求人更新日:2025/06/17
社会福祉法人ハートフル記念会
しゃんぐりら包括支援センターの保健師求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 211,500 円 〜 |
勤務地 | 神奈川県川崎市幸区 |
職種 | 保健師 |
地域のご高齢者を包括的にサポート。未経験からでも活躍できる職場です
しゃんぐりら包括支援センターは、JR南武線「鹿島田」駅より徒歩約5分、JR横須賀線「新川崎」駅より徒歩約10分の場所に位置する地域包括支援事業所です。同じ建物には経営母体の社会福祉法人母子育成会が運営するデイサービスセンターと特別養護老人ホームを併設しています。 当事業所は神奈川県川崎市から業務委託を受けています。独居の方より家族層からのご依頼や相談が多く、環境は比較的穏やか。難しい案件やイレギュラー案件は少なめです。職員は相談窓口として依頼を受けるだけでなく、地域の集まりに出向いて活動することも多々あり、さまざまな側面から地域のご高齢者さまの支援にあたれるのが魅力。地域貢献がしたい方はもちろんのこと、自らの積極性を活かして働きたいという方にも最適な職場です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
※看護業務経験者(臨床経験を要する)
応募要件
仕事内容
地域の高齢者に対する総合相談支援のお仕事です。 社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師または看護師が、それぞれ の専門性を活かしながら地域福祉の推進に努めています。 介護予防プランの作成や地域ケア推進に向けた取り組みを主な業務 としています。
給与・賞与
給与
- 月収 211,500円 ~
- 備考:
表示給与は、固定残業代を含む 年俸制2,538,000円〜2,538,000円 ※調整手当を含めると年収360万円〜400万円になります ・基本給100,000円〜100,000円 ・精皆勤手当5,000円〜5,000円 ・職務手当9,000円〜9,000円 ・資格手当25,000円〜25,000円 ・その他手当45,000円〜45,000円 競業避止手当 守秘義務手当 住宅手当 みなし賞与 家族手当
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 25,000円 / 月
備考:
※25,000円を超える場合は半額支給500円オーバーなら2500円支給。(上限50000万円まで)資格手当:25,000円 ~
住宅手当:あり
職務手当:9,000円 ~ 100,000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
その他福利厚生
- 再雇用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 備考:
1ヶ月単位の変形労働時間制
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:2 〜 2 時間 / 月
- 固定残業制:あり
20 時間分の時間外手当として 27500 円を支給
休日・休暇
休日
- 年間休日:110 日
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
管理職・管理職候補(介護)施設長- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2004年
- 経験年数:管理職・管理職候補(介護) 20年
転職について
入職した理由
これまでの経験を活かせると思ったからです。自分の経験では限界を感じることもありますが、自己研鑽を重ねながら対応しています。
働いてみての感想
考えていた以上に相談対応は難しかったですね。自分で解決することが難しいときはほかの職員に相談をしながら業務にあたっています。
職場について
職場の魅力
1人で抱え込まず、対応策を皆で考えられる職場なので働きやすいです。人の話に耳を傾けることができる方ならきっと活躍できる職場だと思います。 残業はほとんどないので、プライベートの時間もしっかり確保できますよ。
この仕事への思い
ご自宅での生活が困難になってしまった方がいたのですが、周囲の方々と協力してお手伝いすることで、その方が最期を迎えるときまでご自宅で過ごすことができました。利用者さまやご家族さまから「相談して良かった」と言っていただくことは、私にとってなによりのやりがいです。
その他
身につくスキル
他職種と連携を図る機会がたくさんあるので、多角的な視点を取り入れながらご高齢者の生活について考えるスキルが身に付きます。
レバウェル編集局が取材しました!しゃんぐりら包括支援センターの取材レポート
しゃんぐりら包括支援センターで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
先輩からフィードバックを受けながら業務を習得。他職種の視点も学べます
しゃんぐりら包括支援センターはOJT形式で教育を実施しています。入職後、新人職員は先輩職員に同行して利用者さまとの関わり方や対応方法を身に付けたり、電話のやり取りを聞いて学んだりしながら、実践を通して業務を習得していきます。言葉遣いや説明の仕方など、先輩から適宜フィードバックが受けられるので、未経験からのスタートの方も安心です。 また、当事業所では多職種が連携して業務を進めているため、他職種の視点も取り入れながら、アプローチ方法を身に付けていけます。そのほか、市区町村が開催する地域包括支援センター向けの研修や法人が主催するケアマネジャー向けの研修も活用できるので、プロフェッショナルとして活躍するためのノウハウを身に付けていける環境です。
POINT
2
働きやすさ
子育て世代も活躍できる職場。プライベートも大事にしながら働けます
しゃんぐりら包括支援センターは、職員にとって働きやすい環境づくりを進めています。日常的な残業はほとんどなく、基本的には定時で帰宅が可能。終業後は自分のプライベートの時間をしっかり確保できます。また、公休と有休のほかに冬期休暇が3日間あり、12月から2月のあいだで申請可能。年次有給休暇の相談もしやすい環境です。 子育て世代の方も働きやすい職場で、産休・育休からの復職率はほぼ100%と高水準。法人内では、男性職員の育児休暇取得実績もあります。復職後は休暇取得前に就いていたポジションを維持することができるので、ライフステージが変わってもキャリアを継続することが可能です。
POINT
3
職場の特徴
多職種がチームとなりサービスを提供。地域貢献のために助け合える職場です
しゃんぐりら包括支援センターには、社会福祉士・主任ケアマネジャー・看護師・事務職員が在籍しています。30~50代の、未経験からスタートして経験を積んだ職員が多数活躍中です。 当事業所は、地域の相談窓口として日々さまざまな方々と関わりながら地域貢献に努めています。利用者さまは要支援の方から要介護の方まで幅広く、相談内容もさまざま。これからサービスを利用したい、退院後の相談がしたい、精神疾患者がどうやって在宅生活を続けられるかなど、ご家族さまからご相談いただくケースも多数あります。そのため、当事業所では職員が毎日顔を合わせて情報共有をする時間を設けており、必要に応じてしっかり連携。それぞれの職種が専門性を最大限に活かし、役割分担しながら案件の対応にあたっています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
知識がなくて不安? でも大丈夫。知識を習得できるようサポートしています
しゃんぐりら包括支援センターでは、日々介護サービスを必要とする利用者さまやそのご家族さまから多くのご依頼やご相談を受けています。介護保険についての質問も多数寄せられるため、地域包括支援センターでの仕事が初めての方は慣れるまで大変に感じるかもしれません。 しかし、心配は不要です。当事業所では主任ケアマネジャーが中心となり、新人職員の教育を実施。必要な知識を習得できるよう、しっかり説明しながら指導しています。 また、市や区が運営する研修への参加を促進。未経験からでもどんどん知識の幅を広げていける環境です。難しい案件は皆で協力して取り組んでおり、フォロー体制も万全です。
職場の風景
しゃんぐりら包括支援センターの職場環境について
しゃんぐりら包括支援センターの基本情報
事業所名
しゃんぐりら包括支援センター(しゃんぐりらほうかつしえんせんたー)
所在地
〒2120033
神奈川県川崎市幸区東小倉6-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人ハートフル記念会 ( しゃかいふくしほうじんはーとふるきねんかん )