レバウェル

求人更新日:2025/01/28

社会福祉法人えのき会

居宅介護・重度訪問介護事業所きらりヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
居宅介護 ( 障がい )重度訪問介護 ( 障がい )
給与

時給

1,450

1,750

勤務地 千葉県佐倉市
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護職員初任者研修 必須介護福祉士 歓迎普通自動車運転免許 歓迎年齢不問未経験OK・初心者OKブランクOK普通自動車免許歓迎実務経験歓迎賞与あり交通費支給あり教育制度あり正社員登用あり日勤のみ可週2、3日からOK復職支援あり教育制度あり正社員登用あり

利用者さま一人ひとりとじっくり関われる環境で、寄り添うケアが提供できます

居宅介護支援事業所きらりは、千葉県佐倉市にある訪問介護事業所です。正式名称は、居宅介護・重度訪問介護事業所きらり。障がいがある方の自宅や施設に訪問し、ケアを提供しています。 登録の利用者さまは30名ほど。年齢層は30代〜40代がボリュームゾーンです。身体障がいのある方がほとんどで、車いすを利用している方が多い傾向にあります。重複障がいがある方や、コミュニケーションが難しい方も多数。その一方で、医療依存度は低い方が多く、訪問ヘルパーが対応することはほとんどありません。 当事業所は、職員の勤続年数が長いことが特徴です。平均は5年ほどで、中には10年以上勤務している人も。30代〜60代までの幅広い年代が在籍しているので、新人さんも馴染みやすいはずです。 当事業所では、利用者さまとじっくり関わることができるのが大きな魅力です。訪問介護というサービスの性質上、狭く深い関係を築いていけるため、流れ作業的なケアになることはありません。利用者さま一人ひとりに時間をかけて向き合い、より良いケアを提供することができます。 また、利用者さまやご家族から、ダイレクトに感謝の言葉をいただける仕事です。自分の支援によって利用者さまを笑顔にできたときや、役に立っていると実感するときなど、やりがいを感じる場面は数多くあります。利用者さまと向き合ったケアを大切にしたい方や、障がい分野での知識を幅広くつけたい方にはおすすめの職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:~2026年3月31日(原則更新) 下記いずれかをお持ちの方 ・ホームヘルパー2級 ・介護職員初任者研修修了者 普通自動車運転免許(AT限定可) 経験不問 年齢不問 学歴不問 ※加入保険は雇用条件による

応募要件

介護職員初任者研修 必須介護福祉士 歓迎普通自動車運転免許 歓迎普通自動車免許歓迎40代活躍中実務経験歓迎管理職経験歓迎女性活躍中服装自由年齢不問学歴不問未経験OK・初心者OKブランクOK正職員登用あり

仕事内容

在宅サービス身体介護生活援助

障害がある方への訪問介護支援です。 当法人運営のグループホームで、入居者への身の回りの支援をおこないます。 例:起床介助、着替え、トイレ介助、食事介助、入浴介助等

給与・賞与

日・祝日給与UPあり賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,450円 ~ 1,750円
  • 日給 3,625円 ~ 10,150円
  • 備考:
    昇給:1時間あたり50円(実績) 土日・祝日は時給に+100円

賞与

  • 賞与 年2回

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 40,000円 / 月

    備考:
    実費支給

待遇・教育制度

復職支援あり教育制度あり正社員登用あり

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:なし
  • 備考:
    法人規程による。該当した場合適用保険あり

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    OJT研修

その他福利厚生

  • 復職支援あり
  • 正社員登用あり
  • 日・祝日給与UPあり

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可残業ほぼなし週2、3日からOK

勤務時間

  • 21:3000:15(休憩 0 分)
  • 06:3011:00(休憩 0 分)
  • 21:3011:00(休憩 0 分)
  • 備考:
    交替制(シフト制) 【平日】 6:30~9:15 15:30~20:00 【土日】 6:30~20:00の時間の間の4時間以上 休憩0分 残業ほぼなし 週所定労働日数週2日~週4日 労働日数について相談可

勤務形態

  • 日勤のみ可
  • 残業ほぼなし
  • 週2、3日からOK

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 転勤:なし

休日・休暇

シフト制

休日

  • 休日制度:

    シフト制

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

自分の能力・技術を生かす地域や社会の役に立つオープンなコミュニケーションチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働くいろんな価値観の人と働く周りに質問しやすい相手の目線で考える誰かの役に立つ子育てと両立しやすい体を動かしながら働く

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    人事・労務
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2000

転職について

入職した理由

もともと特別支援学校の教諭を目指していたのですが、当時はまだ間口が狭く、なかなか受からず悩んでいました。そんなとき、法人の理事でもあった知人から当事業所の新設を教えられ、“勉強がてらやってみない?”と勧められたことが入職のきっかけです。

職場について

この仕事への思い

どんなに障がいが重い方でも「こういうことをしたい」「ああいうことをしたい」という思いは皆同じです。その気持ちを表出するのが難しいだけで、皆同じ世代の仲間なんだということを、日々の業務の中で実感することが多くあります。利用者さまの感情を私たちがすくい取って形にすることで、同じように喜んだり楽しんだりするお手伝いができたらいいなと思っています。

その他

仕事のやりがい

いろいろな体験を企画し、喜んでもらえたときにやりがいを感じます。旅行や温泉での入浴など、利用者さまやご家族だけで行くのはなかなか難しいですが、職員がサポートすることで皆で体験できました。ほかにも、コンサートの鑑賞や野球観戦などにも一緒に行ってきました。利用者さまの中には、うれしいと直接言葉で伝えてくれる方や、表情で伝えてくれる方もいて。そうやって喜んでいただけることは大きなやりがいになっていると思いますね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

居宅介護・重度訪問介護事業所きらりで働く魅力

POINT

1

働きやすさ

残業ほぼなし! ワークライフバランスを大切にしながら働ける職場です

居宅介護支援事業所きらりは、残業が少なく休みが取りやすいのが大きな魅力です。そのため、プライベートを大切にしながら働くことができます。勤務はシフト制で、午前6時30分〜午後8時のうちの8時間です。また、週休二日制をとっており、基本的に休日は固定の曜日。希望は入職時にヒアリングしています。平日はもちろんのこと、土・日・祝日も営業しているため、ライフスタイルに合わせて休みを選択することが可能。働き方の幅が広がります。 訪問ヘルパーは基本的に直行直帰OK。残業はほとんどなく、定時で帰ることが可能です。有休も取りやすい雰囲気で、事前に申請すればほとんど希望どおり取得できます。メリハリをつけた仕事の仕方で、家庭との両立も叶えられます。 当事業所には子育て経験者が多く在籍しており、お子さまの学校行事や急な体調不良による欠勤にも理解が得られやすい雰囲気。子育て中の方も安心して働ける環境です。

POINT

2

職場の特徴

チームワークの良さが強み。職員や関係者との連携を大切にしながら働けます

居宅介護支援事業所きらりは、チームワークを大切にしながら働ける職場です。 1日の訪問件数は3〜4件程度。利用者さまのご自宅やグループホームなどの施設に訪問し、ケアを行っています。自宅に訪問する場合、1件あたりの滞在時間は60分〜90分。グループホームに訪問する際は、複数の利用者さまの対応をするため、4時間ほどかかります。グループホームの利用者さまは10名ほど。世話人の方とも密に連携し、ケアを行っています。 当事業所は、1㎞圏内に訪問先が集中しているのが特徴。そのため、移動時間は10分〜30分と少なめです。社用車か自家用車のどちらかを選択し、訪問先へ向かうことができます。 利用者さまについては、基本的に担当制で業務にあたっています。当事業所では、常勤職員が訪問ヘルパーのサポート・管理を行っているので、常に利用者さま全員のことを把握している状態。そのため、何かあればすぐに相談することが可能です。 月に1回は全員でミーティングを開催。利用者さまの支援内容について、職員同士で共有・相談する時間を設けています。さらに、職員同士はグループLINEで繋がっており、全体共有はLINE上でも可能。何かあれば管理者に個別で連絡することもできるので安心です。

POINT

3

教育・スキルアップ

慣れるまでは1人だけを担当。自信を持って業務ができるようフォローします

居宅介護支援事業所きらりでは、入職後の丁寧な教育を心掛けています。不安なく業務にあたれるようになるまでしっかりサポートするので、新人さんも安心です。 入職後はまず、法人全体のオリエンテーションを実施。その後、先輩職員に同行し、業務に慣れていく流れです。事前に利用者さまの情報がまとめられた個人ファイルを読み、理解したうえで訪問に向かいます。現場では、経験豊富な先輩職員が直接指導。事務所に帰ったあとに、気になった点のすり合わせをしています。また、業務に慣れるまでの間は基本的に1人の利用者さまだけを担当。落ち着いて業務を覚えていける環境です。 当事業所では2ヶ月に1回、内部研修を実施しています。さらに、外部研修も受講が可能で、県で開催している研修会には積極的に参加。研修費は法人から年間5000円支給されるため、経済的にも安心してスキルアップしていけます。 さらに、資格取得支援の制度も利用可能。たとえば、介護福祉士を取得する場合、費用の半額は法人側で負担し、研修受講のためのシフト調整もしています。職員のスキルアップ意欲をどんどん後押しする職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

未経験でも大丈夫。相談しやすい環境で、不安はその都度解消していけます

居宅介護支援事業所きらりでは、基本的に1人体制で訪問介護を行っています。そのため、訪問の業務が未経験の方は、「1人でできるのだろうか」と不安に思うかもしれません。 そこで、当事業所では入職後から独り立ちまで、新人さんを丁寧にサポートしています。経験豊富な先輩職員が付き添い、直接指導するので安心です。回数制限はなく、自信を持って業務にあたれるまで、何度でも同行OK。さらに、分からないことがあればいつでも聞ける環境が整っており、疑問点はその都度解決していけます。自分のペースで業務を覚えられる職場で、未経験の方でも徐々に慣れていけるはずです。

職場の風景

居宅介護・重度訪問介護事業所きらりの職場環境について

居宅介護・重度訪問介護事業所きらりの基本情報

事業所名

居宅介護・重度訪問介護事業所きらり(きょたくかいごじゅうどほうもんかいごじぎょうしょきらり)

所在地

2850846

千葉県佐倉市上志津1340-3

施設形態

居宅介護 ( 障がい )重度訪問介護 ( 障がい )

法人情報

社会福祉法人えのき会 ( しゃかいふくしほうじんえのきかい )