レバウェル

求人公開日:2024/08/26

社会福祉法人福與会

特別養護老人ホームきづなの里ヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
特別養護老人ホーム
給与

時給

1,070

1,230

勤務地 奈良県大和郡山市
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護福祉士実務者研修 歓迎介護福祉士 歓迎交通費支給あり社会保険完備正社員登用あり社会保険完備正社員登用あり

職員のプライベートに寄り添う事業所。希望に合わせてシフトを調整しています

特別養護老人ホームきづなの里は、2014年に奈良県大和郡山市に創立しました。定員数は50名で、60室ある居室は2024年の時点でほぼ満床です。利用者さまは80代以上の方が多く、そのうち女性が約7割。要介護度は平均3.5~4程度で、認知症の方や食事介助が必要な方、寝たきりの方など、さまざまな利用者さまが入居しています。 当事業所では、職員が希望する勤務形態で働けるよう、プライベートに配慮してシフトを組んでいます。職員の家庭の状況や生活スタイルについて把握するために、事前にヒアリングを実施。夜勤についても考慮し、回数は最低3回から、最高8回程度まで勤務調整を行っています。子育てに対する理解も深く、妊娠中の職員の負担を軽減するために皆で協力して業務をカバーすることも。また、育児中の職員からの「日勤のみで働きたい」という相談にも応じています。勤務体制について相談しやすく、プライベートを大切にしながら働ける職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

無資格OK介護福祉士実務者研修 歓迎介護福祉士 歓迎

仕事内容

特別養護老人ホームでの介護業務全般。 利用者様の身の回りのお世話(食事・入浴・排泄等)、身体機能の維持・向上のためのレクリエーションなどをお願いします。 その他、介護記録の作成、健康管理、ご家族様対応、季節行事の企画・実施など。

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,070円 ~ 1,230円
  • 備考:
    時給1230円~/介護福祉士 時給1150円~/実務者研修 時給1110円~/無資格(18~59歳)時給1070円~/無資格(60歳以上)加入保険は法定通り

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 5,000円 / 月

    備考:
    #車通勤OK(駐車場代月500円)バイク・自転車通勤OK

待遇・教育制度

社会保険完備正社員登用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    外部講習費支給

その他福利厚生

  • 正社員登用あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 22:0011:00(休憩 0 分)
  • 備考:
    7:00~20:00の間で1日3時間~、週2日~OK

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    施設長・所長(介護)施設長
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2015
  • 経験年数:施設長・所長(介護) 20

転職について

入職した理由

居宅介護支援事業所での勤務経験を経て、自分には特別養護老人ホームでの勤務が合っていると感じていました。引っ越しを機に、通勤にも便利な特別養護老人ホームきづなの里で働こうと決めたことが、入職のきっかけです。

職場について

職場の魅力

職員同士でお互いにフォローしながら業務にあたっています。チームワークが良く、協力し合える関係性を築けていることが魅力です。

その他

職場の特徴

職員が行いたい支援内容を管理者に相談しやすく、実際に実現できる事業所です。管理職として、人間関係がオープンな職場にできるよう努めています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホームきづなの里で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

看護師が積極的に介護業務をサポート。他職種とのスムーズな連携が強みです

特別養護老人ホームきづなの里では、他職種と密に連携しながら働けます。看護師は介護業務を積極的にサポートしており、おむつ交換といった現場業務を手伝うことも。介護職員が忙しいときには、ケアマネジャーや栄養士が代わりに見守り業務を行いフォローしています。看護師が介護ベースの考えを持っていることも特徴の一つ。介護職員から相談があったときには細かくヒアリングを行い、力になれるよう対応しています。介護職と看護師の距離が近いところも、働きやすいポイントです。 さらに、ユニット内で課題を解決することが難しい場合には、他部署や看護師、ケアマネジャーなどに相談して解決することも可能です。施設長も積極的に現場に出てサポートしています。職種の壁を越え、多職種と協力してケアにあたれる環境です。

POINT

2

教育・スキルアップ

段階を踏んで新人教育を実施。先輩職員がつき丁寧にレクチャーしています

特別養護老人ホームきづなの里では、 新入職員の経験の有無に関わらず先輩職員が付き、OJTを行っています。入職後は、まず利用者さまの特徴を覚え、そのあとにケアのレクチャーを実施。日勤業務からスタートし、早出・遅出業務へと段階を踏んでステップアップします。教育担当は固定ではなく、シフトに合わせて入れ替わりで対応しているため、さまざまな先輩職員の介助を見ながらケアを学ぶことが可能です。教育の進み具合が明確に分かるよう、その日の担当者が進捗や評価を記録し次の職員に共有していることも特徴の一つ。どの先輩職員が教育担当についても把握できるよう工夫しているのでご安心ください。独り立ちの目安は1~3ヶ月程度で、新入職員一人ひとりの経験に応じて臨機応変に変更しています。先輩職員が側にいる安心感の中で、着実に業務を身に付けられる教育体制です。 さらに、当事業所にはキャリアアップを目指せる環境があります。一般の介護職からリーダー、副主任、介護主任まで役職ごとに頑張りを給与面に反映。目標を持って働きたい方にも最適な職場です。

POINT

3

職場の特徴

月1回の全体会議で悩みを共有。皆で協力しながらケアが行える環境です

特別養護老人ホームきづなの里は、職員同士のチームワークを大切にしています。介護の成功例だけではなく、改善すべき例も次に繋げていくことを心がけている当事業所。月1回ほど、ユニット会議と全体会議を実施し、ケアの方法や変更点などを職員間で共有しています。職員同士で悩みを相談し合える場としても役立っており、困ったことをユニットやほかの介護職員、看護師、ケアマネジャーと解決することも可能です。1人で課題を抱え込まずに、チームの仲間と連携して解決できます。 当事業所では、職員が前向きな気持ちでケアに取り組めるよう、事前に施設長から職員へ介護の良いイメージを伝えています。利用者さまと一緒に、施設全体で楽しい時間を共有しながら働ける体制です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

介護職が未経験でも安心。仲間がしっかりサポートするので心配いりません

特別養護老人ホームきづなの里には、要介護度が軽度~重度の方まで、さまざまな利用者さまが入居されています。特別養護老人ホームでの勤務経験のない方は、「認知症の方や移乗が難しい方の対応がうまくできるかな」と不安に感じることがあるかもしれません。 だからこそ、当事業所では新入職員のフォローをきちんと行える体制を整えています。入職後は、先輩職員がつき実例を通してレクチャー。介助の方法や声の掛け方などを少しずつ身に付けられるよう、新人教育を行っています。OJT中はもちろん、独り立ちしてからも対応に困った場合は、ほかの職員を呼んだり申し送りに記載したりして解決方法を皆で模索。たとえば、移乗が大変な場合には、ユニットの状況に応じて職員の配置を変えてその都度調整をしています。チームとして協力し、1人の職員だけに負担がかからないよう工夫しているのでご安心ください。

職場の風景

特別養護老人ホームきづなの里の職場環境について

特別養護老人ホームきづなの里の基本情報

事業所名

特別養護老人ホームきづなの里(とくべつようごろうじんほーむきづなのさと)

所在地

6391057

奈良県大和郡山市山田町337−2

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人福與会 ( しゃかいふくしほうじんふくよかい )