求人公開日:2024/02/07

社会福祉法人守皓会
グループホーム愛宕苑のヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 160,500 円 〜 240,900 円 |
勤務地 | 和歌山県有田市 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
入居者さまの反応を観察して対応。皆で情報共有しながら働けます
グループホーム愛宕苑は、和歌山県有田市にある施設です。入居者さまの定員は18名で、平均介護度は3.4ほど。車いすを利用される方や、認知症の方が多いことが特徴です。中には、認知機能の低下によって強く意思表示をする入居者さまがいるものの、ベテラン職員の声掛けで落ち着いて過ごしている方がほとんど。認知症の方の支援に携わったことのある方は、経験を活かして業務にあたれます。 当施設は、入居者さまや職員との距離が近く、アットホームな雰囲気が魅力です。大切にしていることは、入居者さまが何を考えているのか、どのように思っているのかを意識すること。入居者さまの反応を観察し、「こんな声掛けはどうかな?」と試行錯誤しながら支援にあたっています。また、経験年数の長い職員が常に居るような勤務体制にしていることも、ポイントの一つ。困ったことや分からないことがあった際には、いつでも相談が可能です。職員同士で声を掛け合い、助け合いながら働きたいという方に最適な環境です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
グループホームでの利用者さまの介護業務を行っていただきます ・食事、入浴、排泄、衣類の着脱の介助 ・調理 ・車での病院までの送り迎えや買い物
給与・賞与
給与
- 月収 160,500円 ~ 240,900円
- 備考:
▼基本給(月額平均)又は時間額 156,500円〜229,900円 ▼定額的に支払われる手当 職務手当4,000円〜11,000円 ▼その他の手当等付記事項 ・夜勤手当:約5000円/回(深夜割増含む) ・各種処遇処遇改善手当有り ・月額には夜勤手当は含まれていません
賞与
- 賞与 年2回(計4.5ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 18,800円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 07:00 〜 16:00(休憩 60 分)
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 10:30 〜 19:30(休憩 60 分)
- 17:15 〜 10:15(休憩 60 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:1 〜 1 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:108 日
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2009年
- 経験年数:ヘルパー・介護職 24年
転職について
入職した理由
地域に知られている社会福祉法人であり、福利厚生が充実していることに惹かれました。職員のレベルアップを常に重視しており、勉強会や研修が充実しているため、成長していける環境だと感じ入職しました。
働いてみての感想
入職してから10年が経過したときに、永年勤続表彰をもらいました。家族旅行に行くことができ、20年に向けてまた改めて頑張ろうと思いましたね。
職場について
おすすめの方、向いている人
元気に利用者さまに関わる職員が多い職場です。そのため、介護の知識はもちろんのこと、前向きに物事を考えられる方が向いていると思います。
その他
やりがいを感じる瞬間
私が所属している部署は、認知症対応型です。利用者さまと一緒に食事を作ることがあり、いつもと違う表情を見せてくださったり、楽しそうに過ごされている姿をみたりすると良かったなと感じます。
レバウェル編集局が取材しました!グループホーム愛宕苑の取材レポート
グループホーム愛宕苑で働く魅力
POINT
1
業務内容
夏祭りにクリスマス会! イベントも、入居者さまと一緒に楽しんでいます
グループホーム愛宕苑は、少人数だからこその魅力が多い施設です。月に1回ほどは外出の機会を設けており、近所へこいのぼりやアジサイを見に行っています。夏祭りやクリスマス会などの季節行事では、イベントごとに中心となる担当者を配置。皆で意見を出し合いながら準備を進めます。入居者さまと一緒に看板や道具を作ることもあるので、皆で協力しながら楽しむことが好きな方にぴったりの環境です。 当施設は、定員18名の小規模なグループホームです。働く職員は介護職のみのため、紙おむつやペーパータオルといった備品の管理も、協力して行っています。 特徴として、各フロア9名ずつのユニット制を導入していますが、職員のフロア固定はなし。かわりに、正職員は1人あたり約2名の入居者さまを受け持ちます。担当者は、入居者さまの一番の理解者として、ご家族に日用品が不足していることを連絡したり、施設内での様子をお伝えしたりしています。入居者さまはもちろん、ご家族さまとも積極的にコミュニケーションをとることで、しっかりとした信頼関係を築きながら働けます。
POINT
2
教育・スキルアップ
新人研修からスキルアップ研修まで、学びを深める機会が多い職場です
グループホーム愛宕苑は新人職員に対し、経験に合わせた教育を行っています。入職後はまず日勤帯の業務を一とおり実施し、そのあとは夜勤を行います。これまでに夜勤の経験がある方の独り立ちまでの期間は、約1ヶ月ほど。経験が少ない方は、2~3ヶ月後を目途に夜勤をスタートします。通常、夜勤はワンフロア1名ずつの2名体制のところを、教育期間中は3名配置。マンツーマンで指導していくため、安心です。 当施設は、毎月、独自の勉強会を開催しています。年間で学習スケジュールを決めており、担当職員がテーマごとに講師を務めます。内容としては、リスクマネジメントや高齢者に多い疾患の理解ついて。近年は認知症の学習に力を入れており、認知症介護実践者リーダー研修を受けた職員が資料を作成し、全職員が学びを深めています。また、職員のスキルアップも応援しています。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修を受講する際に費用を一部補助。直近でも、2名ほどの職員が制度を利用し資格を取得しました。施設内の勉強会や資格取得をサポートする制度によって、ステップアップを目指せる環境です。
POINT
3
働きやすさ
希望日の調整や介護機器の導入で、働きやすい環境作りに取り組んでいます
グループホーム愛宕苑では、職員が働きやすい環境を整備しています。1ヶ月あたりのお休みは9日ほど。月に2日までお休みの申請が可能で、希望に沿えるよう調整をしています。また、残業がほとんどないことも、魅力の一つです。日々の記録作業は、介護ソフトを導入したことにより効率がUPし、残業時間の短縮につながりました。まれに、入居者さまの体調急変によって残業が発生することがあるものの、基本的に定時で退勤が可能。退勤後の自分の時間を大切にできる環境です。 当施設は、職員の意見を尊重し積極的に取り入れています。移乗時の負担軽減のため「機器の導入を考えてほしい」という意見が出た際には、入浴用チェアーや浴槽に移乗する機械を導入。使用する機械は現場で働く職員が選びました。職員の身体的な負担にも配慮しているので、安心感のもとで働けるはずです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
食事や入浴は担当制。入居者さまの対応方法は事前に指導する方針です
グループホーム愛宕苑には、入浴時の介助量が多い方や、認知症の症状によりコミュニケーションが難しい入居者さまがいらっしゃいます。そのため、入居者さまと一緒にゆったりと過ごす環境をイメージしている方は、想像と異なり対応の難しさを感じることがあるかもしれません。 当施設では、新人職員に対し、入居者さまとの関わり方をしっかりと指導しています。入居者さまの特性に合わせた効果的な声のかけ方や、対応方法などを説明。次第に、入居者さまに必要なサポートができるようになるはずです。また、出勤している職員同士で入浴や食事の段取りを組み、担当者を決めて業務を進めています。不安なことがあればいつでも相談できるので、安心です。先輩職員に入居者さまの対応方法を学びながら、少しずつ業務に慣れていきましょう。
職場の風景
グループホーム愛宕苑の職場環境について
グループホーム愛宕苑の基本情報
事業所名
グループホーム愛宕苑(ぐるーぷほーむあたごえん)
所在地
〒6490305
和歌山県有田市港町29-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人守皓会 ( しゃかいふくしほうじんこうしゅかい )
グループホーム愛宕苑周辺のヘルパー・介護職求人(正社員)
ヘルパー・介護職の求人
月収
172,900
円
〜
247,600
円
入居者さまの反応を観察して対応。皆で情報共有しながら働けます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
ヘルパー・介護職の求人
月収
164,900
円
〜
239,600
円
ヘルパー・介護職の求人
月収
172,900
円
〜
247,600
円
ヘルパー・介護職の求人
月収
195,900
円
〜
266,900
円
ヘルパー・介護職の求人
月収
163,000
円
〜
240,000
円
職員一人ひとりの働きやすさを重視。自分のペースで無理なく勤務できます。
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり