レバウェル介護

求人公開日:2024/11/05

有限会社すみれ

グループホームすみれヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
グループホーム
給与

時給

1,183

勤務地 東京都東久留米市
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士実務者研修 歓迎介護福祉士 歓迎交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

職員の意見を大事にしている事業所。新人職員も提案しやすい環境です

グループホームすみれは、西武鉄道池袋線「東久留米」駅より徒歩約5分の場所にある事業所です。設立は2003年で、電車での通勤がしやすい位置にあります。定員は2ユニット合わせて18名。利用者さまは中等度の認知症のある方が多く、平均介護度は要介護2~3程度です。利用者さまが安心して過ごせるよう、気持ちに寄り添ったサービスを提供しています。 当事業所では、勤続年数20年以上の職員から大学生まで幅広く活躍中です。年齢差を感じないほど、フランクに話し合いができる関係性を築いています。管理職やベテランの職員は、「より良いサービスを利用者さまに提供するには、新人職員の意見も必要」という方針です。これまでにも、外出時の連携方法やレクリエーション活動の提案など、新人職員から出た意見を多く取り入れています。職員の声を運営に活かしているため、意見が発信しやすい環境です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:12ヶ月

応募要件

無資格OK介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士実務者研修 歓迎介護福祉士 歓迎

仕事内容

グループホームにおけるヘルパー・介護職業務

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,183円 ~

賞与

  • 賞与:なし
  • 備考:
    決算賞与

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 22:3003:30(休憩 0 分)
  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 02:0007:00(休憩 60 分)
  • 05:0008:00(休憩 0 分)
  • 07:3010:30(休憩 0 分)
  • 08:3000:00(休憩 180 分)
  • 備考:
    下記の時間に勤務できる方、特に歓迎 早番:7時半~12時半(0) 日勤:8時半~17時半(60) 遅番:16時半~19時半(0)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    施設長・所長(介護)
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2003
  • 経験年数:施設長・所長(介護) 21

転職について

入職した理由

父親と一緒にグループホームすみれを立ち上げました。最初は、副ホーム長をしていましたが、ホーム長を経て現在は代表取締役を務めています。

職場について

職場の魅力

認知症がある利用者さまのなかには、言葉で上手く気持ちを伝えられない方もいらっしゃるんです。利用者さまの表情や仕草から気持ちを汲み取り、思いを表出できるよう寄り添うことを大事にしています。

この仕事への思い

ちょっとした変化に気づけるよう、利用者さまの性格や嗜好などを知ることが大事です。利用者さまが安心して過ごせるよう目線を合わせながら、日々コミュニケーションをとっています。

その他

代表取締役の思い

働きやすいよう環境を整えていきたいと思っているので、職員とは常に近い距離でいたいと考えています。これからも職場の声を大事にしたいですね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホームすみれで働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

新人職員の習熟度に合わせた指導を実施。安心して働き始められます

グループホームすみれでは、新人職員のペースに合わせて教育を進めています。入職後はOJTでの研修を行い、まずは利用者さまと職員の名前を覚えるところからスタート。ケアに関しては、事前に説明を受けてから見学を行い、徐々に実践に移っていきます。マニュアルも完備しており、1日のスケジュールを確認しながら覚えていけるので安心です。研修期間は約1ヶ月を目安にしていますが、新人職員の習熟度に合わせて調整。期間を延ばすことはもちろん、すぐ現場に出ることも可能で、柔軟に対応しています。 当事業所では、「分からないことは遠慮なく聞いてほしい」と考えており、上司や周りの職員に相談しやすい雰囲気です。職員同士のLINEグループもあり、業務に関する確認や質問などで定期的にやり取りしています。疑問点を解決しながら、自信を持って働ける環境です。

POINT

2

働きやすさ

子育てや介護をしている職員も多く、家庭との両立がかないやすい職場です

グループホームすみれでは、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。非常勤の職員に関しては、ダブルワークや扶養内での勤務も可能。希望休は3日まで提出でき、ほぼ申請通り休みが取得できます。曜日固定でのシフトや、1ヶ月ごとに出勤日を指定することも可能です。子育てや親の介護をしている職員も多く、柔軟に対応しています。 当事業所のシフトは、早番・日勤・遅番・夜勤の4つで、日勤は3時間・4時間・8時間の3パターンあるのが特徴です。職員のなかには、次のシフトの合間に家事や介護をするために早番と遅番のシフトに入っている人もいます。フルタイムで働くことはもちろん、短時間勤務やシフトを組み合わせて入ることができ、家庭と仕事の両立が目指せる環境です。

POINT

3

職場の特徴

管理職が職員の悩みをヒアリング。困りごとを相談しやすい雰囲気があります

グループホームすみれは、職員と管理職との距離が近く、気軽に話しやすい雰囲気です。主任や施設長は普段から職員に声を掛け、悩みがないかヒアリングしています。必要に応じて面談を行っており、相談したいタイミングで困りごとを解決しながら働けるのが魅力です。 当事業所では、月に1回ほどのペースでミーティングを実施しており、利用者さまや運営に関することを話し合っています。ミーティングのなかで研修も開催しており、職員の事前アンケートをもとに内容を決定。移乗や食事、排泄介助など、そのときに必要な研修を行っています。研修では、職員皆でディスカッションしながら実技の練習ができ、スキルを磨ける環境です。 当事業所ではほかにも、交流会を年に1回~2回ほど開催。シフトの関係で普段はなかなか話せない職員とコミュニケーションを図れる機会があり、新人職員も親睦を深めていけます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員のアドバイスを参考にでき、認知症ケアを徐々に学べる体制です

グループホームすみれには、重度の認知症がある利用者さまもいらっしゃいます。なかには、見当識障がいや徘徊といった症状が表れることもあり、適切なケアが必要です。対応に慣れていない方は、利用者さまとのコミュニケーションに難しさを感じてしまうこともあるかもしれません。 しかし、当事業所では、チームで協力しながら利用者さまのサポートができるので安心です。職員は、常日頃から利用者さまの行動を観察しており、声の掛け方や対応方法のコツを知っています。分からないことがあったときは、1人で悩まず相談することで解決していける環境です。また、ミーティングでは、利用者さまに対する対応方法で良かった点や反省点などを紹介。ほかの職員の経験を聞くことで学びが深まり、認知症に関する知識を徐々に身につけていけます。

職場の風景

グループホームすみれの職場環境について

グループホームすみれの基本情報

事業所名

グループホームすみれ(ぐるーぷほーむすみれ)

所在地

2030053

東京都東久留米市本町2-2-2

施設形態

グループホーム

法人情報

有限会社すみれ ( ゆうげんがいしゃすみれ )