レバウェル

求人公開日:2024/09/10

株式会社ツバサ

つばさクラブ高砂児童発達支援管理責任者求人 ( 正社員 )
放課後等デイサービス児童発達支援
給与

月収

300,000

勤務地 東京都葛飾区
職種

児童発達支援管理責任者

正社員児童発達支援管理責任者研修 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

職種間の連携が盛ん。専門的なスキルを身につけてキャリアの幅を広げられます

つばさクラブ高砂は京成本線「京成高砂」駅から徒歩で約4分の場所に位置する児童発達支援・放課後等デイサービスです。1日の定員は10名で、未就学児から高校生まで幅広い年齢層の方が通われています。利用者さまは特別支援学校に通われているお子さまが中心。国基準の2倍程度の人員配置を行い、きめ細やかなケアを提供しています。 当事業所の魅力は、職員が職種の壁を越えて連携していることです。理学療法士や言語聴覚士、保育士など、専門職の職員がチームで支援を行っている当事業所。作業療法士が利用者さまと微細運動に取り組む際は公認心理士がメンタルのフォローに入る、というように、協力してサービスを提供しています。業務で分からないことがあるときはいつでも専門の職員に相談可能。多角的な視野を養いながら利用者さまに寄り添えます。 また、運営母体である株式会社ツバサは、当事業所のほかにも、複数の放課後等デイサービスや相談支援事業所などを運営。週2回ほど、法人内の事業所合同でのミーティングを実施し、各事業所の課題ややってみたいことについて話し合っています。実践的な知識を得る機会が豊富で、向上心のある方に最適な環境です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    【応募要件】 児童発達支援管理責任者研修受講済みの方 【待遇】 レジャー施設:飲食店などの割引を受けられる福利厚生サービス加入

応募要件

児童発達支援管理責任者研修 必須

仕事内容

【業務内容】 ・個別支援計画の作成 ・事業所の運営(個別支援計画に基づいた支援が行われるよう管理)・療養の主導 ・スタッフ管理 ・請求などの事務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 300,000円 ~
  • 備考:
    ※表示給与は固定残業代を含む 給与内訳 ・基本給245,700円~327,700円 ・固定残業代54,300円/月30時間分・超過分は法定通り支給 昇給年1回 試用期間3ヶ月(期間中条件変更なし)

賞与

  • 賞与 年2回

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,000円 / 月

    備考:
    規定支給

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 01:0010:00(休憩 60 分)
  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 備考:
    固定時間勤務/シフト制 平日10:00~19:00 土祭日、学校の長期休暇8:30~17:30 休憩60分 【休日】 年間休日数110日 週休2日制(日+1日) 【休暇】 年末年始休暇、夏季休暇 慶弔休暇、産休・育休、介護休暇

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:あり
    30 時間分の時間外手当として 54300 円を支給

休日・休暇

休日

  • 年間休日:110 日

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    児童発達支援管理責任者
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2017

転職について

入職した理由

もともとは専業主婦(夫)で、支援の経験はありませんでした。不安もありましたが、挑戦してみたい気持ちが大きかったので、入社試験を受験し、つばさクラブ青砥に入職しました。

職場について

職場の魅力

一緒に働く職員や代表がいろいろ教えてくださるので、専門的な知識を身につけていけます。キャリアアップ支援も充実しており、「こんな支援者になりたい」という目標に向かって意欲的に働けていますよ。

プライベートとの両立

有給休暇が取りやすく、子どもの行事といった理由で休むときも皆さんがフォローしてくださるので、ありがたいです。育児との両立が可能な職場環境ですね。

  • 職種:

    児童発達支援管理責任者係長
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2014

転職について

入職した理由

つばさクラブ青砥駅前に新卒で入職しました。教員の道にも興味があり迷いましたが、チャレンジできる環境に魅力を感じたことが決め手となり、株式会社ツバサを選びました。

職場について

職場の魅力

新しいことへのチャレンジを推奨しているところが魅力だと思います。会議でも職員が積極的に意見を出し合っており、風通しの良い雰囲気です。

この仕事への思い

現在は事業所連携係長として事業所間の連携を図っています。いわゆる、グループ全体の橋渡し役ですね。YouTubeでの教育番組制作やメディアの取材対応なども担当しています。幅広い業務に携われることにやりがいを感じています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

つばさクラブ高砂で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

有休消化率ほぼ100%。ワークライフバランスを保ちながら働ける職場です

つばさクラブ高砂は、職員が働きやすいよう環境を整えています。 有給休暇が取りやすく、消化率は約100%と高水準。職員同士の関係性が良く、誰かが休みたいときは「お互いさま」という感覚で快く助け合えています。勤務シフトは完全週休2日制で、日曜日プラス1日がお休み。基本的に休む曜日は固定ですが、用事があるときは変更も可能です。予定を調整しやすいので、プライベートの時間も大切にできます。 当事業所は、子育て中の職員にも配慮をしており、事業所でお子さんを一時的にお預かりすることもあります。当事業所でイベントを行うときには、子連れ参加もOK!実際、当法人がサポーターを務める南葛SCと合同でサッカー交流会を行ったときに、子連れで参加した職員もいました。 2017年には、「人を幸せにする経営」が評価基準である「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」で、実行委員会特別賞を受賞した当法人。今後も、利用者さまはもちろん、保護者さまや職員のことも大切にしながら社会に貢献したいと考えています。職場環境としての配慮が充実している当法人だからこそ、仕事と家庭を両立させた働き方を叶えられます。

POINT

2

教育・スキルアップ

丁寧なOJTや研修制度あり! 支援の経験が浅い方も無理なく成長できます

つばさクラブ高砂では、手厚い新人教育を行っています。 入職後は座学での研修に加え、OJTを実施。メンターは、新人職員の専門分野や性格を考慮したうえで決めています。分からないことや不安なことは、メンターや先輩職員にいつでも相談可能です。また、クラウド上には業務についてまとめたマニュアルを用意。誰でも好きなときに閲覧できるので、業務の合間に予習・復習ができます。研修期間は習熟度に合わせて柔軟に設定しているため、新人さんは自分のペースで仕事に慣れていけるはず。支援の経験が浅い方も安心です。 加えて、継続的な知識拡充の場として内部研修も実施しています。内容は心理検査の見方や、支援の具体的な方法、報酬改定の周知などさまざま。「現在こんな支援をしていますが、今後の対応に悩んでいます」「どう考えたら良いでしょうか」という悩みを、代表に直接相談して解決することもできます。 さらに、意欲的な職員には、外部研修への参加も推奨。業務に還元できるものであれば費用は会社が全額負担をしています。会社のサポートを受けながら、自己研鑽の時間を持つことが可能です。

POINT

3

職場の特徴

福利厚生が充実。モチベーションを維持しながら活躍の場を広げていけます

つばさクラブ高砂は、福利厚生が充実しています。話しやすい雰囲気を作るために、職員同士のコミュニケーションを大切にしている当事業所。自由参加の社員旅行や懇親会を定期的に開催し、社内の交流を深めています。これまでの行先は沖縄や札幌、熊本など。参加した職員からも好評でした。 また、職員がプライベートでもリフレッシュする時間を取れるよう、レジャー施設や習いごとなどの割引制度を用意。自分の身体を労われる機会が豊富なので、適度に休息しながら無理なく業務に取り組めるはずです。 そのほかキャリアアップ支援にも力を入れています。年に2回ほど、代表と今後のキャリアプランについて話し合う面談を実施。「もっと専門分野に関するスキルを磨きたい」「管理職に挑戦したい」など、何でも気軽に相談できます。系列事業所では利用者さまの学習指導や就職のサポートも行っている当法人。異動を視野に入れることで本部管理運営部門、児童発達支援管理責任者、教員、心理カウンセラーといった多様なビジョンを描くことも可能です。目標に向かい、成長し続けられる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

経験豊富な先輩がサポートするので安心。利用者さまの笑顔がやりがいです!

つばさクラブ高砂には、利用者さまの成長に貢献したいという情熱を持った職員が多く在籍中。療育の経験が浅い方は、「自分も同じように支援ができるのか」と、不安に感じるかもしれません。   しかし、当事業所では、新人職員には焦らず業務に慣れていってほしいと考えています。成長を急かすようなことはないので、心配は不要です。どう対応して良いか分からないときは、周りを気兼ねなく頼って大丈夫。明るく優しい職員ばかりなので、「質問しづらい」と感じることはないはずです。代表も日頃から現場を回るようにしているため、利用者さまについて把握しています。対面やメールでの連絡が基本ではありますが、急いでいるときは電話で相談することも可能です。 また、利用者さまや保護者さまに対し、誠意を持って支援に取り組んでいけば、その分大きなやりがいを得られます。特に、利用者さまが大学に合格できたときや就職できたときの喜びはひとしお。利用者さまの成長を見届けることで、何にも変え難い達成感を感じられるはずです。

職場の風景

つばさクラブ高砂の職場環境について

つばさクラブ高砂の基本情報

事業所名

つばさクラブ高砂(つばさくらぶたかさご)

所在地

1250054

東京都葛飾区高砂8丁目28−12

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

株式会社ツバサ ( かぶしきがいしゃつばさ )