レバウェル

求人公開日:2024/10/07

合同会社ひつじ

訪問介護事業所ひつじヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
訪問介護ステーション
給与

時給

1,600

1,800

勤務地 埼玉県さいたま市桜区
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護職員初任者研修 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

業界高水準の時給が繁忙期はさらに2割増! 職員の頑張りを還元する職場です

訪問介護事業所ひつじは、埼玉県さいたま市桜区にあります。利用者数は40名から50名程度。介護保険適用対象者の方や障がいのある方、移動支援を必要とする方が利用されています。利用者さまの平均介護度は3ですが、なかには要介護度4や5の方も。職員は、常勤約6名・非常勤約17名が在籍しています。30代から70代の幅広い世代が活躍中です。 当事業所では、職員の頑張りをしっかりと還元する取り組みを行っています。業界内で高水準の時給を給付しているのもその一つ。さらに、年末年始・お盆・GWには時給が2割増になります。「パート職員を含めた全職員の働きを評価することで、長く働き続けてもらいたい」という代表の想いが反映された待遇です。 また、職員がプライベートを大事にできることも、当事業所の魅力です。日ごろから会議がなく、情報共有もメールで行います。そのため、基本的に直行直帰が可能です。なお、研修も定期的に実施していますが、職員の負担が少なくなるように工夫しています。 このように職員ファーストな環境だからこそ、2016年の創立以降、退職する職員はほとんどいません。安定して長く働き続けられる職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

介護職員初任者研修 必須

仕事内容

訪問介護ステーションにおけるヘルパー・介護職業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,600円 ~ 1,800円

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:0010:00(休憩 180 分)
  • 22:3011:30(休憩 180 分)
  • 備考:
    ※ケアがない時間は休憩

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2016
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 7

転職について

入職した理由

知り合いで介護が必要になった方がいて、介護分野に興味を持ったことがきっかけです。母が訪問介護事業所ひつじの代表を務めているので、当事業所に入職しました。

働いてみての感想

利用者さま一人ひとりの個性を尊重しながら支援を行っています。支援を通して、感謝の言葉をいただけることがやりがいです。

職場について

おすすめの方、向いている人

あまり考え込み過ぎず、明るく業務を行える方が向いていると思います。利用者さまの立場になって接することができると良いですね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問介護事業所ひつじで働く魅力

POINT

1

働きやすさ

Wワークも十分可能。ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が叶います!

訪問介護事業所ひつじでは、一人ひとりのライフスタイルに合った働き方が選べます。 非常勤職員は、週1日・数時間から勤務可能です。シフトは基本的に固定ですが、自身の通院や子どもの学校行事など、事前に分かっている予定があれば、変更できます。また、当事業所では、利用者さま1名に複数の担当をつけているため、子どもの体調不良などによる急な休みにも対応可能。高校生以下の子どもがいる職員が複数在籍しているため、子育て世代の方も働きやすい雰囲気です。 当事業所では、都合に合わせて希望する働き方ができるため、Wワークをしている職員も多くいます。多様なロールモデルが間近にいるので、自分自身の働き方についても柔軟に考えられるようになる環境です。また、子育てが落ち着いたタイミングなどで非常勤から常勤への変更も相談可能。ライフステージの変化に合わせて働き方を変えられるため、長期的にキャリアを築けます。

さいたま市桜区・中央区・南区が対象範囲。担当先への移動時間は平均10分と近めです

POINT

2

教育・スキルアップ

入職時は先輩が同行訪問して指導。自分のペースで業務に慣れていけます

訪問介護事業所ひつじは、新人職員が段階を踏んで業務を覚えられるような教育を行っています。入職時は、現場に慣れている常勤の先輩職員が指導。基本的に1、2回の同行訪問で、業務の流れを覚えていきます。不安が残る際は、確認として同行訪問の回数を増やすことも可能です。独り立ち後は、掃除や買い物などの家事援助からスタート。いきなり難しい業務を任せることはないため、安心してください。自分のペースで徐々に業務の幅を広げていけます。 当事業所では、生活支援のほか移動支援も行っており、多様な介護知識が身につけられます。また、非常勤職員のうち約半数が介護福祉士の資格を所有。なかには、移動介護従事者の資格を持っている者もいます。当事業所で働きながら資格を取得した職員も複数在籍しており、先輩をお手本にしながらスキルアップを目指せる環境です。

POINT

3

職場の特徴

職員同士の関係性が良好。プライベートや業務の悩みも話しやすい環境です!

訪問介護事業所ひつじは、和気あいあいとした雰囲気の職場です。 職員は、お昼休憩や隙間時間などで事業所に戻る際に顔を合わせると、日常の他愛もない会話で盛り上がるような関係性。職員だけでなく、代表も気さくなので、新人職員もすぐに馴染めます。さらに、普段から円滑なコミュニケーションがとれているため、支援方法に困ったときなどにも相談しやすい環境です。 また、当事業所では代表が職員を労う取り組みとして、誕生日をお祝いしています。職員の誕生日には、常勤や非常勤に関わらず事業所からのプレゼントを用意。職員に事前に欲しいものを聞いておき、過去にはジャージやTシャツなどを贈りました。そのほか、お昼を食べながら職員同士でささやかにお祝いすることもあり、良好な関係性を築きながら働ける職場です。人間関係に悩むことなく、業務に集中できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

料理が苦手な方は、先輩職員が一緒に練習。自信を持てるようフォローします

訪問介護事業所ひつじには、料理を希望する利用者さまもいらっしゃいます。「冷蔵庫にあるもので作ってほしい」「3品ほど作ってほしい」などといったご要望を受けることもしばしば。料理が苦手な方は、不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では料理が苦手な新人職員に対して、きちんとサポートするので、ご安心ください。入職時の同行訪問の際には先輩職員が一緒に調理をするほか、“こういうのを作ると良いよ”といったアドバイスもします。簡単なものから少しずつ作れるようになればOKです。また、事前に事業所内で4、5回ほど料理の練習をすることも。料理が得意な職員がつき添って、自信を持てるまで繰り返し教えます。丁寧にフォローしますので、安心して挑戦してみてください。

職場の風景

訪問介護事業所ひつじの職場環境について

訪問介護事業所ひつじの基本情報

事業所名

訪問介護事業所ひつじ(ほうもんかいごじぎょうしょひつじ)

所在地

3380823

埼玉県さいたま市桜区栄和5-22-3 B101 B101

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

合同会社ひつじ ( ごうどうがいしゃひつじ )