レバウェル

求人公開日:2024/03/04

労働者協同組合ワーカーズコープちば

居宅介護支援センターしいの木ケアマネジャー求人

居宅介護支援事業所

給与

月収

230,000

300,000

勤務地

千葉県白井市

職種

ケアマネジャー

正社員社会保険完備

寄り添った介護に尽力する事業所。利用者さまの自立支援をサポートできます

居宅介護支援センターしいの木は、千葉県白井市で2021年に創立した居宅介護支援事業所です。北総鉄道「西白井」駅南口より徒歩約7分の場所にあります。要支援1~要介護5と幅広い層の利用者さまを支援。ご家族を含めた利用者さまの悩みに寄り添いながら、一人ひとりに合った支援を行う事業所です。 職員は、50代~70代後半の約10名が在籍。訪問介護の経験がある人はもちろん、未経験の人も活躍しています。優しい性格の職員ばかりで、介護士はもちろん生活相談員も利用者さまを支えたいという想いが強くあります。 また当事業所では利用者さまを尊重し、本人が目指す生き方をなるべく叶えられるよう、サポートしたいと考えております。自立支援に力を入れており、寝たきりにならないような支援を実施。また、職員は元気を与える存在となれるよう、日々利用者さまを支えています。他職種と一緒に協力しながら、利用者さまに寄り添った介護ができる職場です。

居宅介護支援センターしいの木

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    下記のいずれかの資格をお持ちの方 ・主任介護支援専門員 ・介護支援専門員(実務経験3年以上、主任介護支援専門員研修の受講見込みの者)


応募要件

ケアマネジャー 必須主任ケアマネジャー 必須

仕事内容

居宅介護支援業務、ケアマネジャーへの指導・監督。


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 230,000円 ~ 300,000円

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,000円 / 月

  • 資格手当あり

  • 家族手当あり


待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:0009:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    完全週休2日制

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 20 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:115 日

現場スタッフ紹介

  • 50代後半

    • 職種:

      施設長・所長(介護)
    • 雇用形態:正社員

    転職について

    入職した理由

    以前は違う職業でしたが、手に職がつく介護の仕事に興味があり入職しました。全くの未経験でしたが、働きながら資格を取得できました。

    働いてみての感想

    現在は、代表をしながら訪問も行っています。今後さらに事業を展開していきたいという気持ちがあり、利用者さまのために今後も行動し続けたいです。

    職場について

    職場の魅力

    利用者さま想いの優しい職員が、多く在籍しているのが魅力です。頑張りすぎないよう声掛けをしているほど、利用者さまを一生懸命にサポートしてくれています。

    おすすめの方、向いている人

    ときには利用者さまを励ますことができるような、明るさと元気さを持って業務に取り組める方が向いていると思います。

    この仕事への思い

    サポートするだけでなく、利用者さまが落ち込んでいるときに、元気づけられる存在でありたいと思っています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

居宅介護支援センターしいの木で働く魅力

POINT

1

働きやすさスケジュールは組み立て自由! ワークライフバランスの充実を目指せます

居宅介護支援センターしいの木では、プライベートを大切にしながら働けます。自分でスケジュール管理ができるため、モニタリングでの訪問も調整すれば休みが取りやすい環境です。勤務時間は午前9時~午後6時で、週休2日の休みは曜日固定でも、その都度変動して休みを取得してもOK。自分で自由に調整でき、ライフスタイルに合わせながら働けます。 またなるべく残業はしないよう、用事がある日は調整して定時で終業することも可能です。頑張りを評価した昇給も年1回あり、モチベーションを維持しながら働いていけます。


POINT

2

職場の特徴相談しやすいのが魅力! 皆で利用者さまについて考えていける環境です

居宅介護支援センターしいの木では、先輩職員にいつでも相談できる環境を整えています。 まずケアマネジャーは1人あたり20名前後の利用者さまを担当。ときには、困難事例の利用者さまのお宅訪問を担当することもあります。しかし、定期的に行う職種間会議で先輩職員に相談したり、アドバイスをもらえたりするため、安心して仕事に取り組めます。さらに直行直帰ができ、訪問のない日は事務所はもちろん在宅勤務も可能。日々の業務内容に応じて、働く場所を変えながら仕事ができます。 当事業所には、50代のケアマネジャー約2名が活躍中。訪問ヘルパーからケアマネジャーになった職員もいるなど、入職後は柔軟にキャリアパスを描ける職場です。


POINT

3

教育・スキルアップまずは同行からスタート。手厚いフォロー体制で徐々に仕事を覚えられます

居宅介護支援センターしいの木では、入職された方が自信を持って業務に取り組めるよう丁寧にサポートしております。入職後は、まず先輩のケアマネジャーの訪問に同行して見学することからスタート。新規案件の申し込みは、ケアマネジャー全員でお話を伺いに行き、そのあとに誰が担当するかを話し合います。 入職したばかりの方は、すでに先輩が担当している案件のうち、比較的介護レベルが低い方を1~2件ほど担当。何かあれば元々担当していた先輩職員に相談ができるため、安心のフォロー体制があります。 さらに希望があれば外部研修にも積極的に参加可能。実際に過去には、自分のケアプランについてグループディスカッションする研修に参加した職員もいます。外部研修はケアマネジャー同士のコミュニティが作れるうえ、他事業所との意見交換もできるなど、見識が広がる貴重な場です。しかも研修には勤務扱いで参加ができ、費用も事業所が負担するので、意欲のある方はぜひ積極的にご参加ください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

1人の訪問が不安でも、「1人じゃない」と思わせてくれる先輩職員がいます

独り立ちをしたあとは、基本的に1人で訪問を行います。訪問経験がない方では、慣れるまでは1人で訪問することに緊張したり、不安を感じたりするかもしれません。 しかし、居宅介護支援センターしいの木では、不安な気持ちを受け止めてくれる代表がいます。代表も未経験で入職し、イチから経験を積んできた経歴の持ち主。入職者を気にかけてフォローする体制があります。事務所または代表に連絡すれば、必ずつながるようになっているため、訪問先で何かあればすぐに連絡してください。 もちろん、訪問に伺ったら利用者さまが倒れていた…といったケースが起こる可能性もゼロではありません。そんな緊急事態でも、まずは利用者さまの観察、救急車の手配、ご家族やケアマネジャーへの連絡という風に、順を追って的確に指示をもらえるため、落ち着いて対応できます。1人の訪問でも協力してくれる代表や先輩職員がいるため、心強さを感じながら働けるはずです。

職場の風景

居宅介護支援センターしいの木の職場環境について

居宅介護支援センターしいの木の基本情報

事業所名

居宅介護支援センターしいの木(きょたくかいごしえんせんたーしいのき)

所在地

2701431

千葉県白井市根1971-1

施設形態

居宅介護支援事業所

法人情報

労働者協同組合ワーカーズコープちば ( ろうどうしゃきょうどうくみあいわーかーずこーぷちば )