求人更新日:2024/07/09

田辺薬局株式会社
鶴見西口店の調剤事務求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 178,000 円 〜 227,000 円 |
勤務地 | 神奈川県横浜市鶴見区 |
職種 | 調剤事務 |
創業当時から変わらぬ想い「わたしたちはみなさまの薬局を目指します」
田辺薬局株式会社は1984年に設立して以来、保険調剤を主とした薬局の運営および、医薬品の販売を行っている企業です。東京都・神奈川県を中心に、千葉県・埼玉県・茨城県に69店舗を展開しています(2024年8月時点)。調剤事務は店舗での受付業務のほか、薬剤師の調剤補助や在宅医療におけるサポートなど、幅広い業務に携われるのが特徴です。 当社では、患者さまの想いやニーズに応えられる薬局づくりを進めています。運営方針に「わたしたちはみなさまの薬局を目指します」を掲げている当社は、全ての患者さまに丁寧に対応することに尽力。外国人の患者さまが来られた際にも社員が進んでお声掛けできるよう、英会話教室のレッスンを無料で受けられるようにするなど、さまざまな取り組みを行っています。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
調剤薬局事務員としての就業経験者歓迎 試用期間中同条件 資格不問 高校以上 パソコン操作(エクセル・ワード) 未経験可 ブランクOK 59歳以下(定年年齢を上限とするため) 【待遇】 健康診断 保養施設利用可 時短制度あり(9割近い社員が復職) 勤労者共済制度 確定拠出年金制度など ハラスメント窓口設置 すぐに勤務可 定年制あり一律60歳 再雇用あり70歳まで
応募要件
仕事内容
調剤事務業務 ・処方箋の受付等、患者様対応 ・アンケート記入、ジェネリック医薬品、お薬手帳の案内 ・処方箋情報打ち込み等 ・調剤サポート・保険請求(レセプト業務) ・施設や個人宅への薬のお届け・発注業務(医薬品・雑貨等) ・POP作成、待合室内の商品陳列 ・その他薬剤師業務支援 ※店舗業務とは別に、チーム活動に参加することも可能※ 患者さまの満足度を上げるために活動している「CS向上チーム」、プライベートブランド商品の販売促進を企画する「販売促進チーム」などがあり、業務として認められています。
給与・賞与
給与
- 月収 178,000円 ~ 227,000円
- 備考:
※ご経験、能力を考慮して決定いたします。お気軽にご相談ください!
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 50,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
・OJTによる研修あり ・新入社員研修 ・ブラッシュアップ研修 ・階層別研修 ・安全管理研修 ・英会話研修etc.
その他福利厚生
- 復職支援あり
- 再雇用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 20:00(休憩 60 分)
- 備考:
※店舗営業時間内に準ずる週40時間 【休日・休暇】 週休2日制(日・祝・他1日) 産休・育休あり 有給あり(入社後3か月で取得可能) 夏期休暇3日 年末年始休暇5日etc.
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:10 〜 10 時間 / 月
備考:
平均月間残業時間(実績)月10時間程度 - 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:125 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介

30代前半
職種:
一般事務・受付主任・チーフ- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2014年
- 経験年数:一般事務・受付 10年
転職について
入職した理由
前職は小売・販売業で働いていました。大学時代に学んでいた福祉に関わる仕事がしたいと思い、接客と医療・福祉の両方に携わることのできる田辺薬局株式会社に入社しました。
働いてみての感想
未経験で入社し、最初は右も左も分からないような状態でしたが、丁寧に教育してもらえたおかげで業務や環境に慣れていくことができました。頼りになる先輩方に分かりやすく指導してもらったことを今でも覚えています。 実務をとおして経験を積んでいくことが、自分の力になる仕事だと思います。保険や薬などについての知識がつくので、自分自身の日々の生活にも役立ちます。
職場について
職場の魅力
人間関係が穏やかで働きやすい環境です。風通しが良いところも魅力ですね。上司と部下の距離が近く、相談しやすい雰囲気があります。 また、社員本人と3親等以内の同居家族が病院を受診した際、田辺薬局株式会社の店舗に処方箋を持っていくと薬代が無料(月額上限あり)になるヘルスサポート手当がありとても助かります。
おすすめの方、向いている人
田辺薬局株式会社は「ルーチン業務と変化する業務をどちらも経験できる職場」です。変化に対応することができる前向きな気持ちを持った方と一緒に働けたらうれしいですね。
プライベートとの両立
休暇がしっかり取れるので、プライベートとのバランスが取りやすいですね。系列店舗同士が比較的近い距離にあるため、お子さんの発熱といった理由で急な欠員が出ても近隣店舗にヘルプを要請できるので安心です。近隣店舗と協力しながら、有給休暇や夏季・冬季休暇も上手く取れています。
この仕事への思い
指導をした新卒・中途入社の方の成長を見られることが、トレーナーとしてのやりがいです。未経験で入った社員が、臨機応変に対応したり、他店舗へのヘルプ・異動を支障なくこなしたりできている姿を目の当たりにすると、「店舗運営を任せられるようになったな」と感じられてうれしいですね。
入社前後でギャップを感じたこと
調剤薬局は店舗と行っている業務内容によって忙しさが変わります。入社した際は、「薬局ってこんなに忙しいんだ」という印象でしたね。ですが、慣れてくるとどの店舗に行っても動けるようになっていき、自分自身の成長を感じることできました。
その他
印象に残っているエピソード
初めてトレーナーを経験したときに、指導していた後輩が患者さまにお叱りを受ける場面がありました。私自身の指導不足を痛感したとともに、後輩が辛い思いをしてとても心配したことが今でも心に残っています。その経験から、後輩をさらにしっかりサポートしようという気持ちが強くなったので、これからも初心を忘れずに社員を大事にしていきたいです。

40代前半
職種:
一般事務・受付主任・チーフ- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2014年
- 経験年数:一般事務・受付 10年
転職について
入職した理由
面接時に、「地域密着型の店舗なので患者さまとのコミュニケーションができる方を希望している」と伝えられました。前職の接客業で培ったコミュニケーション能力を活かすことができると思い、入社を決めました。
働いてみての感想
薬局の事務は全くの未経験でしたが、研修制度がとても充実しているので安心でした。また、先輩方の教え方が丁寧で分かりやすかったです。患者さまとコミュニケーションを取る機会が多いため、前職の経験を活かすことができています。 また、仕事をとおしてコミュニケーション能力や臨機応変に対応する力、チームワーク力、薬局事務としての知識が身に付きました。
職場について
職場の魅力
働く社員一人ひとりが患者さまをとても大事にしています。どのメンバーもそういった姿勢なので、自分も頑張ろうと前向きになれる環境です。人間関係に悩んだことはないですし、穏やかに仕事ができます。女性が多く活躍しているところも良いですね。 また、バスケットボールや卓球の試合のチケットをもらえる福利厚生があります。
おすすめの方、向いている人
「人の役に立ちたい」「誰かをサポートしたい」「縁の下の力持ちで薬局を支えたい」という思いのある方が向いていると思いますし、一緒に働きたいですね。
プライベートとの両立
勤務はシフト制で、希望休が比較的取りやすいので、プライベートとのバランスは取れています。体調不良で急にお休みする際にも柔軟に対応してもらえるので、とても助かっています。
この仕事への思い
店舗業務のほかに、地域貢献活動も私が担当している仕事です。小学生・中学生の薬剤師体験や、地域包括センターでの高齢者向けの健康イベントなどに携わっています。イベントの企画・実施をとおして、普段薬局を利用しない方にも田辺薬局や薬剤師の仕事を知ってもらえることに、とてもやりがいを感じています。
入社前後でギャップを感じたこと
はじめは携わる仕事の多さに驚きました。ただ、調剤補助の仕事が思っていた以上に楽しく、ずっと座っているわけではないのが私には合っていて良かったです。
その他
印象に残っているエピソード
以前、中学生が薬剤師体験をした際に「薬剤師さんが薬を渡すまで、こんなに大変だとは知らなかった。人のためになる仕事に興味を持った。今までの薬局のイメージがすごく変わった」と言ってくださいました。私は薬剤師ではありません。しかし、体験を通じて薬剤師の仕事に興味をもってもらえたことや、薬局の重要性を知る機会を提供できたことが、自分自身にとって貴重な体験になりました。
30代前半
職種:
一般事務・受付- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2016年
- 経験年数:一般事務・受付 7年
転職について
入職した理由
前職の接客経験を活かせる職業に就きたいと思っていました。そんなとき求人を目にし、未経験の職種ではありますが、これまでに培った能力を発揮できると思い決めました。
働いてみての感想
未経験の職種だったので、はじめは不安だらけでした。調剤補助といった受付以外の業務があったり、調剤報酬を勉強しないといけなかったりして、知識不足の面で大変さを感じたこともあります。ただ、必ずトレーナーがついて業務を教えてくれるので心強かったです。 働くなかで、調剤報酬や保険、レセプトに関しての知識を身に付けることができました。自身の努力次第で登録販売者の資格も取れるので、OTC医薬品への理解を深めることもできます。
職場について
職場の魅力
私の所属する店舗は人間関係が穏やかなので、とても働きやすいです。勤務歴が長いメンバーもいるので、分からないことを教えてもらいやすい点もすごく良いですね。駅近にあることと残業が少ないことも働きやすいポイントです。 また、保養所に会員料金で宿泊できる福利厚生があるのも魅力だと思います。旅行の際に使っている社員もたくさんいますよ。
おすすめの方、向いている人
患者さま対応や薬剤師との連携が必要となってくるので、人と関わることが好きな方に向いていると思います。未経験でもやる気があれば大丈夫です!
プライベートとの両立
店舗によって多少差があるかもしれませんが、私が所属する店舗は休み希望がとおりやすい環境です。連休を取り、旅行を楽しんだりコンサートに行ったりと、プライベートとのバランスもうまく取れています。若手社員もしっかり休みを取って自分の時間を楽しんでいるようです。
この仕事への思い
患者さまから感謝やお褒めの言葉をいただいたときには、とてもうれしい気持ちになります。 また、社内にはいくつかのチームがあり、私はCS向上チームという患者さまにご満足いただけるような環境づくりに取り組むチームに兼務で所属しています。患者さまからいただいたお言葉を店舗に反映して、より良い環境にしていくことにもやりがいを感じていますね。
その他
印象に残っているエピソード
「別の薬局で取り扱いのない薬ですと言われてしまった」と何店舗か行った末に私が勤務する店舗に来た患者さまとのやり取りが印象的でしたね。取り寄せの提案をして対応したところ、「ありがとう」と感謝のお言葉をいただきました。 改めて、「常に患者さまの立場に立って温かい対応を心掛けていこう」と患者さまへの対応を見つめ直すきっかけになった出来事でした。
レバウェル編集局が取材しました!鶴見西口店の取材レポート
鶴見西口店で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
近隣店舗との協力体制は万全。プライベートと仕事を無理なく両立できます
田辺薬局は、社員が安定して長く働ける環境が整っています。年間休日数は約125日と多く、有給休暇も取得しやすい雰囲気。消化率は8割以上と高い水準を保っています。残業は、門前のクリニックの診療状況により発生する場合がありますが、全社での月の平均残業時間は10時間程度。終業後の時間も有効活用できます。 子育てとの両立を叶えやすいことも特徴で、産休・育休の取得実績は多数。休暇を取得した社員のほとんどが現場復帰しています。 また、近隣の系列店舗同士で助け合う風土があり、協力体制は万全。シフトの穴を自店舗でカバーしきれない場合や、お子さんの体調不良といった理由で社員が突発でお休みする場合は、ほかの店舗に応援を要請することが可能です。そのため、少人数の店舗で勤務している方もお休みの取りにくさを感じることはありません。社員一人ひとりが安心感を持って働ける職場です。 福利厚生が充実している点もうれしいポイント。社員が薬代の補助を受けられるヘルスサポート手当(条件あり)や、保養所に会員料金で宿泊できるシステムなどさまざまなものがあります。

ノルマや数字に縛られるのではなく、自分なりの目標を持って業務に向き合える職場です
POINT
2
教育・スキルアップ
働きながら多くを学べるところが魅力。患者さまのためにベストを尽くせます
充実した研修制度も田辺薬局の魅力の一つです。 入社後必須研修として、1年目に新人研修、2年目にブラッシュアップ研修にご参加いただきます。 それ以降もキャリアに応じた階層別の研修をご用意しています。 また、社内の各チームが運営する内部研修も充実しています。たとえば、在宅推進チームでは、在宅業務に関する相談会や在宅の算定要件の勉強会といったものがあります。研修のお知らせは社内報や連絡ツールを使って行っており、社員は興味のある研修に参加することが可能。自分次第で多くを学べる環境です。また、登録販売者チームでは登録販売者の資格を目指す方向けの試験対策講座を開催。資格取得に向けての質問や相談ができるほか、社内の横のつながりも育んでいける環境です。 その他、任意で参加可能な年2回の社内研修は、ハイブリッドで開催しており、外部講師の講義のほか、社員の発表・社内表彰も行われております。
POINT
3
職場の特徴
主体性を発揮できる風土あり! モチベーションを高く保てる職場です
田辺薬局には、社員の声に対して背中を押す風土があります。これまでには「患者さまの声を取り入れたい」という社員からの提案でCS向上チームが誕生。患者さまの声を積極的に店舗づくりに反映し、手すりや荷物置き場の設置につなげました。その後も多くのチームが生まれ、興味のあるチームに所属して活動している社員もいます。一人ひとりが主体的に行動できる環境です。 また、当社では目標管理評価制度を導入し、公平で透明性のある人事評価を行っています。社員が定めた4つの目標をもとに、1年ごとに上司と面談を行って振り返るほか、社員が目標を達成できるよう適切なフィードバックを実施。そのほか、キャリアシートを使ったキャリア面談も年に1回のペースで実施しています。面談時には異動に関することや、チーム活動の参加希望についてなど、何でも相談してもらってOK。しっかり社員の声に耳を傾けています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
ヘルプ先は比較的近くて安心。他店舗の良いところを学び、持ち帰れます!
田辺薬局では近隣の系列店舗同士が協力し合って店舗運営を行っています。人員状況によっては他店舗からヘルプ要員が来たり、自店舗から社員がヘルプに行ったりすることもしばしば。配属先の店舗以外に勤務することも多くあるので、通勤先が一つでないことに不安を感じる方もいるようです。 しかし、心配は不要です。当社はドミナント戦略を採用しているため、複数の店舗が近距離に集中しています。近い店舗でエリア分けをしているため、ヘルプをお願いする店舗は60分圏内で通勤できるエリア内が基本。遠くの店舗に行っていただくようなことはないので、ご安心ください。また、チーム活動や社内研修を通じて他店舗の社員同士が顔見知りになることも多いため、ヘルプに行っても「知らない社員だらけでやりづらい」といった雰囲気はありません。さらに、自店舗にはない他店舗の良いところを学び、持ち帰れる点も魅力です。
職場の風景
鶴見西口店の職場環境について
鶴見西口店の基本情報
事業所名
鶴見西口店(つるみにしぐちてん)
所在地
〒2300062
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-3
施設形態
法人情報
田辺薬局株式会社 ( たなべやっきょくかぶしきがいしゃ )
鶴見西口店周辺の調剤事務求人(正社員)
調剤事務の求人
月収
185,000
円
〜
240,000
円
調剤事務の求人
月収
200,000
円
〜
調剤事務の求人
月収
165,000
円
〜
190,000
円