レバウェル薬剤師

求人公開日:2024/02/07

有限会社秩父薬剤師会調剤センター
おがの薬局薬剤師求人 ( 正社員 )

調剤薬局
給与

年収

5,000,000

7,000,000

勤務地 埼玉県秩父郡小鹿野町
職種

薬剤師

正社員薬剤師 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上社会保険完備

他職種・他医療機関との連携力抜群。皆で協力し合いながら地域に貢献できます

おがの薬局は、埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野に位置しています。 1日あたりの処方箋枚数は80~90枚で、幅広い層の患者さまに対応。地域に向けたイベントにも注力しており、過去には『みんなで選ぶ薬局アワード』で特別審査員賞を受賞しました。また実習生を積極的に受け入れるなど、人の出入りが多く賑やかな雰囲気がある薬局です。 当薬局の運営母体である、有限会社秩父薬剤師会調剤センターは、薬局のほかにも備蓄センターや在宅介護支援センターを運営。そのため、ケアマネジャーや管理栄養士など、薬剤師以外の他職種と関わる機会が多くあります。患者さまの介護面や栄養面のことで困ったことがあれば、すぐに電話で相談可能。薬剤師としてだけでなく、さまざまな視点から包括的に患者さまを支えられます。 当薬局では、他医療機関と関わることも多くあります。2ヶ月に1回ほど、地域の薬局や病院、訪問看護などとの合同研修会に参加。他職種の方に対して薬剤師が薬の知識を発表する機会もあり、分かりやすく伝えられるようしっかりと勉強することで、より知識が身に付きます。地域の方と協力し合いながら、サービスの質の向上を目指せる環境です。

募集要項

職種

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

薬剤師 必須

仕事内容

薬局内にて、保険調剤をはじめとした薬剤師業務全般(調剤・服薬指導・薬歴管理・在宅医療など)を行っていただきます。 【当薬局のポイントは...!】 01|産育休完備!子育て世代も活躍中! ┗取得・復帰実績もシッカリあります! 02|シフト制勤務で休みの予定調整も◎ 03|大型連休もバッチリ完備! 04|定時退社&時短勤務も可能! 05|30代の若手中心に3名が活躍中! 【おがの薬局(秩父郡)の仕事】 地域の方の穏やかな暮らしを一緒に考えることを 大切にし、特に地域医療に注力しています! 地域連携薬局、健康サポート薬局に指定され、 周辺薬局の中核的存在となっています。 一日の処方箋(調合数)は約25~30枚。 お子様~ご年配の方まで地域の方に愛され 頼られる薬局を目指して日々運営しています♪

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 年収 5,000,000円 ~ 7,000,000円

賞与

  • 賞与 年2回(計3ヶ月分)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    全額支給(ガソリン代含む) マイカー通勤OK(駐車場あり)

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:0009:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    9:00~18:00(休憩1時間) ※お昼は自宅に一時帰宅OK! ※残業時間月平均10時間以下 ★残業なし・少なめ!定時退社も多々あり! ★時短勤務も可能です!

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:5 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:120 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    薬剤師
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:1996
  • 経験年数:薬剤師 28

転職について

入職した理由

自分の実家も、この地域で薬局を経営していたんです。おがの薬局で研修をさせていただいたことがきっかけとなり、入職に至りました。

働いてみての感想

長年一緒に働いてきた職員だからこそ、お互い深い関係性を築けています。仕事についての新たな提案もしやすく、皆で協力し合いながら働けるのが、ありがたいですね。

職場について

職場の魅力

おがの薬局が地域に根ざしているからこそ、地域の方と近い距離感で関われます。ほかの医療機関や他職種の方と一緒に研修をしたり、訪問して直接話しをしたりと、交流の機会が豊富です。皆で協力し合いながら、地域に貢献する仕事ができる点は、当薬局の大きな魅力ですね。

おすすめの方、向いている人

報連相をしっかりとできる方は、おがの薬局に向いていると思います。業務に関する報告や連絡はもちろん、「こういうことをやってみたい」といった新たな提案や相談も、どんどんしてもらえるとうれしいですね。

  • 職種:

    薬剤師
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2016
  • 経験年数:薬剤師 8

転職について

入職した理由

おがの薬局で、2ヶ月半の実習をさせていただいたんです。そのときに当薬局の業務内容に触れ、ここで働きたいと思いました。

職場について

職場の魅力

明るく柔らかい雰囲気の職場です。女性がメインで活躍しており、年齢層も上から下まで幅広く在籍しています。また、残業はあまりなく、定時で上がれることも多くありますよ。

おすすめの方、向いている人

周りの人に対して、明るく気持ちの良い対応をできる方であれば、おがの薬局に向いていると思います。患者さまと接する機会が多いからこそ、人とのコミュニケーションを大切にしていただける方だとうれしいですね。

教育体制

おがの薬局は、職員のスキルアップをしっかりサポートしてくれます。学会や研修、勉強会への参加、資格の取得などに掛かる費用を支援してくれるので、ありがたいですね。私自身もこの制度を利用し、緩和薬物療法の認定薬剤師の資格を取得しました。

  • 職種:

    薬剤師
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2017
  • 経験年数:薬剤師 7

転職について

入職した理由

おがの薬局で実習をさせていただいた際に、幅広くさまざまな取り組みを行っているなと感じました。自分もいろいろなことをやってみたいと思い、当薬局への入職を決めました。

働いてみての感想

患者さまと近い距離間でコミュニケーションをとれます。体調のことだけでなく、ご自身の生活のことを話される方も多くいらっしゃいますよ。

職場について

職場の魅力

おがの薬局は、いつも和やかな雰囲気に包まれています。女性が多いからこそ、女性同士分かり合える部分も大きく、働きやすさを感じられるはずですよ。

おすすめの方、向いている人

患者さまに対しても職員に対しても明るく話せる方は、おがの薬局に向いていると思います。周りの人とのコミュニケーションを大切にしながら働ける方だと、なお良いですね。

プライベートとの両立

日曜日は固定休で、そのほか平日どこか1日お休みがもらえます。土曜出勤をした場合は、振替休日もあります。休日をしっかり確保できるので、自分の好きなことも十分できますよ。

レバウェル編集局が取材しました!おがの薬局の取材レポート

おがの薬局で働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

丁寧な入職時研修で未経験者も安心。研修参加や資格取得の費用も補助します

おがの薬局に入職後は、カウンセリングの資格を持つ講師から、接遇面についての指導を受けます。そのあと、同じ事業所の先輩職員によるOJTを実施。1ヶ月ほどで独り立ちし、1人で患者さまからの相談にも対応できるようになります。 当薬局では、研修への参加や資格の取得など、職員のスキルアップを応援しています。研修の参加費用や受講費用、交通費などを一部補助。シフトの調整も行うので、希望する研修があればぜひご相談ください。実際、当薬局の資格支援制度を利用し、認定薬剤師や専門薬剤師の資格を取得した職員もいます。 また、秩父に限らず別の地域の研修にも参加可能。過去には、大阪まで赴いて研修に参加した職員もいました。自分が行きたいと思える勉強会に参加することで、興味のある分野について、どんどん専門性を高めていけます。

POINT

2

働きやすさ

年休多めで夏季休暇あり。子育て支援制度も整えており、長く働ける職場です

おがの薬局の年間休日は、120日間と比較的多めです。日曜日が固定休で、そのほか平日のどこかで1日お休みが取れます。休みは固定の曜日でも、毎週バラバラな曜日でもOK。希望休がある場合は、2週間前に申請すれば基本的に希望どおり休めます。また、夏季休暇も3日間付与しており、連休で取っても1日ごとに取っても構いません。好きなタイミングで休みを確保できるので、自身の予定と両立しながら働けます。 当薬局では、女性職員はもちろん、男性職員の育休取得実績があります。復職する際は、子どもが小学生に上がるまで時短勤務が可能。正職員からパート、パートから正職員といった、雇用形態の変更もできます。小さな子どもをお持ちの方や、今後結婚や出産をお考えの方にとって、働きやすい職場です。

POINT

3

業務内容

地域の方向けのイベントを開催。職員それぞれのやりたいことを実現できます

おがの薬局では、認知症予防のための『オレンジカフェ』というイベントを定期的に行っています。毎回異なるテーマを設け、地域の方々とともにディスカッションや体操、ゲームなどを実施。イベントの担当は交代制なので、そこまで大きな負担はありません。 さらに当薬局では、薬剤師と栄養士の合同で、『薬局キッチンカー』というイベントも開催。医療体制が不足している地域などにキッチンカーで出向き、飲み物や食事を販売しながら、地域の方の健康面や栄養面のご相談にお答えしています。「地域の方の健康を守りたい」「地域の方に寄り添いたい」という思いがある方は、このイベントを通してやりたいことを実現できるはずです。 当法人では、代表と現場職員との距離が近く、直接話せる機会も多々あります。今後のキャリアや多店舗への異動について、悩みや要望があれば気軽に相談可能。面談といった畏まったかたちではなく、雑談のようなラフな雰囲気で話せます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

運転業務は無理せずでOK。時間を掛けて丁寧に教えるので、ご安心ください

おがの薬局に入職後は、車の運転をお任せすることが多くあります。患者さまへ薬を届けに行くために自宅訪問する際や、『薬局キッチンカー』のイベントの際などは、どうしても車で行かなければなりません。車の運転に自信がない方は、難しさを感じる可能性があります。 しかし、当薬局では、新入職員にいきなり運転をお願いすることはありません。運転業務を行うのは、通常の外来業務をきちんとできるようになってから。担当の患者さまを持てるようになったあと、初めて訪問をお任せします。運転業務を行う際は、まずは先輩職員の訪問に同行するところからスタート。2~3ヶ月間たっぷりと時間を掛けて、ゆっくりルートを覚えていけます。 さらに、キッチンカーの運転は、無理してできるようにならなくても大丈夫です。イベントはもともと2名体制で行く必要があるので、必ずしも自分で運転する必要はありません。運転業務に慣れている職員とペアを組み、運転はその職員に任せてもOK。どうしても運転に苦手意識がある方は添乗だけでも問題ないので、ご相談ください。

職場の風景

おがの薬局の職場環境について

おがの薬局の基本情報

事業所名

おがの薬局(おがのやっきょく)

所在地

3680105

埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野304-6

施設形態

調剤薬局

法人情報

有限会社秩父薬剤師会調剤センター ( ゆうげんかいしゃちちぶやくざいしかいちょうざいせんたー ) 

Loading…