求人更新日:2024/09/17
医療法人仁悠会
給与 | 年収 2,400,000 円 〜 |
勤務地 | 大阪府八尾市 |
職種 | 医療事務 |
清水クリニックは、JR大和路線「志紀」駅から徒歩約5~6分のところにある、1996年4月に開院のクリニックです。内科・消化器内科と人工透析の2つの診療を主に行っており、地域に根ざした医療を提供しています。 当院は、小規模で家庭的な雰囲気のあるクリニックです。看護師8名、臨床工学技士4名、看護助手1名、医療事務2名、医師1名、計16名の職員が在籍。平均年齢は50代前半くらいです。職員同士の仲が良く、昼休みは休憩室でおしゃべりしながら昼食をとっています。年に1~2回は懇親会を開催。クリニックの屋上でBBQなどをして交流を深めています。プライベートのちょっとしたことも話し合える関係性で、職場に馴染みやすい環境が整っています。
備考:
経験者歓迎
一般受付事務、保険請求業務
通勤手当:あり
備考:
公共交通機関:全額支給
車通勤:距離に応じて計算して支給
日祝休み、
年間休日120日以上
POINT
1
働きやすさ
年間休日124日。残業も少ないので、プライベートを充実できます
清水クリニックは、仕事とプライベートを両立させやすい職場です。年間休日は124日と多く、夏期休暇は入社後2年目までは3日、3年目以降は4日を付与。年末年始休暇は5日間で、請求業務で休日出勤した際は手当を支給しています。 また、有休は取りやすく、平均月1日を消化しています。事前に申請することで連休を取得し、旅行に行く職員も。残業は、診療終了時間のギリギリに患者さまが来院された時や、月末の保険請求業務などの際に月3~5時間発生する程度。残業代は1分単位で支給されます。自分の時間を大切にしながら働くことが可能です。
オープンな受付で、患者さまと壁を感じずに一人ひとりとじっくり向き合えます
POINT
2
職場の特徴
職員の大半が勤続10年以上のベテラン! 長く働き続けられる職場です
清水クリニックは、長く働き続けられる環境が魅力です。休診日は木曜、日曜、祝日で、医療事務は、平日午前8時半~午後5時までと、土曜は午前8時半~午後3時半まで、水曜の隔週は午前8時半~午後0時半の勤務。シフトの兼ね合いで、午前10時半~午後7時までの変則勤務になることもあります。実働は週35時間勤務と短く、無理なく働けるため、大半の職員が10年以上勤務し続けています。 当院は、患者さま一人ひとりと中長期的に携われる職場です。患者さまの1日の来院数は50~60名前後で、初診の患者さまは月に3名ほどと少なめ。70代~80代のご高齢の方が多く来院するため、分かりやすくかみ砕いた説明や丁寧な対応が必要です。糖尿病や高血圧で月に1回のペースで定期的に通院されている方が多いので、自然と患者さまとのコミュニケーションが深まります。患者さまと長く携わることがやりがいに繋がる環境です。
JR大和路線「志紀」駅から徒歩約5~6分。車での通勤もできます
POINT
3
教育・スキルアップ
教育担当が付きっきりで指導。未経験の方でも徐々に覚えていけます
清水クリニックは、未経験の方でも安心して働ける環境を整えています。入職後は、医療事務の先輩職員が教育担当として付き、OJT指導を実施。未経験の方は、まず受付業務から始まり、慣れてきたら徐々に請求業務などを覚えていきます。分からないことはすぐに先輩に聞いて解決できます。必ず先輩が一緒に行動してフォローするので、新人職員でも安心です。 当院は、意欲次第でスキルアップのサポートを受けられるのが魅力です。医療事務検定の受験を希望される際には、教科書代の費用補助や勉強のサポートといった支援が受けられます。 また、透析など興味がある医療分野の学会へ参加が可能。医療事務という枠だけでなく、幅広く医療について学びたいという気持ちをしっかりサポートします。
清水クリニックは、残業代は1分単位で支給され、無駄なく稼げます。ただ、業務にゆとりを持たせており残業時間が少ないため、「残業代でガッツリ稼ぎたい」というような方はギャップを感じるかもしれません。 当院は収入を重視して働きたいという方ではなく、無理なく長く働き続けたい方にピッタリの職場です。育児休暇の取得がしやすく、出産後も日勤帯のみでの勤務や時短勤務など、家庭環境を考慮した働き方が可能。ライフステージが変わっても働きやすい職場です。プライベートを重視したい方や、家庭を大事にしたい方は活躍できるでしょう。
清水クリニック(しみずくりにっく)
〒5810033
大阪府八尾市志紀町南2丁目103-1
医療法人仁悠会 ( いりょうほうじんじんゆうかい )