求人公開日:2024/04/30

株式会社コメディコつくば
さくらす居宅介護支援センターのケアマネジャー求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 250,000 円 〜 |
勤務地 | 茨城県稲敷郡阿見町 |
職種 | ケアマネジャー |
地域性を活かしたサービスで、より知識を深めながら利用者さまと関われます
さくらす居宅介護支援センターは、2020年に開業した居宅介護支援事業所です。同じ敷地内には住宅型有料老人ホームや看護小規模多機能型居宅介護施設、訪問介護・訪問看護ステーションがあります。担当している利用者さまは60名ほど。50代から90代の年齢層の方がご利用中です。利用者さまは軽度~重度の認知症の方が多く、平均介護度は要介護3程度。また、当事業所は障がいがある方にも対応しています。同一法人の他事業所とも連携をしながら、利用者さま一人ひとりの生活スタイルに合ったサービスを、スピード感持って紹介できる点が当事業所の大きな特徴です。 地域性を活かしたサービスの提供ができるところも、当事業所の魅力です。当事業所は、隣接する市が多いことが特徴。その特徴を活かし、事業所がある市以外に在住の利用者さまに、市町村ごとに行っている高齢者支援事業サービス等もお勧めしています。 また、利用者さまは増加傾向があり、利用者さま自身からの依頼や、周辺地域の地域包括支援センター、病院、市役所などからの紹介もあります。そのため、多くの利用者さまや関連機関と関わりながら働きたい方におすすめの職場です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
居宅介護支援事業所におけるケアマネジャー業務
給与・賞与
給与
- 月収 250,000円 ~
賞与
- 賞与 年2回(計3.1ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 20,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:45 〜 17:45(休憩 60 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:5 〜 6 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:117 日
現場スタッフ紹介
職種:
ケアマネジャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2020年9月
転職について
入職した理由
いろいろと求人を探していたときに、当法人の別事業所の施設ケアマネジャーの求人を見つけました。当法人には独立した居宅支援事業所がなかったのですが、もともとは在宅のケアマネジャーをやりたいという思いがあり、それを伝えたところ「じゃあ入職して立ち上げて」ということで立ち上げました。さまざまな事業所と関われるので、勉強しながら実務に当たれるなと思ったことも理由の一つです。
働いてみての感想
利用者さまはいろいろな問題を抱えて相談にいらっしゃいます。でも、結局は望む場所で望む生活ができて、最期を望む場所で迎えられる、それを望んでいるように感じますね。それが実現できたときに、ご家族から「あなたにお願いして本当に良かったわ」「自宅では無理だと思っていたけれども、最期はみんなで看取れてよかった」と言われたときは、すごくやりがいを感じますし、やっていて良かったなと思います。
職場について
職場の魅力
同じ法人だけではなくて、外部の人たちとも多く関わるので、そういうところでいろいろな人とコミュニケーションが取れたり、いろいろなお話を聞けるのは楽しいですし、魅力だと感じます。
この仕事への思い
当法人にはいろいろな事業所が入っていて、その中でも利用者さまに紹介する立場でもあるので、立ち位置をしっかり自分で理解をして、会社にも貢献できるようにと心がけています。ケアマネジャーは、利用者さまの望む暮らしを支援するということを忘れないようにしながら、適切なサービスに結びつけて行きたいと思っています。
レバウェル編集局が取材しました!さくらす居宅介護支援センターの取材レポート
さくらす居宅介護支援センターで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
事業所を超えた交流の場が多数。職場の連携を法人全体でサポートしています
さくらす居宅介護支援センターでは、同じ法人内の他事業所と関わる機会がたくさんあります。居宅介護支援のケアマネジャーは、同法人内の住宅型有料老人ホームや訪問看護など、複数事業所の職員と交流する機会が多数。職員たちは、対面でのやり取りやメール、電話、介護ソフトを使用して利用者さま情報を共有しながら、各事業所との連携を取っています。この特徴を活かし、居宅介護支援を受けている利用者さまのニーズに合う施設案内を行えるところが、当事業所の魅力です。職員は利用者さまのケアを行いながら、利用者さまに合う施設の判断ができる力を身に付けていけます。 また、法人として職員同士の交流を促進するために、年に何度か食事会などを開催し、必要な経費は法人で負担しています。事業所を超えた職員同士の交流・連携を大切にしているため、コミュニケーションを取りながら働くことが好きな方にもピッタリな職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
勉強会の支援も充実。スキルに合わせて着実に成長していける職場です
さくらす居宅介護支援センターでは、新人さんが着実に仕事に慣れていける環境を整えています。新人さんの入職後は、まず会社についてオリエンテーションを実施。施設長から、会社の体制や有給休暇に関する説明を行います。その後、座学にてケアマネジャー業務について研修を行う流れです。ケアマネジャー業務の研修では、介護ソフトの使い方や請求業務、利用者さまとのコミュニケーションの取り方、接遇作法などについて説明を行います。座学での研修終了後は、先輩のケアマネジャーと現場に同行。はじめは少人数の利用者さま対応から始めていき、徐々に対応可能な人数を増やしていく流れです。新人さんが担当する利用者さまの人数は、その方の経験値や個性に合わせて調整。未経験の方でも安心して業務に慣れていける環境です。 当事業所では、事業所内での勉強会も実施しています。介護保険法の改正や事例検討会など、学ぶ時間をしっかり確保。そのほか、法人主体でNISAや栄養学、アンガーマネジメントなど、個人の生活に役立つ内容の勉強会も行っています。また、外部講習会への参加も積極的に後押し。職員が希望する講習への参加も可能で、受講料や交通費は事業所で全額負担します。業務に必要な内容であれば、遠方の地域で開催されている研修への参加も可能。過去には、他県へ施設見学を行った職員もいます。法人のバックアップを受けながら、ケアマネジャーとしての知識やスキルを磨いていける環境です。
POINT
3
働きやすさ
有休の取りやすさ&冬休み休暇で、プライベートも大事にしながら働けます
さくらす居宅介護支援センターは、職員がプライベートの時間を大切にしながら働ける環境です。年間休日数が120日以上あり、有休取得率もほぼ100%と高水準。有給休暇は、利用者さまへの影響を考慮した上で、ご自身の都合に合わせて自由に取得できます。職員の中には、月に1回のペースで有給休暇を取得する人も。また、年間休日以外に、冬休み休暇が付与されるところも当事業所の魅力です。冬休み休暇は初年度から付与され、事業所が定めた期間内で月に1回取得できます。冬休み休暇は、年間休日と合わせてまとめて取得したり、月に1回ずつ使用したりと、自由に取得可能です。 また、当事業所では、年末年始の休暇が取得しやすいところも魅力の一つです。当事業所は年末年始も営業していますが、この期間は閑散期のため、有給休暇を使用すれば休むことも可能。実際に有給休暇を使用して、大みそかから翌年3日までの連休を取得した職員もいます。休日数が充実しているため、しっかりリフレッシュをしながら働ける点が当事業所の魅力です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護の知識と対応力が身に付けられる職場。頼れる職員が常に側にいます
さくらす居宅介護支援センターでは、介護サービスや医療保険の知識など、覚える内容が多岐にわたります。そのため、知識を身に付けることと平行しながら利用者さまやご家族の対応を行うことに、難しさを感じる方もいるかもしれません。 しかし、当事業所では、教育担当者が付きっきりで教えていくのでご安心ください。教育担当者が常に隣で仕事をしているので、分からないことがあればいつでも相談が可能です。担当する利用者さまの人数も、新人さんのペースに合わせて調整。はじめは少人数から対応していき、徐々に対応可能な人数を増やしていける体制を整えています。 また、入職時の研修で、イレギュラーな事案への対応方法について指導を行っているところも当事業所の特徴。新人さんの独り立ち後、その場での解決が難しい事案が起きた場合でも、一定の対応ができるように研修を行っています。教育担当者による業務指導をしっかりと行っているため、未経験の方も安心して働ける職場です。
職場の風景
さくらす居宅介護支援センターの職場環境について
さくらす居宅介護支援センターの基本情報
事業所名
さくらす居宅介護支援センター(さくらすきょたくかいごしえんせんたー)
所在地
〒3001152
茨城県稲敷郡阿見町荒川本郷1854-21 さくらす居宅介護支援センター
施設形態
法人情報
株式会社コメディコつくば ( かぶしきがいしゃ こめでぃこつくば )