レバウェル介護

求人更新日:2025/03/13

社会福祉法人明老会

小笠原村高齢者在宅サービスセンターヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション障害者支援施設居宅介護支援事業所
給与

月収

220,900

288,400

勤務地 東京都小笠原村
職種

ヘルパー・介護職

正社員介護福祉士実務者研修 必須普通自動車運転免許 必須介護福祉士 歓迎実務経験歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備教育制度あり4週8休年間休日120日以上社会保険完備退職金あり教育制度あり育児支援あり再雇用あり

小笠原の雄大な自然を楽しめる高齢者施設。利用者様にゆっくり向き合えます

小笠原村高齢者在宅サービスセンターは、東京都小笠原村父島にある美しい自然に恵まれた施設です。デイサービスやショートステイ、訪問介護、居宅介護支援など複数の福祉サービスを地域の方々に提供しています。お互いに連携しながら、幅広い知識やスキルが身につく職場です。 小笠原村では、自治体独自の高齢者生活支援サービスを展開しています。離島で暮らす高齢の方にとって、生活に欠かせないサポートです。当施設のスタッフも、通常の訪問介護サービスに加えて診療所までの送迎や買い物の支援などのサービスを提供しています。訪問介護と自治体サービスの件数は、どちらもスタッフ1人1日あたり1~2件ほど。登録者数は10名ほどと少なめで比較的自立されている方が多いこともあり、一人ひとりにゆとりを持って向き合えます。利用者様を支えられ、やりがいを持てる職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    徒歩圏内の住宅を用意いたします。 制限あり(18歳〜64歳) 定年65歳のため/労働基準法により年少者の深夜労働禁止のため 応募要件 必要なPCスキル エクセル、ワードは必須。メールや必要な検索ができること。 必要な免許・資格 介護福祉士(あれば尚可) 介護職員実務者研修修了者(必須) 普通自動車運転免許:必須(AT限定可) 福利厚生 社宅:単身用借り上げアパート 福利厚生:ソウェルクラブ入会

応募要件

介護福祉士実務者研修 必須普通自動車運転免許 必須介護福祉士 歓迎実務経験歓迎管理職経験歓迎WEB面接OK

仕事内容

身体介護生活援助

デイサービス、ショートステイ、訪問介護での介護業務。 *利用者数(定員) ・デイサービス:15名 ・ショートスティ:2名 *デイサービスの仕事が中心です。1週間に2日程度訪問介護をお願いします。(2~4件/日) *夜勤(ショートスティ)は月1回程度です。 *利用者の介護度:要支援1~要介護5

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 220,900円 ~ 288,400円
  • 年収 3,666,940円 ~ 4,787,440円
  • 備考:
    夜勤手当:6,800円/回(月1回程度)住宅補助:上限50,000円 昇給:年1回(1月あたり1,000円〜6,900円(前年度実績))

賞与

  • 賞与 年2回
  • 備考:
    計4.60ヶ月分(前年度実績)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    職場まで5キロ以上の場合通勤手当4,200/円

  • 扶養手当あり

待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり教育制度あり育児支援あり再雇用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

教育制度

  • 教育制度:あり

その他福利厚生

  • 育児支援あり
  • 再雇用あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:0008:15(休憩 90 分)
  • 23:3008:15(休憩 60 分)
  • 07:4500:15(休憩 60 分)
  • 備考:
    休日 年末年始12/29~1/3(出勤時は振替)夏期休暇5日間。 有給休暇は20日。入社月に応じた日数が入社後すぐに付与されます

その他の情報

  • フレックスタイム:なし

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:3 〜 3 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 夜勤: 平均 1回
  • オンコール:あり

    担当割当回数:約1回 / 月

    備考:
    1回千円

  • 転勤:なし

休日・休暇

4週8休シフト制年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:120 日
  • 休日制度:

    4週8休

    シフト制

    年間休日120日以上

休暇

  • 夏季休暇

    備考:
    5日

  • 有給休暇

    備考:
    20日(毎年1月1日付与)初年度は入社月による

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

地域や社会の役に立つチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働くいろんな価値観の人と働く周りに質問しやすい誰もが平等な関係である誰かの役に立つ管理職・リーダーになるチャンスがある

現場スタッフ紹介

40代後半

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20209月
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 3

転職について

入職した理由

小笠原村高齢者在宅サービスセンターに入職したのは、もともとダイビングを趣味としており、小笠原村で暮らしたいと思っていたからです。

働いてみての感想

入職前に思い描いていたとおり、働きながらダイビングの趣味も楽しめる日々を送っています。景色が最高な職場ですね。欧米の方と接する機会もあり、英語の会話も楽しいです。

職場について

職場の魅力

少人数なので、利用者さま一人ひとりに寄り添った介護ができる環境です。「ありがとう」と感謝のお言葉をいただくと、大きなやりがいを感じます。

おすすめの方、向いている人

体を動かすことが好きな方に向いている職場だと思います。何事もポジティブな姿勢で楽しめる方が活躍しています。

プライベートとの両立

あらかじめ決められた時間どおりに仕事が終わるため、プライベートの計画が立てやすい職場です。ペットも飼育しやすいですよ。休日が多いので旅行に行くなど、余暇を充実させることができます。

40代前半

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20235月
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 15

転職について

入職した理由

知人から「働いてみない?」と声を掛けられたのが、小笠原村高齢者在宅サービスセンターで働くことになったきっかけです。

働いてみての感想

想像していたよりも、身体介護を提供する場面が少なかったですね。バタバタと忙しく働くこともなく、のんびりとした職場です。利用者さま一人ひとりにしっかり向き合うことができます。

職場について

職場の魅力

景色が良く、のんびりとした雰囲気の職場です。小笠原村高齢者在宅サービスセンターではデイサービスや訪問介護、ショートステイなどさまざまな福祉を提供しているので、連携しながら幅広い知識やスキルが身につきます。

おすすめの方、向いている人

高齢の方を介護することが好き、という方が活躍しています。穏やかな対応のできる方に向いている職場だと思います。

プライベートとの両立

残業がほとんどないのが、うれしいです。年に20日間の有給休暇が支給され、ほぼ100%消化できるので、働きながらプライベートを充実させられます。

この仕事への思い

小笠原村高齢者在宅サービスセンターでは、盆踊りといったイベントを催しています。利用者さまが喜んでくださると、やりがいを感じますね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

小笠原村高齢者在宅サービスセンターで働く魅力

POINT

1

働きやすさ

残業ほぼゼロ、土日祝日がお休み!有休も取りやすく趣味や旅行を楽しめます

小笠原村高齢者在宅サービスセンターでは、働きながらプライベートを充実させやすい環境が整っています。残業はほとんどなく、自治体の送迎業務でたまに長引くことがある程度。基本的に定時で帰宅でき、オンオフのメリハリをつけて働けます。土日祝日が固定のお休みで、年間休日は120日ほど。栄養士は入港日が土日に重なると仕入れの買い物をするため休日出勤することもありますが、平日に振り替えられます。 有給休暇は入社月にもよりますが、初年度から20日間付与で、1時間単位の取得も可能。スタッフ同士で快く譲り合いながら積極的に取得しており、連休も取りやすい環境です。島の外への旅行も楽しめるので、実際に、天気の良い日には仕事を早く終えてダイビングを楽しむスタッフの姿もあります。働きながら心身をリフレッシュさせられる職場です。

青い海と空が広がる美しい景色を眺めながら、利用者さまと穏やかな時間を過ごせます

POINT

2

教育・スキルアップ

利用者さま全員のお宅に最低2回ずつ同行! 丁寧なOJTで安心です

小笠原村高齢者在宅サービスセンターでは、新人スタッフが自信を持って利用者さまと向き合えるよう丁寧な教育を行っています。入職後は、サービス提供責任者がOJTを実施。利用者さま全員のお宅に同行しており、一人につき最低2回は一緒に訪問します。新人スタッフとサービス提供責任者の双方が大丈夫だと思えるまで何度でも優しく教えるので、安心です。また、自治体独自の送迎業務に入る前には、運転研修を行います。自信を持って運転できるようになるまで、先輩スタッフが繰り返し練習に同行。運転に自信のない方も、自分のペースで送迎業務を身につけられます。 また、当施設では介護スタッフの資格取得をサポートしています。年に約1回の審査に合格したスタッフには、介護福祉士資格試験日の勤務を免除。そのほか、試験会場までの往復の船賃と宿泊代を当施設が負担します。実際にこの制度を活用して資格を取得したスタッフもおり、働きながらスキルアップできる職場です。

島内は広くないので、道順を覚えるのが苦手という方も送迎しやすい環境です

POINT

3

職場の特徴

施設内外の連携が抜群! 介護への熱い志をともにした仲間と働けます

小笠原村高齢者在宅サービスセンターでは、施設内外の連携がスムーズに行われています。多職種で力を合わせられるので、利用者さまに納得のいく介護の提供が可能です。 施設内では、毎日朝礼と夕礼を行って情報を共有。栄養士は月1回パートの調理師や管理者、生活相談員と一緒に会議を開催し、デイサービスで提供する昼食のメニューについて話し合います。当施設には、“より良い介護を提供したい”という同じ志を持った、エネルギッシュなスタッフばかり。お互いの個性を尊重しながら意見を活発に交換しており、多角的な視野を養えます。 イベントを催す際も、多職種で協力。当施設では利用者さまに向けた大きなイベントとして、運動会や盆踊り、忘年会を開催しています。利用者さまの喜ぶお姿が見られ、やりがいを感じられるひとときです。 また、当施設は小笠原村社会福祉協議会と同じ建物の中にあるため、地域の情報を共有しやすい関係です。診療所や保健所、村役場などとも密接に連携。力を合わせて地域の高齢の方をサポートできます。

自治体が運営する児童図書館や多目的ホールなども併設。人が集まるにぎやかな職場です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新人スタッフが島ライフを快適に送れるよう、先輩スタッフがサポートします

小笠原村高齢者在宅サービスセンターでは、豊かな大自然を堪能しながら働けることが大きな魅力です。その一方で、住環境がやや不便だという側面も。島ならではの暮らしになじめるか、不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、当施設では島外から入職したスタッフに対して丁寧なサポートをしています。“島に物資を届ける船が入港する日は買い物に行くこと”といった数々の生活のコツを親身になって教えるため、安心です。また、悩みを抱えていそうなスタッフには個人面談も行っており、すぐに相談できる環境を用意。新人スタッフが島内で楽しく充実した生活を送れるよう支援しているので、分からないことがあれば気軽にお声掛けください。

職場の風景

小笠原村高齢者在宅サービスセンターの職場環境について

小笠原村高齢者在宅サービスセンターの基本情報

事業所名

小笠原村高齢者在宅サービスセンター(おがさわらむらこうれいしゃざいたくさーびすせんたー)

所在地

1002101

東京都小笠原村父島字奥村 小笠原村地域福祉センター内

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可

施設形態

老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション障害者支援施設居宅介護支援事業所

休業日

  • 曜日休み基本土日休業日
  • 祝日は営業
    備考:
    祝日営業をする場合あり
  • 年末年始は営業
    備考:
    12/28~1/3休業日のうち1日のみ営業

その他、設備

寮・社宅あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅あり
    • 備考:
      単身用の借り上げアパートあり

法人情報

社会福祉法人明老会 ( しゃかいふくしほうじん めいろうかい ) 

ホームページ