きした姿を見せてくれたこともありました。利用者さまが人生で輝いていた瞬間を引き出し、声を掛けることによって「利用者さまが輝いた」「笑顔になれた」という成功体験をたくさん積んでほしいと考えています。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
試用期間:3ヶ月(条件変更なし) 特記事項 ■年齢 18歳~64歳 ※年齢制限の理由 ・定年が65歳のため ・深夜勤務があるため ・マイカー通勤可(無料駐車場あり)
応募要件
仕事内容
ユニット型特別養護老人ホーム入所者の介護職業務全般を担当して頂きます。 【主な業務】 日常生活全般にわたる援助 ・身体介護(食事、入浴、排泄、移動介助) ・その他付随する関連業務
給与・賞与
給与
- 月収 171,360円 ~ 210,720円
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 37,630円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 06:30 〜 15:30(休憩 60 分)
- 10:00 〜 19:00(休憩 60 分)
- 18:00 〜 07:00(休憩 60 分)
- 備考:
勤務時間 (1)6:30~15:30 (2)10:00~19:00 (3)18:00~7:00 ※(1)~(3)を1ヶ月単位のシフト制
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:10 〜 10 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:107 日
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
ヘルパー・介護職リーダー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2019年10月
- 経験年数:ヘルパー・介護職 15年
転職について
入職した理由
以前の職場でユニット型の施設を経験しており、利用者さま一人ひとりに合わせた個別ケアに魅力を感じていました。入職の決め手は、いこいの郷がユニットケアを行っていることと、自宅から近いことです。
働いてみての感想
当施設は地域密着型で比較的小規模ということもあり、利用者さまとスタッフの距離感が良い意味で近いと思います。利用者さまもスタッフも地元の方が多いので、地域の話といった共通の話題が多いです。毎日、午前中はラジオ体操や介護体操といったレクリエーションを利用者さまと一緒に行っており、コミュニケーションがとりやすいと感じています。レクの中には、行事計画を立てて行うものがあります。担当は現場のスタッフで月ごとに振り分けているので、1人のスタッフに負担がかからない体制です。
職場について
職場の魅力
私はリーダー職ということもあり、多職種との関係性を一番大事にしています。当施設は協力体制がしっかりできていているところが魅力です。少しでも心配なことがあれば、すぐに汲み取ってくれるスタッフが多く、「こうしよう」「次はああしよう」といった話し合いができます。自分1人で悩まなくていい環境が、自分にとってはすごくありがたいですね。特に看護師さんは介護職に近い位置にいるため、常に情報共有を行っています。夜間の対応でも何かればすぐに看護師さんに連絡できるので、現場としてはすごく安心できますね。多職種と連携し、和気あいあいと働ける職場です。
おすすめの方、向いている人
利用者さまと毎日関わる仕事なので、やさしく接することができる方が向いているのではないかなと思います。
プライベートとの両立
これまでプライベートがおろそかになったことはなく、しっかり休みも取れて有休も消化できています。オンオフを切り替えて、プライベートと両立できる職場です。
この仕事への思い
私は介護の仕事が好きで、長年働いてきました。当施設はユニット型なので利用者さまもスタッフも顔見知りで、毎日楽しく過ごせていると思います。自分がやりたい介護ができていると実感していますね。
その他
印象に残っているエピソード
玉入れなどの運動会レクを行ったことが、印象に残っています。けっこうハードでしたが喜んでいただき、すごく盛り上がりました。 また、普段から利用者さまはスタッフのことをよく見ていて「毎日忙しいわね」「大変ね」と気遣ってくださる方が多くいます。少し手伝っただけでも「ありがとう」「助かったわよ」と声を掛けてくれることが多いので心が安らぎ、うれしく思いますね。
レバウェル編集局が取材しました!いこいの郷の取材レポート
いこいの郷で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
スタッフを1人で悩ませない! 新人には積極的な声掛けを行っています
いこいの郷では、入職後2回ほど教育担当者がマンツーマンで指導したあと、すぐに独り立ちします。スピード感があり、これまで培ったスキルを活かして働ける職場です。新人には、副施設長や先輩スタッフが「調子はどうですか?」「困っていることはありませんか?」と積極的に声を掛けており、何かあればいつでも相談できます。スタッフ1人で悩む必要はありませんので、不安を残さず業務をスタートできる環境です。 また、eラーニングを導入しており、虐待防止や身体拘束といった毎月決められたカリキュラムに沿って、勉強を進めていけます。講義は5~10分程度のものから40分くらいまで細かく分かれており、講義を受けた時間分の残業代も支給。スタッフはプライベートの隙間時間など、自分のタイミングで学習することが可能です。法定研修以外にも、リーダー職や看護技術についてなど幅広く学べます。何度も見返すことができるので、スキルアップに最適です。
POINT
2
職場の特徴
和気あいあいとした雰囲気が魅力! スタッフの適性に合わせて配置します
いこいの郷は、スタッフ同士の人間関係が良好です。ユニットごとに雰囲気が異なり、さまざまなタイプのスタッフがいます。プライベートでも出掛けるなど親交が深いチームもあれば、仕事は仕事と割り切ってさっぱりとした関係を築いているチームも。ショートステイは毎日利用者さまが入れ替わるため緊張感があり、毎回新鮮な気持ちで業務が行える環境です。過去にショートステイやデイサービスでの経験がある方はショートステイを担当、決まった利用者さまとじっくり関わりたい方は特養など、適性に合わせて配置しています。自分が心地よいと思える環境で働ける職場です。 また、多職種連携による協力体制が整っている強みがあります。特に看護師と介護職は常に情報共有を行っており、夜間の対応などで迷いがあれば、すぐに看護師に連絡が可能です。親身になって相談に乗ってくれるスタッフが多いため、安心して業務に取り組むことができます。
POINT
3
働きやすさ
残業はほぼなし! 申し送りを細かく丁寧に行い、しっかり情報共有します
いこいの郷では、スタッフ一人ひとりが利用者さまの日常の様子や薬の変更理由の背景といった細かい部分まで、パソコンで記録に残しています。申し送りの時間をわざわざ設ける必要がないため、効率的に業務が行えて残業はほとんどありません。通院や体調不良といったやむを得ない理由の欠勤には、スタッフ同士が協力してカバーしています。有休は午前だけ、午後だけといった取得が可能。事業所全体で有休を消化するように声掛けしており、プライベートとのバランスがとりやすい環境です。 また、当施設は食事がおいしいと評判で、週に1回八百屋から新鮮な野菜を仕入れています。その際、スタッフは卵や白菜といった旬の野菜を詰め合わせた野菜セットを500円で購入可能。スタッフの中には主婦(夫)が多いので、「とても助かる」と喜ばれています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
焦らなくても大丈夫! 無理がないよう新人スタッフのペースに配慮します
いこいの郷では、日中は1ユニット2名体制、夜間は2ユニット1名体制をとっています。ほかのスタッフと重ならず1人で業務を行う時間があるため、慣れていない方は不安を感じるかもしれません。 しかし、当施設では慣れない業務があれば配置換えを行ったり、勤務時間を短くしたりするなど、柔軟に対応しているので心配はいりません。たとえば、お風呂介助は得意だが、就寝介助や起床介助はあまり経験がないという方は、ショートステイの部署で練習することが可能です。徐々に慣れていくことができます。さらに、困ったことや人手が足りないときには、内線でケアマネジャーや相談員、副施設長などにすぐに連絡できる環境です。困ったときには助けを呼べる協力体制が整っているため、安心して働けます。
職場の風景
いこいの郷の職場環境について
いこいの郷の基本情報
事業所名
いこいの郷(いこいのさと)
所在地
〒2994345
千葉県長生郡長生村本郷字北道添5059-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人明光会 ( しゃかいふくしほうじんめいこうかい )