求人更新日:2024/11/08
一般社団法人ビーンズ
給与 | 月収 320,000 円 〜 |
勤務地 | 東京都渋谷区 |
職種 | 児童発達支援管理責任者 |
豆庭は、京王線「幡ヶ谷」「笹塚」駅から徒歩約6分、アクセス抜群の場所にある放課後等デイサービスです。定員は1日10名で、登録者数は24名ほど。小学生から高校生まで、幅広い年齢層のお子さまが通所しています。 知的障がいや自閉スペクトラム症などのお子さまが多く、すべての方が特別支援学校に通われています。二次障がいと呼ばれる強度行動障がいや、意思疎通が難しい方もいらっしゃるので、信頼関係を築くまでに時間はかかりますが、分かり合えたときの喜びはひとしお。お子さまの成長が、やりがいにつながるお仕事です。 当事業所は、お子さまの好きなことや楽しみを見つけようというコンセプトのもと運営しています。毎日のワークショップや季節のイベントを開催し、お子さまがチャレンジしたり、人間関係を学んだりすることを大切にしています。外出活動では、国立科学博物館や商業施設へ出かけたことも。豆庭での活動が家庭での余暇活動に繋がると、職員としてやりがいを感じます。当事業所は、「お子さまに多くの経験をさせてあげたい」という思いを実現できる職場です。 運営元の一般社団法人ビーンズは、今後も新たな放課後等デイサービスを展開していく予定です。入職後は、各人のスキルや経験に合わせて配属先を決めていきます。新しい事業所の立ち上げに興味がある方にも、ぴったりの職場です。
放課後等デイサービスにおける児童発達支援管理責任者業務
通勤手当:~ 50,000円 / 月
年間休日120日以上
POINT
1
職場の特徴
多種多彩なイベントやワークショップを開催。職員も一緒に楽しめる環境です
豆庭では、お子さまはもちろん、職員も一緒になって楽しめる療育を行っています。毎日行うワークショップでは、音楽やアート、ダンスといった幅広い内容を実施しています。外部講師を招くことも多く、お子さまの興味の幅も広がります。季節ごとに行うイベントのアイディアは、職員とお子さまの会話から生まれることもあり、「今日、とんかつ食べたよ」「いいな、作ってみたい」という話から、とんかつパーティーを行ったことも。そのほかにも流しうどんパーティーや、すいか割り、ハロウィン仮装大会やお化け屋敷など、お子さまのやりたいことを最大限に叶えています。さらに夏のイベントは1週間ほど開催し、外部の方との関わり合いも多いことが特徴。職員は、さまざまな方と交流することで、療育以外の知識も深められます。 当事業所では、職員同士のコミュニケーションを大切にしています。毎日午前中に、1時間ほどのミーティングを実施。主に、前日の活動の振り返りやお子さまへの対応の注意点を話し合っています。困りごとがあればその場で解決することもあるため、お子さまへの関わり方に悩んだときは先輩職員に相談できる環境です。
POINT
2
働きやすさ
年間休日125日! プライベートの時間も確保しやすい環境です
豆庭では、職員の働きやすい環境を整えています。土日・祝日がお休みで、年間休日は125日ほど。お子さまの通所が午後のため、午前中に有給休暇が取りやすいことも魅力です。もちろん、事前に上司に相談すれば連休の取得も可能。上長が積極的に休みを取得しており、なかには消化率100%の職員もいます。プライベートな時間をしっかり確保して働ける環境です。 当事業所の残業時間は、月10時間ほどです。送迎業務で終業時間を過ぎてしまうことがありますが、お子さまが来所する前の午前中に事務作業や療育の準備を行い、残業削減に取り組んでいます。児童発達支援管理責任者は、事務作業を担うことが多く、職員間で協力し合いながら業務にあたっています。
POINT
3
教育・スキルアップ
現場での指導で着実に成長。研修への参加でスキルアップも目指せます
豆庭の新入職員は、OJTで業務を覚えます。児童発達支援管理責任者から理念や障がいについてなど指導を受け、徐々に業務に慣れていける環境です。さらに、入職後3ヶ月以内に、系列の就労継続支援B型事業所やグループホームなどの1日体験を行い、法人の運営について学びます。複数の施設形態を経験することで視野が広がり、本人の希望があれば、将来的に異動も可能です。 また、月1回は、系列事業所から1名ずつ参加する法人内研修を行い、事業所間の交流を行う機会も設けています。社内研修は参加者を募ることもありますが、基本的には全員が参加可能です。社外研修の支援も充実しており、強度行動障害支援養成研修に参加した職員もいます。費用は法人が負担するため、経済的な負担なくスキルアップを目指せます。
豆庭に通われているお子さまの中には、何かを訴えるための手段として、他害行為をしてしまう方もいらっしゃいます。重度の障がいがあるお子さまの対応経験が少ない方は、「どのように関われば良いか」と悩んでしまうかもしれません。 しかし、対応に困ったときは、その場で周囲の職員に相談できるほか、ミーティングで悩みを話せる環境なので、ご安心ください。まずは、問題行動に至った背景に注目。お子さまの訴えたいことを理解し、解決し、より生活しやすい環境を整えます。その中でお子さまのこだわりが薄まり、順応できる力がついた時にもやりがいを感じます。 当事業所では、お子さまのネガティブな行動に着目するのではなく、できることに目を向けて、ポジティブな行動が増えるよう支援しています。仲間と協力しながら、目の前にいるお子さま一人ひとりに合った療育を提供できる職場です。
放課後等デイサービス豆庭(ほうかごとうでいさーびすまめにわ)
〒1510071
東京都渋谷区幡ヶ谷1-8-4 リッツパラシオ 2F 202
一般社団法人ビーンズ ( いっぱんしゃだんほうじんびーんず )