レバウェル

求人更新日:2024/06/14

社会福祉法人豊橋市社会福祉協議会

豊橋市八町地域福祉センターヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
社会福祉法人
給与

時給

1,250

勤務地 愛知県豊橋市
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護職員初任者研修 必須賞与あり交通費支給あり制服付与制服付与

職員間のサポート体制が万全。協力し合いながらサービスの質を追求できます

豊橋市八町地域福祉センターは、豊橋鉄道東田本線「豊橋公園前」駅より徒歩約4分の場所にある居宅介護支援事業所です。総利用者数は500名程度。70~80代の、要介護1・2の方が多く利用しています。職員1人あたりの担当件数は35件ほど。約10名の職員で利用者さまの対応を行っています。 当事業所では、職員と利用者さまとの信頼関係が築けているからこそ、ときにはケアマネジャー業務以外のことを頼まれることがあります。しかし、自分の時間を犠牲にしてまで対応する必要はありません。もし、そういったことがあった場合は、ほかの職員が代わりに対応したり関係機関に依頼したりと、代替策を模索。支援の方向性を軌道修正し、職員が無理なく働ける体制を整えていきます。困ったことがあっても、職員みんなで解決策を考えていけるので、安心感を持って仕事に取り組めます。 利用者さまやご家族のニーズを尊重しつつ、ほかのサービス事業所との調整役として、バランスの良いサービス提供を目指している当事業所。利用者さまやご家族から感謝の言葉をいただけることも多く、やりがいの大きい仕事です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:4 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

介護職員初任者研修 必須

仕事内容

訪問介護ステーションでの介護業務

給与・賞与

賞与あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,250円 ~

賞与

  • 賞与 年2回

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

制服付与

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:なし

その他福利厚生

  • 制服付与

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:0009:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

30代後半

  • 職種:

    一般事務・受付
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2021
  • 経験年数:一般事務・受付 3

転職について

入職した理由

私が住んでいるエリアでは、介護やボランティアなど地域福祉に関することが人手不足で問題になっています。何か地域の役に立てるような仕事がしたいという思いがあり、入職を決めました。

働いてみての感想

私は主に、介護の現場で働く職員のサポートをしています。職員から「仕事がやりやすくなった」と言ってもらえたときは、とてもうれしいですね。間接的に地域の役に立てていると感じる瞬間でもあります。

職場について

職場の魅力

事務所には多くの職種が集まっており、皆が和気あいあいと働いています。職員同士のコミュニケーションが盛んで、常に活気のある雰囲気が職場の魅力です。休みが取りやすく、プライベートと両立できることも助かっています。

おすすめの方、向いている人

利用者さまと関わることに喜びを感じる方に向いていると思います。真面目に仕事に取り組める方や、仕事に対してやりがいを感じていただける方と一緒に働きたいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

豊橋市八町地域福祉センターで働く魅力

POINT

1

理念

法人全体で、社会福祉の推進に注力。地域に貢献したい方に最適な職場です

豊橋市八町地域福祉センターは、社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会が運営している事業所です。当法人は地域の社会福祉の推進に重きを置いており、ボランティア団体への支援活動や子育て世代のサポートに注力。関係機関と連携しながら、福祉教育の実践やバリアフリーに向けた活動への協力なども行っています。活動内容が幅広く、利用者さまや地域の方のさまざまな困りごとに対応できる部署を多数設けている当法人。自分が担当する部署で対応できないご相談を受けた際は、他部署を紹介することで多くの悩みに寄り添えます。より多数の方にサービス提供することで、地域に貢献している実感を得られる環境です。 当事業所では、定期的に会議や研修を行い、自分の仕事を地域貢献と結びつけて考える機会を提供しています。職員に対して「目の前の利用者さまの支援に集中することが、結果的に地域の方の介護を楽にすることにつながっている」と意識付け。仕事を通じて地域に貢献したいという思いを持っている方であれば、きっと大きなやりがいを感じられます。

POINT

2

教育・スキルアップ

業務マニュアル完備! 習熟度に合わせた指導で、着実に成長できます

豊橋市八町地域福祉センターでは、丁寧な新人教育を行っています。経験の有無に関わらず、担当件数は少なめからスタート。ほかのケアマネジャーに同行して業務を見学することも可能です。 当事業所では、基本的な内容を網羅したマニュアルを完備しています。毎年、主任ケアマネジャーがマニュアルの内容を精査。常に新しい情報に更新しています。現場では、経験年数10~15年のベテラン職員が教育担当として付き、マニュアルと照らし合わせながら丁寧な指導を実施。必要に応じて周りの職員もしっかりとフォローしていくので、ご安心ください。教育期間は個々の経験や習熟度に合わせて設定しており、焦らず自分のペースで成長できます。 当事業所では、週に1回ほど職員皆で集まってミーティングを行っています。事例検討や悩みごとの相談など、テーマはさまざまです。職員からの要望により、勉強会や意見交換会を開くことも。ほかの職員からの意見を取り入れ、サービスの質の向上を図れます。

POINT

3

働きやすさ

休みが取りやすく、プライベートも充実。仕事と家庭との両立も叶えられます

豊橋市八町地域福祉センターでは、仕事と休みのメリハリをつけられます。各職員の有休の取得状況を管理しており、取得が進んでいない職員に対しては、積極的な声掛けを実施している当事業所。シフトの希望も通りやすく、プライベートの予定に合わせて働ける環境です。 当事業所では、6~10月に取得できる5日間の夏季休暇を付与しています。夏季休暇は、1日ずつ取得しても連休で取得してもOKです。また、年に2日間の健康保持休暇を取得できることも当事業所の特徴。取得するタイミングや理由は問わず、リラックスのために取得して余暇を楽しめます。 当事業所は、職員同士の協力体制が抜群です。育児に対して理解があり、お子さまの体調不良や学校行事などの際にも、しっかり休みが取れる体制づくりを行っています。子育て中の方も、安心感を持って働き続けやすい職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員同士の関係性が良好。相談がしやすい環境で、不安や疑問を解消できます

豊橋市八町地域福祉センターが大切にしているのは、利用者さまと関係機関の双方にとってメリットのある、バランスの良いサービス提供です。その実現のためには、利用者さま一人ひとりの事例に向き合い、丁寧にすり合わせを行う必要があります。しかし、利用者さまやご家族によって、サービスに求めるレベルは大きく異なります。ケアマネジャー業務が未経験の方や経験が浅い方は、難しさを感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所には周りの職員にいつでも相談できる環境があります。雑談の延長のようなイメージで気軽に話せる雰囲気があるので、ご安心ください。困っていることに対して「私ならこうするよ」「この資料が参考になるよ」と意見を出し合い、職員一丸となって解決策を探しています。職員間の声掛けも盛んで、ベテランの職員から経験に基づいたアドバイスをもらえることも。不安や疑問を1人で抱え込むことなく、仕事に取り組めます。

職場の風景

豊橋市八町地域福祉センターの職場環境について

豊橋市八町地域福祉センターの基本情報

事業所名

豊橋市八町地域福祉センター(とよはししはちまちちいきふくしせんたー)

所在地

4400806

愛知県豊橋市八町通5丁目9

施設形態

社会福祉法人

法人情報

社会福祉法人豊橋市社会福祉協議会 ( しゃかいふくしほうじんとよはしししゃかいふくしきょうぎかい )