レバウェル

求人公開日:2024/03/12

特定非営利活動法人クオリティー・オブ・ライフ

NPO中央相談支援サポートヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
特定相談支援
給与

月収

200,000

300,000

勤務地 大阪府岸和田市
職種

ヘルパー・介護職

正社員普通自動車運転免許 必須介護職員初任者研修 歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

質の高い福祉サービスの提供を目指して。職員で協力し合える体制が魅力です

NPO中央相談支援サポートは、大阪府岸和田市八阪町に位置する特定相談支援事業所です。障害のある利用者さまを対象に、約35名の方に対応。ご家族の介護負担の軽減のため、ご予算に合った介護計画を提案しています。 当事業所の強みは、職員それぞれが責任を持って働いている一方で、互いへの相談のしやすさや必要に応じた連携がとれる体制があることです。業務の中で課題が見つかった際には職員同士で協力して取り組み、一つひとつ乗り越えています。笑顔で溢れることも多く、日々「仕事に来て良かったな」と思えるような明るい雰囲気の職場です。 また、職員は、高齢の方や障がいのある方に対する思いが強い人ばかり。「自分が介護される立場になったときでも満足できるサービス」を目指しています。そのほか、特定非営利活動法人が母体であることもあり、災害が起きたときや非常時にも対応できる事業所になることも目標の一つ。そのために法人全体が一丸となり、やりがいをもって働ける環境です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

普通自動車運転免許 必須介護職員初任者研修 歓迎

仕事内容

障害児相談支援におけるヘルパー・介護業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 200,000円 ~ 300,000円

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    電車全額 車の場合:距離1km10円(駐車場代4000円かかる)

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:0008:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:101 日

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

NPO中央相談支援サポートで働く魅力

POINT

1

職場の特徴

代表のサポートや職員同士の信頼関係が強み。「良き仕事仲間」に恵まれます

NPO中央相談支援サポートの代表は、職員が働きやすい職場づくりに力を入れています。面接時から代表が自ら対応し、プライベートの状況も含めて聞き、事業所に配属したあとのサポートに活かします。職場環境を把握するため、代表が月に数回ほど各事業所を回ることも。職員の様子を見て、必要に応じて声をかけてフォローしています。職員一人ひとりを大切にしているところが当事業所の魅力です。 当事業所では、職員同士もしっかりと助け合っています。お互いに気を配りながら仕事をすることが当法人のモットー。ミスをしたときは注意をし合ったり、そのあとは励まし鼓舞し合ったりと、職員同士が「良き仕事仲間」になれるような環境です。 ミーティングは、事業所の運営状況に応じて定期的に実施しています。何かあったときには事業所リーダーが取りまとめ、意見交換が可能。月に2回ほど代表も出席しており、包括的な立場からのアドバイスも受けられます。 ときには、信頼関係を深めるために職員間での飲み会を実施することも。プライベートでもコミュニケーションをとることが、お互いの良いところをさらに見つけるきっかけにもつながっています。より強固な連携体制を築きながら働ける職場です。

POINT

2

働きやすさ

代表が定時での退勤を積極的に促しており、残業はほとんどありません

NPO中央相談支援サポートでは、プライベートの時間をしっかり確保できます。勤務形態はシフト制を採用しており、常勤職員は定休日の日曜に加え、ほか1日がお休み。非常勤職員は月ごとに勤務希望日を提出し、ほかの職員と出勤日を調整します。夏季休暇は約3日間、年末年始休暇は約6日間支給。家族や友人との予定を立てやすいところが魅力です。 また、有休も職員同士の兼ね合いが問題なければ、ほぼ希望どおりに取得できます。有休取得は半日から可能です。代表からも積極的に消化を促しているため、遠慮する必要はありません。2年間の失効前に付与分をすべて消化している職員も在籍しています。仕事とプライベートのバランスを取りやすい環境です。 残業がほとんどないことも、当事業所の自慢です。「残業はなるべくしないように」と代表が直々に職員たちへ発信しています。ミーティングにより終業時間を過ぎることもありますが、滅多に発生しません。残業をする場合は前もって申請する制度を取り入れており、定時退社は当たり前。メリハリのある働き方を実現できる職場です。

POINT

3

教育・スキルアップ

資格取得のための勉強会を数ヶ月実施。入職後のキャリアアップが可能です

NPO中央相談支援サポートは、未経験でも安心して入職できる教育環境を整えています。 入職後は、代表が中心となり新入職員への一番初めの研修を担当。介護におけるマナーや保険について、守秘義務といった介護・福祉の基本となる知識を網羅的に学べる機会を設けています。また、法人としての考え方も共有しており、働くにあたっての心構えを構築してから実際の業務に臨める職場です。 その後、現場でのOJTは当事業所のリーダーが中心に行います。新入職員は先輩職員のやり方を見て学び、すぐに実践。知識や技術をスムーズに定着させることが可能です。分からないことは先輩職員がしっかりアドバイスします。相談できる人が側にいるため、安心して業務を進められる環境です。 当事業所は、キャリアアップを目指す職員向けに2~3ヶ月間の勉強会を実施しています。これまでは、介護福祉士やケアマネジャーの資格試験の前に開催していました。参加は希望制のため、自分の意欲に応じて受講が可能。今後は対応する試験内容の幅を広げていく予定です。入職後に資格取得を考えている人はぜひご相談ください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

ミスしたときは先輩職員がフォロー。疑問があればいつでも質問してください

NPO中央相談支援サポートは、職員が自分から発信することが重要だと考える事業所です。入職後に業務の中で疑問点やミスが生じた際に、周囲に対し積極的に質問や相談をすることが必要な場面も多々あります。経験の有無に関わらず、入職したばかりの方は質問するのをためらってしまったり、業務に慣れるまで時間がかかったりすることもあるかもしれません。 当事業所ではミスをしてしまった場合も、その後繰り返さないことが大切だと考えています。分からないことがあるときや、失敗してしまったときは迷わず質問・相談してください。リーダーはもちろん、ほかの職員もベテランばかりなので、いつでも安心して周囲に頼れる環境です。 また、代表も定期的に当事業所を回り、職員の様子を見守っています。仕事のことだけでなく、プライベートのことでも悩みがあれば相談が可能です。必要に応じてフォローするためご安心ください。

NPO中央相談支援サポートの職場環境について

NPO中央相談支援サポートの基本情報

事業所名

NPO中央相談支援サポート(えぬぴーおーちゅうおうそうだんしえんさぽーと)

所在地

5960049

大阪府岸和田市八阪町1丁目5008番地

施設形態

特定相談支援

法人情報

特定非営利活動法人クオリティー・オブ・ライフ ( とくていひえいりかつどうほうじんくおりてぃーおぶらいふ )