求人公開日:2024/09/24
特定非営利活動法人おひさまひろば
おひさまひろばの児童指導員求人
給与 | 月収 175,000 円 〜 210,000 円 |
勤務地 | 奈良県桜井市 |
職種 | 児童指導員 |
おひさまひろばは、奈良県桜井市にあるNPO法人です。定員5名の「ひなたぼっこ保育園」や、児童発達支援・放課後等デイサービスを行う「サポートセンターおひさまの花」をはじめ、幅広い事業を展開。ほかにも、桜井市下居では「ハイジの丘」というログハウスを運営しています。ハイジの丘は、生活介護事業・認可外保育施設・フリースクールなど多くの機能を持ち、地域の方々が気軽に集える場所として愛されています。 当法人は、職員同士の人間関係が良好で、職務範囲に固執せずに協力し合えることが魅力です。困りごとはすぐに相談できる温かい雰囲気があるため、1人で悩みを抱え込まずに解決していけます。お互いに支え合いながら一丸となって、お子さまたちや利用者さまが心から安心できる居場所づくりを実現。職員も自然と笑顔で働ける職場です。
おひさまひろば
公開中の求人を見る
備考:
・年齢制限あり:64歳以下(定年を上限)
・学歴不問
・実務経験必須
■障害を持った子供たちの療育 ・児童発達支援事業...就学前の発達が気になる子どもの療育 ・放課後等デイサービス事業...放課後や長期休暇に小学生〜高校生対象の障害を持った子供たちと公園に行ったり、おやつづくりや工作、音楽遊びなどのプログラム活動。 ・利用者の送迎(軽四・ワゴン車等)・障がいを持った子供の支援、計画、記録の作成、事務処理 1日の流れ 出勤→打ち合わせ・準備→子ども迎え→プログラム活動→子ども送り→事務所に戻り、記録・振り返り、掃除
通勤手当:あり
備考:
実費支給(上限なし)マイカー通勤可(駐車場あり)
POINT
1
おひさまひろばは、仕事と家庭の両立を図りやすい職場です。当法人には子育て中の職員が多いこともあり、育児をしながら働くことへの理解者が多いのも魅力の一つ。法人としても、「仕事だけではなく、自分の家庭も大事にしてほしい」という想いを持っています。そのため、職員の子どもの学校行事やイベントがある際には、「仕事のことは気にせず行ってきて!」と職員同士でシフトを調整。有給休暇も取得しやすい雰囲気があり、お互いさまの気持ちでフォローし合う精神が根付いています。 さらに、保育園の急な休園といった理由でどうしても子どもを預けられない場合は、子連れ出勤も可能です。地域の方々との交流イベントの際は、管理者から子連れ出勤をお願いすることも。職員の子ども同士が交流を持ち、仲良くなる微笑ましい姿もよく見られます。「仕事も子育ても頑張りたい!」という方にも、ピッタリの環境です。
農業体験や野外での炊飯体験など、職員も一緒にアウトドア活動を楽しんでいます
POINT
2
おひさまひろばは、自然とのふれあいを通じた体験活動ができることが魅力の一つです。地域の方々の温かいご理解とご協力のもと、近隣の畑や田んぼをお借りして、四季折々の自然体験を実施。お子さまたちは、泥の感触を直に感じながら苗を植えたり、育てた野菜を自分たちの手で収穫してカレーを作ったりしています。 お子さまたちが見せる無邪気な笑顔や、収穫の達成感を味わう姿を見ることは、職員にとっても大きなやりがいになっています。畑で出会う虫を興味深げに観察したり、自然を感じながら真剣に作業したりと、成長や内面の変化を感じる瞬間が多数。自然活動を通じて、お子さまたちの五感を刺激して豊かな感性を育んでいます。お子さまの成長を間近で感じながら働ける職場です。
自然豊かな環境のハイジの丘。談山神社行き「下居」バス停からすぐの場所にあります
POINT
3
おひさまひろばは、未経験の方も安心して働き始められるような教育体制を整えています。入職後は、業務の流れや基本的な動作について先輩職員がOJTでレクチャー。分からないことや不安な点があっても、気軽に先輩職員に相談できる雰囲気があり、業務を通じて少しずつ学びを深められるようにしています。 また、職員間の情報共有も重要視。お子さまや利用者さまの特性や関わり方について共有し合うほか、「この方にはこういった配慮をしてね」といった具体的なアドバイスも行っています。お子さまや利用者さま一人ひとりへの理解を深めることで、寄り添った細やかな対応を実現。具体的な対応方法までお伝えするので、未経験の方も挑戦しやすいはずです。
行動指針「感謝、思いやり、誠実、笑顔、挨拶」を念頭に置き、業務に取り組んでいます
おひさまひろばは、新卒や未経験の方の受け入れも行っています。特に経験の浅い方は、新しい環境に入るにあたり、職場の雰囲気や法人の考え方に馴染んでいけるか不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、当法人では定期的に「おひさまひろばは、どんな場所であるべきだろう?」という存在意義について、職員同士で話し合う機会を設けています。さらに、月に1度のミーティングでは「絵本セラピー」を実施。職員向けに絵本の読み聞かせを行い、絵本の内容と法人の行動指針を照らし合わせ、思いや今後の関わり方について職員同士で意見を交わしています。こうした取り組みが法人理念の理解を深める機会となり、徐々に自分の中に根付いていくので安心してください。また、日頃から職員同士で業務についての意見交換を実施。経験を通じて法人の考え方を体得し、少しずつ理解を深めていけば大丈夫です。分からないことがあれば、気兼ねなく先輩職員に質問してください。
おひさまひろば(おひさまひろば)
〒6330051
奈良県桜井市河西239-6
特定非営利活動法人おひさまひろば ( とくていひえいりほうじんおひさまひろば )