求人更新日:2023/11/20

ベネレイト株式会社
訪問介護かなでのヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 250,000 円 〜 400,000 円 |
勤務地 | 神奈川県川崎市高津区 / 梶が谷駅 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
体力的な負担は少なめ。男性スタッフが多い障がい者専門訪問介護事業所です
訪問介護かなでは、東急田園都市線「梶ヶ谷」駅より徒歩約5分の場所にあります。2020年にオープンした障がい者専門の訪問介護事業所で、サービス対象区域は川崎市内と横浜市内です。10代〜50代の発達障がいがある方がメインで利用しており、主な業務内容は手伝いや見守りなど。体力的な負担が、比較的少ない職場です。 スタッフの年齢層は20代〜50代で、男女の比率は7対3と男性が多数活躍しています。約10名のスタッフのうち約7名が子育て中ということもあり、家庭と両立して働ける職場環境が魅力です。 また、利用者さまとのお付き合いが10年〜20年と長いことが特徴です。出会ったころはできなかったことが、3〜4年かけてできるようになる方もいらっしゃいます。利用者さまの成長が働きがいにつながるお仕事です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上 ・普通自動車運転免許(AT限定可)か原付免許 上記いずれもお持ちの方 介護の実務経験がある方
応募要件
仕事内容
◎訪問介護業務全般 障害を持つご利用者様のご自宅に訪問し、食事や排泄などの介助を行う「身体介護」、調理や掃除などを行う「生活援助」、ご自宅での生活に関するサポートやアドバイスをお願いします。
給与・賞与
給与
- 月収 250,000円 ~ 400,000円
- 備考:
◎実務者研修:月給280,000円スタート ◎介護福祉士:月給300,000円スタート 半年以上勤務でお祝い金最大10万円 ※資格・経験・能力を考慮し決定いたします ※現在のスタッフの平均月給は330,000円!
賞与
- 賞与 年2回
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
備考:
規定支給
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
- 備考:
会社規定による
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
現場同行研修、実技研修
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
- 制服付与
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 07:00 〜 23:00(休憩 60 分)
- 備考:
年間休日110日以上 ■勤務時間:7:00~23:00の間で6~8時間(シフト制)■休憩時間:法定通り ■週休二日制(シフト制)■年次有給休暇(法定どおり付与)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:10 〜 15 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:110 日
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年
- 経験年数:ヘルパー・介護職 1年
転職について
働いてみての感想
これまで経験したことのない職種に興味があり、入職しました。介護職には大変な仕事というイメージがありますが、実際働いてみると体力的な負担が少ないですね。想像していたよりも楽しく働けています。
職場について
職場の魅力
スタッフ同士の仲が良いところが魅力です。回数は少ないですが飲み会を開催しており、楽しかった思い出があります。また、ほかの介護の事業所より給与が高いと思います。
プライベートとの両立
基本的に残業はほとんどなく、お休みの希望もとおりやすい職場です。プライベートな時間を大切にできます。
この仕事への思い
利用者さまやご家族の方に感謝されたときに、働きがいを感じます。また、利用者さまと大声で笑い合うときが印象に残っていますね。やさしい方に向いているお仕事です。
50代前半
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年5月
- 経験年数:ヘルパー・介護職 7年
転職について
入職した理由
介護職に就いてから、いずれは訪問介護に挑戦したいと考えていました。ほかの事業所と比べて高収入を見込める点が決め手となりました。働き始めてから資格も取りたいと思うようになり、行動援護従業者を取得しました。
働いてみての感想
施設に勤務していたころよりも、利用者さまお一人おひとりと向き合える時間が増えたので、自分の理想とする介護が行えています。利用者さまの笑顔を見るときに働きがいを感じますね。困っている人の力になりたいと思っている方に、向いていると思います。
職場について
職場の魅力
自分の訪問を楽しみにしてくださる利用者さまができたことが、印象に残っています。働き方についてもメリットを感じており、コンビニで使える金券が支給される福利厚生が嬉しいです。また、夜勤がないため、両親の介護をしながら無理なく働けています。
レバウェル編集局が取材しました!訪問介護かなでの取材レポート
訪問介護かなでで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業は月10時間以内と少なめ! 直行直帰で効率的に働けます
訪問介護かなでは子育てに理解があり、働きやすい環境が整っています。お子さんのイベントや家族の行事などがあれば、その日は休めるように調整。公休を優先するので、有休は別途自由に使えます。お子さんの体調不良などによる急なお休みにも柔軟に対応し、スタッフが互いに「お互いさま」と気遣う関係性を築いています。残業は月10時間以内に収まっており、プライベートな時間を大切して働ける職場です。 また、記録はモバイルで行っており、直行直帰が可能です。訪問と訪問の空き時間は自由に過ごすことができ、シフトによっては朝だけの業務、午後からの業務もあります。時間を有効に使いたい方にぴったりな職場です。

シフトは早い時間で午前7時50分〜、遅い時間で午後11時〜。日によって異なります
POINT
2
業務内容
訪問時間は約2時間。時間に余裕を持って利用者さまと接することができます
訪問介護かなでの訪問時間は1件あたり2時間ほどで、利用者さまとじっくり関わることができます。業務内容は、朝の支度の手伝い、利用者さまが仕事に向かうための送迎車へのお見送り、お風呂の支援などさまざまです。その際どこまでのサポートが必要かを見極め、利用者さまができることはなるべくご自身でできるように心がけています。1度サービスの提供が始まると長く続くので、利用者さまと末永いお付き合いができる仕事です。 支援に対して長めの時間を確保しており、スムーズに行えた際は時間が余ることも。その際はご家族の方にヒアリングを行い、相談に乗ることもあります。身体介助が必要な方は1割ほどと少なく、重度の方を訪問する際には2名体制で対応するので安心です。

男性スタッフが多く活躍しており、和気あいあいとした雰囲気が魅力です
POINT
3
教育・スキルアップ
新人さんは1対1で手厚く指導! 資格取得にかかる費用は法人が負担します
訪問介護かなでは教育体制が整っています。新人さんは先輩スタッフがマンツーマンで指導を行っており、はじめの数回は先輩スタッフの支援方法を見学。実際に現場で支援方法を見て学べるため、徐々に業務に慣れていけます。支援内容や新人さんのスキルによって教育期間は異なり、一人立ちは安心して業務がこなせるようになってからです。分からないことや不安に思うことがあれば、その都度確認できるので、不安なく働けます。 また、月に1度は全体ミーティングを行い、情報共有や質疑応答などを実施。支援方法について確認したい点や相談したいことがあれば、個別に研修を行うこともあります。スタッフ同士で情報交換を行い、適宜支援に活かせる環境です。さらに、資格取得支援制度が整っており、受講料や受験料は会社が負担します。介護福祉士は、合格者に対し費用を給付。経済的な負担なくスキルアップできるところが魅力です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
特別なスキルは必要ナシ! 利用者さまを理解しようとする気持ちが大切です
訪問介護かなでの利用者さまは、障がいがある方です。障がいのある方を支援する上で最も大切なことは、利用者さまの意思決定を尊重すること。決して強制的に進めることはなく、こちらのご提案を拒否されたら、ご本人の気分が変わるまで辛抱強く待つことが大切です。簡単な支援でも時間を要するので、手際よく業務を進める高齢者支援に慣れている方にとっては、戸惑うことがあるでしょう。 しかし、必要なことはすべて教育できる体制なので、心配はいりません。利用者さまに「合わせよう」「理解しよう」という気持ちがあれば、特別なスキルや経験は不要です。相手に合わせて行動するため、コミュニケーション能力や自分で考える力が身に付きます。また、当事業所にはサービス提供責任者が約2名おり、業務で分からないことや不安なことがあればいつでも連絡が取れる体制です。スタッフが自信を持って業務を行えるようにフォローするので、何でも聞いてください!
職場の風景
訪問介護かなでの職場環境について
訪問介護かなでの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
40
歳
未経験
50
%
男女比
70
%
:
30
%
サービス提供責任者
平均
年齢
36
歳
未経験
1
%
男女比
100
%
:
0
%
ヘルパー・介護職
平均
年齢
38
歳
未経験
40
%
男女比
71
%
:
29
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
訪問介護かなでの基本情報
事業所名
訪問介護かなで(ほうもんかいごかなで)
所在地
〒2130015
神奈川県川崎市高津区梶ケ谷3丁目2-1 クレンペトロ梶ヶ谷106
交通情報
- 東急田園都市線梶が谷駅 徒歩 10 分
施設形態
休業日
備考:
356日営業 シフト制- 年末年始は営業
備考:
年末年始は支援スケジュールが減るため、年末3連休もしくは年始3連休のどちらかになることが多いです。
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場
- 駐車場
- 駐車場あり
- 備考:
無料駐車場有
- 駐車場
職員情報
- 全体
- 人数:10 名
- 平均年齢:40 歳
- 男女比:70% : 30%
- 未経験:50%
- サービス提供責任者
- 人数:2 名
- 平均年齢:36 歳
- 男女比:100% : 0%
- 未経験:1%
- ヘルパー・介護職
- 人数:7 名
- 平均年齢:38 歳
- 男女比:71% : 29%
- 未経験:40%
法人情報
ベネレイト株式会社 ( べねれいとかぶしきがいしゃ )
ホームページ
ベネレイト株式会社 訪問介護かなでHP
https://www.benereito.co.jp/care.html
訪問介護かなで周辺のヘルパー・介護職求人(正社員)
ヘルパー・介護職の求人
月収
245,000
円
〜
280,000
円
送迎ができる相談員候補募集★◎スタッフがみんな仲が良く、風通しの良さが自慢です!
ヘルパー・介護職の求人
月収
300,000
円
〜
ヘルパー・介護職の求人
月収
250,000
円
〜
400,000
円
体力的な負担は少なめ。男性スタッフが多い障がい者専門訪問介護事業所です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
ヘルパー・介護職の求人
月収
266,440
円
〜
ヘルパー・介護職の求人
月収
203,500
円
〜
247,500
円