求人公開日:2024/12/02
株式会社アトラス
給与 | 月収 265,000 円 〜 355,000 円 |
勤務地 | 千葉県千葉市花見川区 |
職種 | 児童発達支援管理責任者 |
多機能型障がい児支援事業所ゆめは、千葉市花見川区天戸町に位置します。利用者さまの登録者数は約30名で、定員は10名です。2歳から高校3年生までの方が利用しており、知的障がいのある方が多め。中には、肢体不自由の方や難病の方もいらっしゃいます。 当事業所は、職員同士で話し合いながら主体的に働けるところが魅力です。研修やミーティングは月に1~3回ほど職員皆で実施しています。基本的に勤務時間内で開催しており、現場に入る職員を交代で回すことで職員全員での参加を実現。ミーティングを開催した際には議事録を作成しているため後から見直すこともでき、運営にしっかり反映させています。 くわえて、委員会活動も正職員・パート問わず参加できる当事業所。防災対策・感染予防・権利擁護・事故防止の4つの委員会に分かれ、それぞれが現場で気になる点やその改善策を考えています。管理者からの指示を待つのではなく、現場主体で問題解決に向き合える職場です。
・様々な発達に遅れや障がいのある児童に対する療育 ・個別支援計画の作成とそれに伴う調整および請求業務を伴う事務処理 ・事業所管理者業務
通勤手当:あり
備考:
別途支給
車通勤可(無料駐車場有)
POINT
1
働きやすさ
家庭状況に合わせてお休みを調整。ライフステージの変化に合わせて働けます
多機能型障がい児支援事業所ゆめは、ライフステージが変化しても働き続けられる環境です。長期的に所属しやすい環境を作っていきたいという思いのもと、職員の希望を可能な限り聞き入れています。 たとえば、午前だけ・午後だけといった短時間の勤務や、週1日からの勤務も可能。希望休の提出数には上限がありません。希望が重なってシフト人数が足りないことがあれば、職員全体で相談して調整したり、お互いに休みを交代したりと協力し合うことでカバーできています。子どもの学校行事がある際には、それぞれの家庭の状況を加味して調整。「お互いさま」という意識が根付いており、予定の相談がしやすいことが魅力です。 また、子連れ出勤も可能。家庭とも両立しやすい環境から、実際に子育て中の職員は多く在籍しています。家庭がある職員に対する理解が深い職場です。
POINT
2
職場の特徴
利用者さま支援の基礎から実践的な内容まで教育。未経験の方も安心です
多機能型障がい児支援事業所ゆめは、研修やカンファレンスをとおして、障がいの基礎から実用的な支援まで学べる環境です。職員は障がいの基礎知識について事業所内の月1回の研修で学習可能。内容は法改正についてや利用者さまの支援方法だけでなく、アンガーマネジメントなど多岐にわたります。大まかな内容は年間単位で設計していますが、そのときどきの必要な研修も組み込めるよう調整。研修やカンファレンスは勤務時間中に実施しており、残業にはなりません。負担なく学び続けやすい職場です。 また、利用者さま一人ひとりに合わせた支援については、月3回のカンファレンスで話し合っています。通常どおりの支援を行う利用者さまであれば3ヶ月ごとに支援内容を見直し、新規利用の方や支援が難しい方であれば頻度を上げています。事業所内での定期研修や、カンファレンスをとおして、支援の基本から応用まで着実に身につけられる環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
口頭での説明から入り、徐々に現場業務へ。段階を踏んで慣れていけます
多機能型障がい児支援事業所ゆめは、経験の有無にかかわらない手厚いフォロー体制を敷いており、新入職員が自分のペースで覚えていける環境です。はじめは1日の流れや業務内容を口頭で説明。必要があればマニュアルや資料も活用します。次に現場業務に入り、利用者さまと実際にかかわりながら1日の業務を行います。 明確な教育期間はあえて設定しておらず、研修期間に限らず、常に相談し合いながら日々の困りごとを解決していくことが可能。実際に無資格から児童指導員となった方もいるほどです。未経験から挑戦しやすい環境を整えています。 また、当事業所では利用者さまへの丁寧な言葉のかけ方や接し方を身につけていけるように、研修やカンファレンスを定期的に実施しています。初めて障がい福祉サービスに携わる方も安心の教育体制です。
多機能型障がい児支援事業所ゆめには、さまざまな利用者さまが在籍しています。年齢は2歳から高校3年生までと幅広く、知的障がいの方から、肢体不自由の方、難病の方まで。一人ひとりの特性にあった支援をしようと思うと、対応方法に迷うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所は悩みを抱え込まず、周りと話しながら解決していける職場です。定員10名と小規模な事業所だからこそ、職員全員で集まる機会も多く、ちょっとした空き時間での相談や悩みの共有ができています。定期的にカンファレンスも行っているため、組織的に対応方法を模索できる職場です。当事業所は新入職員でも馴染みやすい雰囲気があることから、入職直後でも相談しやすいはず。支援についても気負い過ぎず、一緒に対応していきましょう。
多機能型障がい児支援事業所ゆめ(たきのうがたしょうがいじしえんじぎょうしょゆめ)
〒2620013
千葉県千葉市花見川区天戸町1337-4
株式会社アトラス ( かぶしきがいしゃあとらす )