求人公開日:2024/02/07
有限会社秩父薬剤師会調剤センター
給与 | 時給 2,000 円 〜 2,300 円 |
勤務地 | 埼玉県秩父市 |
職種 | 薬剤師 |
道生薬局は、埼玉県秩父市道生町に位置しています。秩父鉄道秩父本線「秩父」駅より徒歩約11分、車で約5分です。1日あたりの処方箋枚数は約120枚。隣に秩父市立病院があり、小児から高齢の方まで幅広い年齢層の方が来院されています。当薬局では、30~60代の職員が活躍中です。職員数は約11名。病院の当番など、職員同士で協力しながら調整することも多く、積極的にコミュニケーションをとりながら働いています。 当薬局の運営母体である、有限会社秩父薬剤師会調剤センターは、薬局のほかにも備蓄センターや在宅介護支援センターを運営。そのため、ケアマネジャーや管理栄養士など、薬剤師以外の他職種と関わる機会が多くあります。患者さまの介護面や栄養面のことで困ったことがあれば、すぐに電話で相談可能。薬剤師としてだけでなく、さまざまな視点から包括的に患者さまを支えられます。 当薬局では、他医療機関と関わることも多くあります。2ヶ月に1回ほど、地域の薬局や病院、訪問看護などとの合同研修会に参加。他職種の方に対して薬剤師が薬の知識を発表する機会もあり、分かりやすく伝えられるようしっかりと勉強することで、より知識が身に付きます。地域の方と協力し合いながら、サービスの質の向上を目指せる環境です。
薬局内にて、保険調剤をはじめとした薬剤師業務全般(調剤・服薬指導・薬歴管理・在宅医療など)を行っていただきます。 この街と仕事をもっと好きになる薬剤師ライフ、はじめませんか? ◇この先も長く薬剤師を続けたい ◆薬局で働くなら地域の役に立ちたい ◇家事・育児と無理なく両立したい ◆地域の人と触れ合える職場がいい ⇒そんなあなたにぴったりの 薬剤師のお仕事があります! \働きやすさのワケ/ ◎産育休完備!子育て世代も活躍中 ◎シフト制でオフの予定と調整 ◎1日4時間以内OK!無理なく続けられる! \薬局の枠を越えて/ 地域に貢献してます ◎この街の「薬の備蓄センター」 ◎小中学校での体験イベントも ◎在宅医療でも活躍できる ◎認知症予防「オレンジカフェ」開催 ◎「薬局キッチンカー」も実施中 詳しくは… ぜひ【アピールポイント】欄を チェックしてみてください! ◇◆薬局紹介◆◇ ●秩父市立病院の隣にある「道生薬局」は、地域の方に愛され頼られる薬局を目指して日々運営しています。 ●患者様は高齢者の方が多めですが、市立病院には小児科もあるため、幅広い年齢層の方に向けて薬の調剤・処方・指導を行っています。 ●そのほか周辺薬局とも協力しながら地域交流の場を設けるなど、薬局といった枠組みを超えて、さまざまな地域貢献活動に取り組んでいます。
通勤手当:あり
備考:
全額支給(ガソリン代含む)
マイカー通勤OK(駐車場あり)
POINT
1
教育・スキルアップ
丁寧な入職時研修で未経験者も安心。研修参加や資格取得の費用も補助します
道生薬局に入職後は、カウンセリングの資格を持つ講師から、接遇面についての指導を受けます。そのあと、同じ事業所の先輩職員によるOJTを実施。1ヶ月ほどで独り立ちし、1人で患者さまからの相談にも対応できるようになります。 当薬局では、研修への参加や資格の取得など、職員のスキルアップを応援しています。研修の参加費用や受講費用、交通費などを一部補助。シフトの調整も行うので、希望する研修があればぜひご相談ください。実際、当薬局の資格支援制度を利用し、認定薬剤師や専門薬剤師の資格を取得した職員もいます。 また、秩父に限らず別の地域の研修にも参加可能。過去には、大阪まで赴いて研修に参加した職員もいました。自分が行きたいと思える勉強会に参加することで、興味のある分野について、どんどん専門性を高めていけます。
POINT
2
働きやすさ
年休多めで夏季休暇あり。子育て支援制度も整えており、長く働ける職場です
道生薬局の年間休日は、120日間と比較的多めです。日曜日が固定休で、そのほか平日のどこかで1日お休みが取れます。休みは固定の曜日でも、毎週バラバラな曜日でもOK。希望休がある場合は、2週間前に申請すれば基本的に希望どおり休めます。また、夏季休暇も3日間付与しており、連休で取っても1日ごとに取っても構いません。好きなタイミングで休みを確保できるので、自身の予定と両立しながら働けます。 当薬局では、女性職員はもちろん、男性職員の育休取得実績があります。復職する際は、子どもが小学生に上がるまで時短勤務が可能。正職員からパート、パートから正職員といった、雇用形態の変更もできます。小さな子どもをお持ちの方や、今後結婚や出産をお考えの方にとって、働きやすい職場です。
POINT
3
業務内容
地域の方向けのイベントを開催。職員それぞれのやりたいことを実現できます
道生薬局では、認知症予防のための『オレンジカフェ』というイベントを定期的に行っています。毎回異なるテーマを設け、地域の方々とともにディスカッションや体操、ゲームなどを実施。イベントの担当は交代制なので、そこまで大きな負担はありません。 さらに当薬局では、薬剤師と栄養士の合同で、『薬局キッチンカー』というイベントも開催。医療体制が不足している地域などにキッチンカーで出向き、飲み物や食事を販売しながら、地域の方の健康面や栄養面のご相談にお答えしています。「地域の方の健康を守りたい」「地域の方に寄り添いたい」という思いがある方は、このイベントを通してやりたいことを実現できるはずです。 当法人では、代表と現場職員との距離が近く、直接話せる機会も多々あります。今後のキャリアや多店舗への異動について、悩みや要望があれば気軽に相談可能。面談といった畏まったかたちではなく、雑談のようなラフな雰囲気で話せます。
道生薬局に入職後は、車の運転をお任せすることが多くあります。患者さまへ薬を届けに行くために自宅訪問する際や、『薬局キッチンカー』のイベントの際などは、どうしても車で行かなければなりません。車の運転に自信がない方は、難しさを感じる可能性があります。 しかし、当薬局では、新入職員にいきなり運転をお願いすることはありません。運転業務を行うのは、通常の外来業務をきちんとできるようになってから。担当の患者さまを持てるようになったあと、初めて訪問をお任せします。運転業務を行う際は、まずは先輩職員の訪問に同行するところからスタート。2~3ヶ月間たっぷりと時間を掛けて、ゆっくりルートを覚えていけます。 さらに、キッチンカーの運転は、無理してできるようにならなくても大丈夫です。イベントはもともと2名体制で行く必要があるので、必ずしも自分で運転する必要はありません。運転業務に慣れている職員とペアを組み、運転はその職員に任せてもOK。どうしても運転に苦手意識がある方は添乗だけでも問題ないので、ご相談ください。
道生薬局(どうじょうやっきょく)
〒3680045
埼玉県秩父市道生町23-12
有限会社秩父薬剤師会調剤センター ( ゆうげんかいしゃちちぶやくざいしかいちょうざいせんたー )