求人更新日:2024/10/28

社会医療法人社団正峰会
神戸大山病院の救急救命士求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 195,000 円 〜 261,900 円 |
勤務地 | 兵庫県神戸市兵庫区 |
職種 | 救急救命士 |
職員の向上心をバックアップ。多くの選択肢から、働き方を選べる病院です
神戸大山病院は、JR山陽線「兵庫」駅から徒歩約10分のところに位置するケアミックス型病院です。病床数は120床。24時間体制で、救急患者さまを受け入れています。患者さまは50~60代の方が中心で、平均在院日数は約34日です。 当院は、急性期病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟、緩和ケア病棟の4つの病棟で構成されています。職員は、選択肢が多いので多様なスキルを磨ける環境です。 職員が、腰を据えて働ける職場をめざしているところも魅力です。定期的な面談で、「患者さまにじっくり向き合いたい」「勤務時間を調整したい」といった各職員の思いを丁寧にヒアリング。職員が希望する働き方ができるように柔軟に対応しています。 運営元の社会医療法人社団正峰会は、住宅型有料老人ホームや訪問看護ステーションを展開しており、法人内の異動も可能です。興味・関心に合わせて、施設看護や在宅看護など、看護師としてのキャリアの幅を広げられます。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
▼年齢制限範囲 18歳〜59歳 18歳に満たない者の深夜業務の禁止・定年年齢を上限
応募要件
仕事内容
救急救命士業務 *救急隊からの患者様受入要請の電話対応。 *夜勤帯を含めた救急外来での診療・処置・検査の介助。 *手術室での補助業務 *病棟で看護業務の補助 *外来受付業務
給与・賞与
給与
- 月収 195,000円 ~ 261,900円
- 備考:
基本給 175,000円〜241,900円 手当 職種手当20,000円 外来当直10,000円/回 昇給:1月あたり%〜1.50%(前年度実績) 退職金制度:あり(勤続年数3年以上)
賞与
- 賞与 年2回
- 備考:
計3.50ヶ月分(前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 50,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
その他福利厚生
- 育児支援あり
- 再雇用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 16:30 〜 09:00(休憩 120 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:10 〜 10 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:116 日
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
看護師・准看護師- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2019年
- 経験年数:看護師・准看護師 8年
転職について
働いてみての感想
当院は駅からのアクセスが良く、利便性に魅力を感じて入職しました。実際に働いてみると、困りごとがあったときに、誰にでも聞きやすい雰囲気がありますね。私は、急性期病棟に勤めていますが、忙しい中でもしっかりと顔を合わせて話せます。
職場について
職場の魅力
医療還付金制度があり、職員が神戸大山病院で受診した費用は還付を受けられるので助かっています。また、託児所が備わっていることも魅力ですね。
おすすめの方、向いている人
状況に応じて臨機応変に動ける方や、患者さまだけでなく職員にも寄り添える方と、一緒に働けたらうれしいです。
プライベートとの両立
月3日の希望休もとおりやすく、年に1回は5日間の連続休暇が取得できます。リフレッシュして気持ちを切り替えながら仕事に励めます。
その他
やりがい
患者さんからの感謝やお褒めの言葉が、私にとって励みや働く糧になっています。日々の仕事に対するモチベーションも高まりますね。
レバウェル編集局が取材しました!神戸大山病院の取材レポート
神戸大山病院で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年1回は5連休の取得が可能。無理なく長く働ける体制を整えています
神戸大山病院は、職員が長く働き続けられる環境づくりに注力しています。 年に1回、公休と有給休暇を組み合わせて、5連休を取得できる制度を設けていることは、魅力の一つ。職員の好きなタイミングで利用でき、旅行や帰省などプライベートを充実させながら、メリハリをつけて仕事に励むことができます。なお、正職員の場合、有給休暇は時間単位や半日単位での利用も可能です。希望休は毎月3日ほど提出でき、なるべく職員の希望に沿って取得できるよう調整しています。 残業は、月10時間以下と少なめ。電子カルテやホワイトボードを活用して、日勤から夜勤への申し送りをスムーズに行えるよう努めています。 当院では子育て世代の職員も活躍しています。産休・育休の取得や復帰の実績があるのはもちろんのこと、男性職員が育児休暇を取得した実績も。院内には0歳から利用できる託児所があり、ライフステージが変わっても働き続けやすい環境です。

ホテルをコンセプトとした内装は、患者さまだけでなく職員からも好評です
POINT
2
職場の特徴
職員のスキルアップを応援。知識をアップデートし学び続けられる職場です
神戸大山病院では、多職種で情報共有する機会が豊富で、働きながら専門性を高められます。 月1回の院内研修では、介助方法のレクチャーや事例検討などを重ね、常に知識をアップデート。また、当院では来院されるすべての方を「お客さま」と位置づけ、心に届く接遇を大切にするべく、全職員を対象とした接遇講座も実施しています。高いホスピタリティを身につけることが可能です。 当院では、看護師約50名、看護助手約30名で対応しており、20~60代の幅広い年代が活躍しています。職員同士が職種の垣根を越えて、円滑に連携を行えるような取り組みを実施。他職種や他事業所の職員と食事会を行う際は、法人が会費の半額~全額を補助しています。すべての職員が、気軽に横のつながりを広げられるようにしています。

明るくきれいな院内。壁紙にもこだわっています
POINT
3
教育・スキルアップ
チェックリストを用いた指導。習熟度を確認しながら着実にスキルを磨けます
神戸大山病院は、教育体制が整っています。 新人研修では、覚える内容をリスト化したチェックリストを用いて、習熟度を可視化。新人職員が、一つひとつの項目をしっかり習得できるようサポートしていきます。 看護師は、プリセプター制度を導入しており、新人職員は、適切なフィードバックを受けながら業務を覚えられる環境。担当プリセプターは人柄や経験を踏まえて課長が選定しています。 看護助手は、看護師のサポート業務の中で患者さまのお顔や名前を覚えて、信頼関係を構築することからスタート。直接的な介助は、一とおりの業務に慣れてきてからお任せしています。段階的に成長できる環境です。 また、半年に1回のペースで所属長との面談の時間を設けており、悩みを解消できるようにしています。現場での困りごとから働き方に関することまで、幅広く相談可能。職員に寄り添い、誰もが安心して働ける職場づくりを心がけています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
悩みや困りごとがあれば随時面談が可能! いつでも相談できるので安心です
神戸大山病院では入職後、他院での経験に関わらず、6ヶ月程度の教育期間を設けています。教育を受ける中で、病棟での勤務経験がある看護師・看護助手の方は、これまでのやり方やルールの違いに、戸惑いを感じられることがあるかもしれません。 しかし、スムーズに業務に慣れていけるよう、積極的にアシストしますので安心してください。 面接の際には、配属される予定の病棟を見学できるため、現場で働くイメージを掴めます。 勤務開始後に生じた不安や悩みは迅速に解消できるよう、定期的な面談のほかに、要望に応じて随時面談を実施します。現場の職員に言いにくいことがあれば、総務課の職員にも相談ができるため、1人で悩みを抱え込まなくて大丈夫です。何かあれば、気兼ねなく声を掛けてください。
職場の風景
神戸大山病院の職場環境について
神戸大山病院の基本情報
事業所名
神戸大山病院(こうべおおやまびょういん)
所在地
〒6520802
兵庫県神戸市兵庫区水木通10丁目1-12
施設形態
診療科目
法人情報
社会医療法人社団正峰会 ( しゃかいいりょうほうじんしゃだんせいほうかい )