求人更新日:2024/10/05
一般社団法人子ども発達・子育て支援センターSmile−ing
発達支援ルームにこっと 高円寺教室の言語聴覚士求人
児童発達支援での言語聴覚士業務 子どもたちが笑顔でのびのびとすごし、保護者と一緒に成長を喜び合うアットホームな教室を作りたいという思いに共感していただける方、民間の療育機関として必要な全ての子どもたちと保護者の方により良い発達支援が行き届く地域作りを一緒に目指していただける方、お子さんの成長と自分自身のスキルアップを喜びと感じて努力を続けられる方、他の専門職とのチーム療育に前向きに取り組むことができる方を求めています。
通勤手当:あり
備考:
上限1日1000円
POINT
1
発達支援ルームにこっと高円寺教室は、多職種が集まり各々の専門性をお子さまのサポートに活かしています。職員は有資格者のみとなっており、公認心理師や臨床心理士、臨床発達心理士の心理系の資格保有者を中心に、言語聴覚士や作業療法士、保育士、音楽療法士などが活躍しています。お子さまの支援は担当制ですが、チームで支援を実施する体制です。発達検査等を通して、お子さまの個性や得意・不得意を客観的にアセスメントした上で、職員それぞれの知識を集結していくことで、1つの型にはまらない、お子さま一人ひとりに合ったプログラムを考案します。そうして、自分の専門知識を活かし、お子さまと丁寧に向き合うことができる環境です。 当教室の強みの一つは、職種を越えて知識共有・連携ができることです。例えば、療育後は必ず、チームで振り返りを実施します。それぞれの専門分野からフィードバックを行い、「こうしてみたら?」という具体的なアドバイスも出し合います。そのため、心理士が作業療法の視点を持って運動の支援を行っていたり、作業療法士が心理士のアドバイスを受けて言語や認知の課題に取り組んだりという実践を日々行っています。心理士が保護者さまからお子さまの不明瞭な発音や吃音などについて相談を受けた際も、言語聴覚士にスムーズに引き継ぐことが可能です。専門職同士が協力することで互いの知見を広げられるほか、療育のレベルアップにも繋がっています。職種の垣根がない体制で働けることが専門的な学びにつながり、ご自身の成長を感じられるはずです。
発達段階に合わせたステップを大切にし、成功体験を感じられる療育を提供します
POINT
2
発達支援ルームにこっと高円寺教室は、職員のスキルアップ支援に尽力しています。毎週特定の曜日の午前中に1時間ほど時間をとり、事例検討会や研修、ミーティングなどを実施しています。また、職員から選出された研修チームが現場の様子を見て、学ぶ内容を決定しています。たとえば、発達検査や運動のアセスメントについて、勉強したことがあります。また、外部講師を招いての研修を、任意参加型で年3~4回ほど開催。大学教授や医師、言語聴覚士、作業療法士などから、座学や実践形式で直接学べる機会を用意しています。スタッフ間で学び合う機会や時間が確保されているとともに、最新の情報をキャッチアップできるので、自己研鑽に意欲的な方にぴったりな環境です。 当教室では、スキルアップサポート制度があり、外部研修の参加費や、参考図書の購入にかかる費用の半額補助を行っています。積極的に制度を活用してもらうことで、教室での療育に還元してほしいという狙いです。金銭面の負担を減らしながら、知識を深めていけます。
その子らしい成長を楽しみながら促していきます。「できた!」の笑顔がやりがいです
POINT
3
発達支援ルームにこっと高円寺教室は、ワークライフバランスが取りやすい職場です。時間割にゆとりを持たせており、療育は1日3コマ程度。療育の準備や記録、振り返り、計画作成などの時間をしっかり確保できます。また、職員同士で業務をシェアしており、手の空いた仲間に「今のうちに事務作業してきてくださいね。」と声を掛け合うこともあります。効率良く動こうという意識が職場全体に根付いているので、プライベートを圧迫せずに働けます。 当教室は、手厚い人員配置を実施しています。基本的に職員が1~2名ほど多めに出勤しており、また、チームでお子さまの療育を行っているので、急な欠勤などが出た際もスムーズにカバーできています。 また、週32時間以上の勤務を条件とする、「短時間正職員」という雇用形態を用意しています。通常午後6時までのところを、午後4~5時までの勤務で活躍している職員もいます。1日8時間・週4日で勤務する短時間正職員もおり、ライフスタイルに合わせた時間設定が可能です。子育て世代の方にとっても、働きやすい環境です。
遊びも学習にも活用できる広いフロア。オーダーメイドの支援を実現できる環境です
発達支援ルームにこっと高円寺教室では、専門職による分業ではなく、全職員が協力し合って療育を提供しています。そのため、職員は自分の専門分野ではない業務に携わることもあり、入職してすぐのころは戸惑う場面もあるかもしれません。 当教室では、複数の専門職がグループ活動やディスカッションを通し、互いの知識をブラッシュアップしています。心理士が保育士から手遊びを学んだり、作業療法士から教わった微細・粗大運動をお子さまに実践したりすることもあります。職員それぞれが専門分野を持っているため、困ったときはすぐに相談でき、的確なアドバイスを受けられます。自分の分野だけにとどまらず、発達支援という大きなくくりで知識を増やせる環境です。抜群のチームワークが生み出す専門性の強みと、居心地が良くあたたかい雰囲気が、当施設の特徴です。職員同士が助け合い教え合う土壌があるので、ご安心ください。
平均
年齢
40
歳
男女比
9
%
:
91
%
男女比
14
%
:
86
%
男女比
0
%
:
100
%
男女比
0
%
:
100
%
男女比
0
%
:
100
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
発達支援ルームにこっと 高円寺教室(はったつしえんるーむにこっとこうえんじきょうしつ)
〒1660003
東京都杉並区高円寺南4丁目22番7号 2階
JR中央・総武線高円寺駅 徒歩 3 分
一般社団法人子ども発達・子育て支援センターSmile−ing ( いっぱんしゃだんほうじんこどもはったつこそだてしえんせんたーすまいりんぐ )
発達支援ルームにこっと
https://nicotto-smile-ing.org/