求人公開日:2024/09/02
東京福祉サービス株式会社
給与 | 月収 230,000 円 〜 260,000 円 |
勤務地 | 東京都北区 |
職種 | 福祉用具専門相談員 |
東京福祉サービスは、2014年に創立した、福祉用具の貸与と販売を行っている事業所です。東京都北区に位置しており、訪問介護センターすずらん東十条を併設しています。系列事業所の依頼でサービスを提供したり、東京都内の各区に赴いたりすることもあり、活躍の場は広範です。 当事業所は、「より楽しく より仲良く より元気に」を理念に、運営を行っています。利用者さまのなかには、入院して気力が落ちてしまったり、周りからの支援に罪悪感をもってしまったりする方も。福祉用具を活用することで利用者さまが可能な限り自立して前向きに過ごせるよう、足りない部分をサポートしています。 当事業所は、地域にお住まいの方に貢献できるよう、日々研鑽に励んでいます。職員の声を大切にし、継続的な改善に注力。実際に、現場の職員の意見を取り入れて、テレワークをしやすいよう通信環境を整えたり、eFaxを導入したりしたことも。職員同士で活発に意見を交換しながら、利用者さまに質の高いサービスを提供したい方に最適です。
備考:
雇用期間:1年(原則更新)
試用期間:3~6ヶ月
◎福祉用具レンタルおよび販売◎ ≪福祉用具に関する提案やアドバイス≫ ・担当ケアマネジャーなどの専門職との情報共有・相談 ・要介護者の状態や使用環境を考慮し適切なものを選択 ・計画書などの作成 ≪福祉用具の設置や操作方法・注意事項などの説明≫ ・設置は専門業者が行い、立ち会うことになります ≪設置されている福祉用具の点検(モニタリング)≫ ・定期的な見直し、安全な使用
通勤手当:~ 30,000円 / 月
備考:
実費支給
POINT
1
職場の特徴
徹底的なモニタリングを実施。ニーズを見極めて、福祉用具を提供しています
東京福祉サービスは、系列事業所が受け持つすべての福祉用具に関する仕事を担当している事業所です。東京福祉サービスの系列事業所には、訪問介護・居宅介護支援事業所があります。ケアマネジャーや、地域包括支援センターから依頼を受けることも。主なサービス内容は、ケアプランをもとに、福祉用具の設置や住宅改装の提案を行うことです。利用者さまのご自宅に伺う際は、福祉用具の種類を豊富に取り揃え、多くの選択肢から選べるよう心掛けています。 当事業所は、利用者さまが自分らしく安心して生活できるよう、モニタリングを徹底しているところが強みです。たとえば、手すりが必要な利用者さまのご自宅に仮設型の手すりを設置した際には、利用者さまのニーズに合っているかを生活のなかで判断します。利用者さまの自立を支援しながら、必要なサポートをしっかり提供しており、きめ細かなサービスを提供したい方に最適です。
POINT
2
働きやすさ
職場全体で育児を応援。性別を問わず、仕事と子育てを両立しやすい環境です
東京福祉サービスは、子育て中の職員も活躍できるよう、事業所全体で支援しています。産休育休の取得を推奨しており、実際に制度を活用して産休を取っている職員も。また、子どもの体調不良の際には男性も積極的に休みを取っており、職員がお互いに協力し合って柔軟に対応しています。 また当事業所では残業の削減に努めており、記録をはじめとした事務作業をICT化しています。クラウド型ツールを活用して、効率的に仕事を進められるよう注力。ファックスの送信や、会議の参加などをスマートフォンで行えるよう、環境を整えています。また、今後は場所や時間に囚われずに仕事ができるよう、モバイル化も進めていく方針です。
POINT
3
教育・スキルアップ
万全の教育体制が魅力! 細部にわたるレクチャーで、新人職員も安心です
東京福祉サービスは、充実した教育体制を整えており、未経験の方も安心して学べます。入職後は、OJTをメインに先輩が丁寧に業務をレクチャー。先輩職員の仕事を見ながら実践し、チェックや振り返りを行いながら、独り立ちを目指す流れです。また、利用者さまと新人職員の心の安定を図るため、利用者さまには研修中であることを告げずに、研修を行っています。 当事業所は、職員が自らの課題にしっかり向き合えるよう、管理者や先輩職員から適切なアドバイスを行っています。新人職員が利用者さまに福祉用具を提案する際も、細部までレクチャー。新人職員が考えやすいよう、「利用者さまの生活背景を考慮したか」「車椅子の操作は、利用者さまとご家族のどちらがするのか」などの質問を行っています。ほかにも、利用者さまについて気になることがあれば、ほかの職員と相談し合ったり、ほかの職種の職員に質問したりすることも可能。悩みを抱えることなく働ける環境です。
東京福祉サービスでは、利用者さまのご自宅にお伺いしてサービスを提供する機会が多くあります。なかには対応が難しい利用者さまもおられるため、未経験の方は戸惑うことがあるかもしれません。 当事業所は、利用者さまへの対応が難しい場合や、職員と利用者さまの相性を考慮する必要がある場合は、状況に応じて適切に対処しています。ときには、ほかの職員に担当を変更することも。また、担当者会議では、ケアマネジャーや訪問介護事業所の職員など、多職種が連携しながらモニタリングを実施しています。困ったことや分からないことがあれば、その場で相談が可能。未経験の方も安心して働ける環境です。
東京福祉サービス(とうきょうふくしさーびすかぶしきがいしゃ)
〒1140022
東京都北区王子本町2-22-8
東京福祉サービス株式会社 ( とうきょうふくしさーびすかぶしきがいしゃ )