求人公開日:2024/03/12

有限会社福田はり灸ケアセンター
福田ケアセンターのケアマネジャー求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 180,000 円 〜 250,000 円 |
勤務地 | 熊本県熊本市南区 |
職種 | ケアマネジャー |
事業所全体で利用者さまを把握! 連携体制抜群の職場でベストを尽くせます
福田ケアセンターは、熊本県熊本市に位置する居宅介護支援事業所です。ケアプランの作成や関係機関との連絡・調整などを行い、利用者さまがご希望や心身の状態に合わせたサービスが受けられるよう支援しています。 当事業所の総利用者数は約140名。利用者さまは要介護4~5の方が中心です。訪問先の約半数以上が居宅で、介護施設への訪問も行っています。ケアマネジャー1人あたりの担当件数は20~30件。支援内容による負担を加味して、担当件数は柔軟に調整しています。 当事業所は、職員同士のコミュニケーションが取りやすい職場です。週1回、勤務時間内に行われるミーティングでは、利用者さまの情報を全体で共有。全職員がしっかりと利用者さまを把握しているため、何かあった場合も職員間でスムーズに連携を図れるのが特徴です。 また、「感謝の気持ちを意識して話を聞くこと」を大事にしようという意識が浸透しているからか、職員は朗らかで話しかけやすい方ばかり。自然と会話が生まれる家庭的な雰囲気も魅力です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
※介護支援専門員取得予定者も可 ※経験不問
応募要件
仕事内容
居宅介護支援業務 ・事務処理 ・利用者宅を訪問しモニタリング実施 ・申請業務 ・ケアプランなど
給与・賞与
給与
- 月収 180,000円 ~ 250,000円
- 備考:
※試用期間3ヵ月(日給7,000~8,000円)
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 13,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 備考:
※勤務時間応相談
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:107 日
現場スタッフ紹介
職種:
ケアマネジャー管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
- 経験年数:ケアマネジャー 20年
転職について
入職した理由
福田ケアセンターを立ち上げた理由は、利用者さまの困っていることに向き合い、支援を考える今の仕事が自分に合っていると感じたからです。鍼灸師としての経験を活かし、現在はケアマネジャーとして利用者さまに適切なアドバイスをすることに注力できています。
職場について
おすすめの方、向いている人
楽しく仕事ができる方と一緒に働きたいですね。家庭的な職場なので、安心して入職してもらえるとうれしいです。
この仕事への思い
利用者さまやご家族さまに喜んでいただけることや感謝の言葉がやりがいですね。新規の方は、自分たちではどうしようもできずに相談に来られることが多いので、私たちもいろいろな方法を考えながら、プランを立てています。
レバウェル編集局が取材しました!福田ケアセンターの取材レポート
福田ケアセンターで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業ほぼなし&休みが取りやすい環境! メリハリのある働き方ができます
福田ケアセンターは、仕事とプライベートを両立して長期的に働ける環境が整っています。当事業所は、事務作業の分業制を取り入れることで、ケアマネジャーの業務負担を軽減しています。受電や書類作成、レセプト業務は事務員が対応。ケアマネジャーは本来の業務に専念しやすい環境です。業務の役割分担が明確で、計画的な運営ができているため、残業はほとんどなし。終業時間になると、管理者が帰宅するよう積極的に声掛けを実施しています。 プライベートの予定を組みやすい土日祝日休みで、シフトの融通が利きやすいのも魅力。「平日に休みたい」といった場合は土曜日を出勤にする、振替休日の取得も可能です。さらに、有給休暇の消化率はほぼ100%と高水準。メリハリをつけて仕事に励むことができます。 当事業所の管理者は、すべての利用者さまを把握しています。そのため、職員の急な欠勤時には管理者が代わりに対応。万が一のときも、安心して仕事を任せられるフォロー体制を整えています。
POINT
2
教育・スキルアップ
初心者もチャレンジできるよう、管理者が丁寧に指導。安心の教育体制です
福田ケアセンターは、未経験の方でも活躍できるよう、丁寧な教育を実施しています。入職後、新人職員には管理者が付いてOJT教育を開始。実際の案件に対応し、利用者さまとの関わり方を学びながら、先輩の案件を少しずつ引き継いでいきます。教育期間は新人職員の経験や習熟度を見て判断します。不安が残っている場合は、教育期間を伸ばすことも可能です。 当事業所では、毎週の会議の時間に事例検討も実施。特別な案件や困難事例について職員同士で情報共有し、学ぶ時間を設けています。また、月1回はスキルアップ研修も行っています。認知症ケアに対する理解を深める研修や高齢者虐待防止法に関するものなど、さまざまな知識を養えるように管理者がテーマをピックアップ。働きながら、さらに知識を養える環境です。
POINT
3
職場の特徴
相談窓口が多数! 困ったときは各分野のプロフェッショナルに相談できます
福田ケアセンターは、職員が安心して訪問業務に携われる環境を整えています。当事業所にはケアマネジャーのほか、主任ケアマネジャー・介護福祉士・管理栄養士・社会福祉士・鍼灸師など、さまざまな資格を持つ職員が在籍しています。各分野のプロフェッショナルが揃っているため、専門的な知識を確認したり、質問をしたりしやすいのが特徴。職員が不安なく働ける職場です。 提携する医療機関とスムーズな連携が図れるのもポイントの一つ。ターミナルケアが必要な利用者さまがいる場合は、週1回のペースで医師とオンライン会議を行い、情報交換をしています。また、ほかの症状で気がかりな利用者さまがいる場合は、電話で相談をしたり、利用者さまと一緒に医療機関へ出向いたり。必要に応じて医療機関から協力が得られる体制です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
すべてこなせなくてもOK。難しい案件を無理にお願いすることはありません
福田ケアセンターの案件のなかには、ご家族の方が問題を抱えているケースや足の踏み場がないお宅を訪問するケースなど、複雑なご依頼も含まれます。初心者の方はもちろん、経験者ですらも、そういった家庭のご事情が含まれる案件に対応できるか不安に思うかもしれません。 しかし、難しい案件については常時2名体制で対応するので、心配は不要です。また、当事業所で対応しきれない案件は地域包括支援センターとケア会議を行い、ほかの事業所にお願いする場合もあります。職員は無理をせずにできることに専念してもらえれば大丈夫。当事業所には、主任ケアマネジャー歴20年以上の管理者もいるので、困ったときは何でもご相談ください。
職場の風景
福田ケアセンターの職場環境について
福田ケアセンターの基本情報
事業所名
福田ケアセンター(ふくだけあせんたー)
所在地
〒8614123
熊本県熊本市南区南区川口町2694
施設形態
法人情報
有限会社福田はり灸ケアセンター ( ゆうげんがいしゃふくだはりきゅうけあせんたー )