レバウェル介護

求人公開日:2024/07/01

NPO法人ケアメイトたつた

ケアメイトたつたヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
訪問介護ステーション
給与

月収

230,000

勤務地 奈良県生駒郡斑鳩町
職種

ヘルパー・介護職

正社員介護福祉士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上社会保険完備

定期的に働き方アンケートを実施し、居心地よい環境づくりに注力しています

ケアメイトたつたは、奈良県生駒郡斑鳩町に位置する訪問看護・訪問介護事業所です。 利用者さまの介護度は要支援1から要介護5まで幅広く、約80名の方にご利用いただいています。訪問件数は、サービス提供責任者の場合で1日5~7件ほど。斑鳩町を中心に周辺地域に密着し、「誰もがその人らしく幸せに暮らせる社会」を目指してケアを行っています。 当事業所では、「スタッフのQOLは利用者さまに提供するサービスの質に影響する」との考えから、スタッフが働きやすい職場環境づくりに力を注いでいます。 具体的な取り組みとして挙げられるのは、定期的な働き方アンケートの実施(匿名)と、直接面談を実施し、スタッフの休み、働き方の希望や悩みを聞き取っています。 アンケート結果は「満足しています」との声が90%以上。10%の声をもとに、入浴手当(夏・冬)・重度認知症手当を導入したほか、気軽に報連相をできるよう情報共有用のグループLINEを作成しました。スタッフの意見を反映して、柔軟に仕組みをアップデートしています。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:1 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    【歓迎要件】 若い方、サービス提供責任者の経験ある方歓迎です!

応募要件

介護福祉士 必須

仕事内容

訪問介護ステーションにおけるヘルパー・介護職業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 230,000円 ~
  • 備考:
    基本給 23万円~(手当込み・交通費別)

賞与

  • 賞与 年2回(計2.5ヶ月/回)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:0008:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:5 〜 10 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:125 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

50代前半

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2022

転職について

入職した理由

ケアメイトたつたのWebサイトを見て、働きやすそうな事業所だと感じました。面接時に感じた雰囲気にも惹かれて、入職を決めました。

働いてみての感想

職員同士の仲が良く、お互い優しくサポートし合える関係性です。 また、会社として職員個人の事情への配慮があり、自分に合った働き方でシフトに入れるので助かっています。

職場について

おすすめの方、向いている人

人と接する事が好きな方に合っていると思います。 勤務日数を選択できるので、プライベートを大切にしたい方にもおすすめです。

プライベートとの両立

有給休暇が取得しやすく、自分の時間をしっかりと確保できます。連休をとって出かけられることが魅力ですね。

教育体制

訪問に出る前に事務所内での研修があり、不安を解消してから実践に移ります。 少人数での丁寧な研修で、分からないことはすぐに質問しやすかったです。

その他

やりがい

利用者さまからは言い出しづらいような頼みごとに気が付くことができ、喜んでいただけたことがあります。お役に立てた実感を持てたので、やりがいを感じました。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ケアメイトたつたで働く魅力

POINT

1

職場の特徴

多職種間で強力に連携! 緊急時は専門職スタッフが電話でサポートします

ケアメイトたつたは、スタッフ同士の連携を大切にしています。直行直帰で事業所で顔を合わせる機会が少ないスタッフともすぐにLINEで情報を共有でき、共有漏れが起こりにくい体制です。訪問中に利用者さまの体調に異変があれば、同施設の看護師やリハビリスタッフに電話で専門的なアドバイスを求められるため、安心して業務に臨めます。 当事業所では、スタッフのスキル向上のため、2ヶ月に1回のペースで看護師・リハスタッフによる研修を行っていることも特徴の一つ。虐待防止研修や、災害時に利用者さまをお守りする方法について動画を見ながら学ぶ機会を設けています。 研修後は、業務で困っていることの相談はもちろん、プライベートの話にも花を咲かせることも。和やかな空気感でスタッフ同士の交流を深められることも当事業所の魅力です。

斑鳩町を中心にサービスを提供。多くの利用者さまにご利用いただいています

POINT

2

働きやすさ

年間休日126日&有休取得率90%以上! プライベートを大切にできます

ケアメイトたつたは、スタッフ一人ひとりの希望や状況を尊重しており、プライベートと両立しやすい職場づくりを追求しています。 年間休日は126日と多め。有給休暇は取得率90%以上(HPで公表)と高水準で、10連休の取得実績があることも自慢です。旅行や帰省などの予定が立てやすく、職員はリフレッシュしながらメリハリをつけて仕事に励むことができます。 当事業所では、個人面談で希望の勤務日数や生活スタイルについてヒアリングを実施しています。スタッフが自身の希望に沿った働き方を実現できるよう、できる限り調整。非常勤スタッフの場合は「土日のみ」「◯曜日のみ」という希望に沿ってシフトを組むことが可能です。人員配置はスタッフの希望や得意分野を重視し、生活支援・身体介護のどちらをメインとして担当するかを決定。職員は、自身の得意なことを伸ばしながら働けます。 業務連絡や利用者さま情報の共有にグループLINEを活用していることも当事業所の特徴です。職員は、訪問先から帰宅したあと、スマホを使い自分のペースで入力が可能。繁忙期は他スタッフとのコミュニケーションをするためにLINEで月5~10時間ほど要する場合がありますが、基本的に残業はほとんどないことが魅力です。当事業所では無理なく働けることを大切にしているため、業務量が多い場合は管理者が代わりに受け持つことでフォローします。

研修後はみんなで情報交換。スタッフ同士のコミュニケーションを大切にしています

POINT

3

教育・スキルアップ

資格取得費・研修費は法人が全額負担! 働きながら専門知識を増やせます

ケアメイトたつたは、スタッフのスキルアップを積極的に応援しています。 新人さんは、まずは基本的な事務仕事や先輩スタッフの訪問に同行するところからスタート。少しずつ現場に慣れていき、経験や習熟度に合わせた指導で、着実に自信をつけて独り立ちしていけます。利用者さまの契約やスタッフのシフト調整などの複雑な業務は、約6ヶ月の研修期間を経てからお任せしており、段階的に学べる体制です。 内部研修が充実していることも当事業所の魅力。病院での勤務経験がある作業療法士が、ベッドサイドでの体の使い方、腰を傷めずに介助する方法などを介護職員にレクチャーします。事業所内には研修用のベッド、ポータブルトイレなどを設置しているため、実際に体を動かしながら学び、すぐに実践に活かすことが可能です。 また、介護福祉士実務者研修の資格取得にかかる費用、外部研修への参加費用は法人がそれぞれ全額負担。スタッフの学びたい気持ちをしっかり後押しします。

作業療法士による研修を定期的に実施。スキルアップを目指せる環境です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

状況に応じて2名体制での訪問を実施。経験豊富な先輩がフォローします

ケアメイトたつたの利用者さまの中には、自宅に訪問されることに対して前向きでない方もいらっしゃいます。訪問介護の経験が浅い方は、介護されることに抵抗がある利用者さまにどのように対応したらよいか分からず、不安を感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、訪問前に先輩スタッフが状況を見越して対策を講じているのでご安心ください。スタッフが対応に迷う可能性がある訪問の場合は、新人さんにいきなりお任せすることはありません。訪問介護の利用に抵抗がありそうな利用者さまのご自宅へは、スタッフ2名で訪問。経験豊富なスタッフが新人さんの代わりに訪問することもあり、安心して業務にあたれるようサポートしています。

職場の風景

ケアメイトたつたの職場環境について

ケアメイトたつたの基本情報

事業所名

ケアメイトたつた(けあめいとたつた)

所在地

6360154

奈良県生駒郡斑鳩町龍田西4丁目5番19号

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

NPO法人ケアメイトたつた ( えぬぴーおーほうじんけあめいとたつた )