レバウェル

求人公開日:2024/12/09

医療法人里童

通所リハビリテーションFAMヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
訪問リハビリテーション
給与

時給

1,080

1,300

勤務地 愛知県豊橋市
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト交通費支給あり正社員登用あり正社員登用あり

リハビリ・介護といった各職種が専門性を発揮しやすい環境を整備しています!

通所リハビリテーションFAMは、2017年に開所した、愛知県豊橋市吉川町にある事業所です。要支援1から要介護5までと幅広い介護度の方に対応しています。半日型と1日型、両方のリハビリを提供。利用者さまの状態に合わせたサービスを行っていることが特徴です。 当事業所では、環境の整備と多職種の連携により、専門分野に特化したケアを実践できます。利用者さまがメインで過ごされるカルチャールームのほか、リハビリ、フィットネスとプログラムごとに部屋を分けて支援を実施。リハビリ職員は、リハビリルームで個別の機能訓練や計画書を作成する時間を確保できます。健康運動指導士がフィットネスを、音楽療法士をはじめとする各種講師がカルチャー講座を提供するので、介護職員は介助に集中しやすい環境です。また、職員同士で協力し合って仕事を進める場面もあります。業務中に手が空いたときは、必要に応じて他職種の業務をフォロー。リハビリ職員が運動指導を手伝ったり、介護職がリハビリの補助に加わったりと、状況に合わせて各職員が自主的にサポートを行っています。自ら行動できる方や協調性のある方が大いに活躍できる職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:(4ヶ月以上) ・学歴不問 ・経験不問 ・年齢不問

応募要件

無資格OK

仕事内容

◎通所リハビリテーションでの介護業務 フロア業務のみ(入浴介助業務はありません)リハビリ・フィットネス・カルチャーなど、多彩なプログラムを提供し高齢者の方々が安心して気軽に来ていただける施設を目指します。

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,080円 ~ 1,300円
  • 備考:
    土曜・祝日は時給100円アップ 試用期間中:同条件 昇給:1時間あたり10円〜100円(前年度実績)就業時間、就業日数により、加入保険は法令通り適用します。

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,000円 / 月

    備考:
    実費支給(上限あり)マイカー通勤可(駐車場あり)

待遇・教育制度

正社員登用あり

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:なし

退職金

  • 退職金:なし

その他福利厚生

  • 正社員登用あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 02:0006:00(休憩 0 分)
  • 備考:
    ①の時間の間の3時間程度 勤務時間は相談に応じます 週2日〜週5日 休日:週休二日制(日曜日,その他)年末年始休日 就業時間、就業日数により、年次有給休暇は法令通り適用します。

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 転勤:なし

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20174月

転職について

入職した理由

以前は特別養護老人ホームで働いており、「通所施設での勤務も経験したい」と思っていました。そのタイミングに、通所リハビリテーションFAMのオープニングスタッフの求人を見つけたことがきっかけです。リハビリマシンを使った運動にも興味があり、新たな経験が積めそうだと思ったので、入職させていただきました。

働いてみての感想

前職とは違う観点で利用者さまのケアを行うことが、新鮮だと思いました。病院から自宅に戻ってきた利用者さまが多くいらっしゃるので、心身機能の維持・向上に重点を置いた支援を行っています。在宅生活を継続するためのお手伝いをする仕事に、やりがいを感じていますよ。また、介護職には、ほかの事業所を経験してきた職員が多いんです。経験を踏まえたアイデアを持ち寄って、情報共有しながら職員間の連携を取れることが、うれしいですね。

職場について

おすすめの方、向いている人

新しいことに挑戦できる方に向いていると思います。前向きに仕事に取り組み、改善を行うときも柔軟に対応できる方と一緒に働きたいですね。

入社前後でギャップを感じたこと

私は通所施設での勤務が初めてということもあり、最初は利用者さまをお一人ずつ送迎することに大変さを感じました。しかし、周りの職員がサポートしてくれたので、慣れることができました。「この道が走りやすいよ」と教えてくれたり、道を覚える練習に時間を取ってくれたりと協力を得られました。送迎が初めての方や道を覚えることが苦手な方も、得意な職員がフォローしてくれるため、安心して業務に慣れていけますよ。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

通所リハビリテーションFAMで働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

介護の専門家による社内研修を開催! 実務に活かせる知識を共有しています

通所リハビリテーションFAMでは、業務に直結するスキルを磨けます。月1回ほど、外部講師を招いて社内研修を実施。介護を専門とする大学教授が講義を行っています。教授が現場に出向いて職員の相談に対応したり、アドバイスをしたりすることも。専門家から知識を学んで実務に役立てることで、質の高いケアを提供していける環境です。また、当事業所では、外部研修への参加もサポートしています。基本的に、参加費用は全額補助。実際に、複数の職員が外部研修を受けて、自身のキャリアアップや専門性の向上に役立てています。向上心のある方や勉強意欲のある方に最適な職場です。 さらに、介護福祉士の資格を持つ職員は、ケアマネジャーの資格取得を目指すことも可能。資格取得支援制度があり、受講費用の補助や試験日・研修日の出勤扱いに対応しています。出費を抑えてケアマネジャーの資格に挑戦できることが、魅力の一つです。なお、ケアマネジャーの更新費用も当事業所が負担しており、資格取得後も費用面のサポートを継続しています。

建物の1階部分が当事業所。出入口の段差が少なく、送迎時の乗降介助もスムーズです

POINT

2

職場の特徴

職員間で意見交換をして業務の方針を決定。新人さんも発言しやすい環境です

通所リハビリテーションFAMは、手を挙げて意見を言いやすい風通しの良い職場です。当事業所では、職員がお互いに話し合ってルールや方針を決めることを大切にしています。毎月1回の社内研修の後に、全体会議を開催。多職種が集まって知識を共有したり、利用者さまからのアンケート回答を確認したりして今後の方向性を話し合っています。若手や入職したばかりの職員も発言しやすい雰囲気づくりに努めており、誰でも意見を発表することが可能。自身の考えを周りに伝えることで、納得感を持って仕事に取り組んでいけます。 当事業所では、職員同士で良好な関係を築いて働けます。職員は皆仲が良く、チームワークを持って業務を進めていることが特徴です。仕事だけでなく、業務以外においても交流の場があり、職員間で飲み会を企画し開催。飲食代を当事業所で負担していることもあり、ほとんどの職員が参加して親睦を深めています。人間関係を大切にしているため、新人さんも馴染みやすい環境です。

POINT

3

理念

利用者さまとの時間を大切にしており、寄り添うケアを実践していけます!

通所リハビリテーションFAMでは、利用者さまと丁寧に関わる時間を作れます。「利用者さま一人ひとりとの時間を大切にしましょう」という法人の考えのもと、職員が親身になって利用者さまと対話。周りにいるほかの職員が業務をフォローすることで、個別対応の時間を確保しています。職員同士のチームワークによって臨機応変に対応しており、利用者さまへの寄り添うケアを実践していける職場です。 当事業所では、利用者さまの要望に合わせてサービスを提供できます。リハビリ職員による本格的な機能訓練はもちろん、健康運動指導士によるフィットネスや音楽療法士による生演奏など多彩なサービスを用意。介護職は、決まった時間にリハビリルームへと誘導をして移動介助を行い、それ以外のプログラムでは利用者さまが参加したい活動にご案内します。個別のニーズに沿った支援ができるため、やりがいを得られます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

しっかり教えてもらえるか不安? 丁寧な指導を行える体制があります

通所リハビリテーションFAMは、毎日多くの利用者さまにサービスを提供している事業所です。1日あたりの利用定員は半日型で各20名、1日型で60名としており、実際に定員数の約7割の方にケアを行っています。そのため、これから入職する方は「利用者数が多いと忙しそうで、業務を教えてもらえる時間があるかな」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、教育体制を整えているため、ご安心ください。入職後は、先輩が丁寧に指導を行っています。たとえば、リハビリ職員の場合は実践を交えて段階的にレクチャー。対応する利用者さまの人数を徐々に増やし、少しずつ仕事に慣れていけるようにしています。リハビリテーション実施計画書についても、詳細に作成方法を説明。きちんと時間を取って手厚くサポートしているので、通所施設で初めて勤務する方も安心して業務を覚えていけるはずです。介護職の場合は、経験豊富な先輩が多く、細やかなフォローが受けられます。たとえば、送迎業務では運転しやすい道を教えたり、道順を覚えるための練習時間を設けたりと入念に教育を実施。送迎が未経験の場合でも、時間をかけて業務に慣れていける環境です。

職場の風景

通所リハビリテーションFAMの職場環境について

通所リハビリテーションFAMの基本情報

事業所名

通所リハビリテーションFAM(つうしょりはびりてーしょんふぁむ)

所在地

4418002

愛知県豊橋市吉川町61番地

施設形態

訪問リハビリテーション

法人情報

医療法人里童 ( いりょうほうじんさとわらべ )