求人更新日:2024/07/05
株式会社mouton
給与 | 月収 200,000 円 〜 |
勤務地 | 兵庫県尼崎市 |
職種 | 児童指導員 |
備考:
雇用期間:6ヶ月※自動更新有
児童発達支援施設における児童指導員業務
通勤手当:~ 10,000円 / 月
POINT
1
職場の特徴
職員同士で自然と褒め合う文化が魅力! モチベーション高く働ける職場です
なみっこキッズクラブは、「みんな良いところがある」とプラスの部分を見てくれる優しい職員が多く、お互いに褒め合う風土が根付いている職場です。 実際に、「今の声掛け良かったよね」「今のタイミングで連れ出したおかげで、機嫌が良くなったよ」と職員同士で声を掛け合ってます。職員はプラスの言葉を受け取ることでモチベーションを高められるほか、周りで聞いていた職員も「こうすれば良いんだ」と気付きを得られます。また、褒め合う文化は職員同士の仲の良さにもつながっており、働く上で人間関係を重視したい方に最適な環境です。 当事業所は、職員間で意見が言いやすいフラットな関係性も自慢の一つ。朝の送迎前または夕方の送迎後は、職員同士が顔を合わせて話せる時間があります。仕事の話はもちろん、プライベートな話も交え、しっかりコミュニケーションを取っています。 また、カリキュラムを作っておらず、職員同士で話し合ってその日の活動を決めている当事業所。年齢や経験に関係なく、良いアイデアは積極的に取り入れているので、自分の意見が採用されるケースもあります。保育業界が未経験の方はやりがいにつながることはもちろん、保育業界を経験されている方は今まで培った知識を活かすことも可能です。
POINT
2
教育・スキルアップ
送迎業務もしっかりサポート。一つひとつの業務を着実に身に付けられます
なみっこキッズクラブは、段階を踏んで業務を覚えられる教育体制があるため、児童発達支援事業所で働くのが初めての方も安心して働ける職場です。 入職後、新人職員は送迎業務からスタート。先輩職員に同行し、家の場所や送迎ルートのほか、保護者対応も覚えたあとに、実際の運転をしてもらう流れです。 送迎業務を習得したら現場に入り、子どもの性格や特性を覚えながら信頼関係を作ることに注力。最終的に、子どもに対して「こんな反応があったので、〇〇したほうが良いと思う」と、自分の考えを持てるようになるところまで目指します。また、新人職員が不安を抱えていそうだと感じたら、先輩職員が「困ったことはありませんか?」と積極的に声掛け。周りの職員が新人職員をしっかりサポートしているので、業務の悩みや不安を1人で抱える心配はありません。 当事業所は、児童発達支援についてしっかり学べる環境も整っています。朝の送迎前や夕方の送迎後、または送迎業務が午後3時に終了する土曜日など、業務時間内に社内研修を実施。研修は月1回ほど行われており、身体拘束や子どもの人権、子どものLDやADHDといった障がい特性についてなど、さまざまなテーマで開催しています。働きながら保育や発達支援の知識を深めていけるのも魅力の一つです。
POINT
3
働きやすさ
残業がほぼなく有休も取りやすい雰囲気。自分の時間も大切にできる環境です
なみっこキッズクラブは、職員がしっかりとワークライフバランスを保てる職場です。 年間休日が約128日と多く、夏季休暇は8月13日~15日、年末年始は12月30日~1月3日と長期休暇も充実しています。また、有休消化率はほぼ100%と取得しやすい雰囲気。旅行や帰省といった自分の都合に合わせて利用できるのはもちろん、体調不良で欠勤する際に有休を当て込むことも可能です。さらに、半日単位からの使用もできるため、ちょっとした用事も済ませやすくプライベートの時間も大切にできます。 また、当事業所では残業がほとんどないことも自慢の一つ。報告書には簡易的なチェックシートを活用しているほか、カンファレンスでの決定事項については付箋を使って簡単にまとめるなど、事務作業の負担が軽減できるよう工夫しています。業務の効率化によって、職員はほぼ定時で退勤できています。 当事業所は、ライフイベントに合わせた働き方が実現できます。たとえば、育児のために正社員からパートに転向ができるのはもちろん、落ち着いたタイミングで正社員に戻ることも可能です。実際に、週4勤務の職員や午前9時~午後4時といった時短勤務で就業している職員もいます。当事業所は本人の働きやすさを大切にしており、働き方の変更にも柔軟に対応しているので、仕事と子育ての両立が実現しやすい職場です。
なみっこキッズクラブでは、送迎業務があるため、普通自動車運転免許を持っている方には車の運転をお任せしています。送迎は基本的に1人で行うため、保護者対応も1人で行う必要があります。保育業界で働くのが初めての方にとっては「保護者対応がきちんとできるだろうか」と不安になるかもしれません。 当事業所では、送迎業務に慣れるまで、先輩職員が同行しています。先輩職員のやり取りをお手本にしながら、保護者の対応を学んでいけるのでご安心ください。また、独り立ち後も不安が残る場合は、引き続き先輩職員が同行することも可能。安心して業務に臨めるようになるまでしっかりサポートしています。 また、保護者の対応に困ったときや悩んだときは、児童発達支援管理責任者が間に入ったり、送迎の前後にアドバイスをしたりすることでフォロー。1人で送迎に行った際に保護者とのやり取りの中で急遽確認したいことが発生した場合は、その場で事業所に連絡し相談・確認ができます。不安を1人で抱え込む心配はありません。
なみっこキッズクラブ(なみっこきっずくらぶ)
〒6610953
兵庫県尼崎市東園田町5-93-3
株式会社mouton ( かぶしきがいしゃむーとん )