求人更新日:2025/02/18
一般社団法人KID-G
給与 | 月収 281,700 円 〜 |
勤務地 | 神奈川県横浜市鶴見区 |
職種 | 児童発達支援管理責任者 |
SPARK KID岸谷教室は、京急本線「生麦」駅から徒歩約3分の場所にある児童発達支援施設です。 当事業所は、お子さまと保護者の方に寄り添う姿勢を大切にしており、「第二の家庭」のように感じていただけるホスピタリティを心がけています。定例会議でこまめに理念を周知し、日頃から各職員が意識して行動。実際に「SPARK KID岸谷教室に通って本当に良かった」と保護者の方からお声をいただいたこともあります。お子さまやご家族と密に交流を図りながら支援に携わりたい方に最適です。 また当事業所は、誕生日を迎えた職員にカタログギフトを贈ったり、入職後の経験年数に応じて手当を支給したりしています。福利厚生の充実に努めており、職員が長く働き続けられる職場づくりを行っている点も魅力です。
児童発達支援責任者業務
備考:
本人希望により
POINT
1
働きやすさ
年間休日120日以上。有休も取りやすく、私生活を充実させながら働けます
SPARK KID岸谷教室は、年間休日が120日以上と多いところが魅力の一つです。 有給休暇はほぼ申請どおりに取得が可能で、消化日数の少ない職員には施設長が毎月声をかけて取得を促しています。有給休暇のほかに夏季に3日間、年末年始に6日間の休暇があり、休みの職員がいる場合は、お互いに協力し合ってカバーしながら仕事を進めています。シフトは1ヶ月ごとに決めており、週休2日制で月曜日~土曜日のうち1日と、日曜、祝日が休みです。希望休もとおりやすく、職員はプライベートを充実させながら働けます。 当事業所では、残業時間を削減するための取り組みに注力しており、日頃から残業はほとんど発生していません。具体的には、管理者から職員に定時での退勤を促しているほか、管理者自身も残業をせず、職員が帰りやすいよう配慮しています。記録作業は、保育の合間に職員間で声を掛け合って交代で実施。勤務時間内にしっかり業務を終えられるよう、連携しながら仕事を進めています。
訓練室の床はお子さまの安全性に配慮し、クッション性のある素材を使用しています
POINT
2
業務内容
保護者の方とお子さまの成長を分かち合い、寄り添った対応を行っています
SPARK KID岸谷教室では、お子さま一人ひとりの発達に応じた支援を行っています。 「ポーテージ早期教育プログラム」を実施することで、お子さまに対し個別的にアプローチ。職員は、今までできなかったことが少しずつできるようになっていくお子さまの姿を間近で見守れます。成長の過程に携わる中で、保護者の方と職員でよろこびを分かち合えるところが魅力です。 当事業所は、保護者の方と丁寧に関わり、密にコミュニケーションを取るよう心がけています。 たとえば、サービス提供時間が1時間の場合、10~15分を保護者の方へのフィードバックに充当。支援の進捗やお子さまのその日の様子について詳細に伝えます。フィードバックはサービス利用時に必ず行っており、職員全員で協力しながら、お子さま全員の対応を行っています。 また、保護者の方とお話する際の言葉遣いや伝え方にも配慮。職員同士で注意点や話し方について日頃から共有しており、経験の浅い方も安心です。お子さまだけでなく保護者の方をサポートできることも、支援の手応えや職員のやりがいに繋がっています。
POINT
3
教育・スキルアップ
新入職員を手厚くサポート。それぞれの能力に合わせた指導を行っています
SPARK KID岸谷教室では、手厚い新人教育を行っています。 指導は、主に施設長と児童発達支援管理責任者が担当。新入職員のスキルや経験に合わせて指導内容を決定しています。あらかじめ曜日を定めて、まずはポーテージプログラムの進め方やマニュアルについてレクチャー。その後、新入職員は実務に取り組みながら学びます。実際の支援現場の見学も可能で、児童発達支援の業務に関する具体的なイメージがしやすく、新人さんも安心です。 また当事業所では、横浜市やポーテージ協会が主催する研修にも参加でき、実際に多くの職員が受講しています。研修のアナウンスは施設長が行っているほか、希望する研修に自発的に参加している職員もいます。費用は基本的に法人が負担しており、職員が経済的な心配をすることなくスキルアップできる環境です。
児童発達支援施設は、お子さまとの接し方や指導の仕方において、保育園やほかの施設とは異なった特有のルールがあることが特徴です。 SPARK KID岸谷教室でも、新入職員の方には支援におけるマニュアルを学んだ上で実際の業務に携わっていただきます。そのため、保育士の経験や他事業所での就業経験がある方は、これまでと違う支援方法に戸惑うことがあるかもしれません。 当事業所は、職員のお子さまに対する対応について職場全体で共有しており、その都度振り返りを行っています。接し方に工夫が必要なお子さまの対応をする際には先輩職員がアドバイスをしたり、より良い接し方について提案したりすることも。支援の終了後に職員同士で意見を出し合って、皆で課題解決に取り組んでいます。新人さんが1人で悩みを抱え込まないよう、職場全体でフォローしているのでご安心ください。また、対応が難しいケースでは、児童発達支援管理責任者がサポート。困ったことや不安なことがあれば、いつでも相談できる体制が整っています。
SPARK KID岸谷教室(すぱーくきっどきしやきょうしつ)
〒2300078
神奈川県横浜市鶴見区岸谷1-22-10
一般社団法人KID-G ( いっぱんしゃだんほうじんきっどじー )