レバウェル介護

求人公開日:2024/12/16

社会福祉法人梅寿会
特別養護老人ホームはまなすヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )

特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設短期入所 ( 障がい )
給与

月収

176,500

270,000

勤務地 茨城県神栖市
職種

ヘルパー・介護職

正社員賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

年齢や職種を越えて職員同士の仲が良い職場。和やかな雰囲気が魅力です

特別養護老人ホームはまなすは、茨城県神栖市に位置する事業所です。10人1組のユニット型個室が特徴で、1ユニットあたり3、4名の職員を配置しています。入居者さまは80歳代の女性が多く、平均介護度は要介護4程度。入居者さまの約6割が認知症です。なお、お看取りの対応はありません。 当事業所は職員同士の仲が良く、和やかな雰囲気の職場です。休憩時にプライベートの話を交わしたり、仕事終わりに飲みに行ったりするなど、コミュニケーションが盛ん。特に、開設当初から働いている職員は気さくで面倒見が良く、親身になってアドバイスをするなど、後輩を気に掛けています。ケアマネジャーも介護職員と日常的にコミュニケーションをとっており、職種を越えた仲の良さが自慢です。 当事業所は、定期的な話し合いの場を設けて、職員同士の円滑なコミュニケーションをさらに促しています。リーダー会議やユニット会議も月に1度ずつ実施。入居者さまのケアに関して、職員が経験年数に関係なく意見を出し合い、良いアイデアを取り入れています。若手職員でも意見を言いやすい、風通しの良い職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    ・ヘルパー2級の資格及び初任者研修修了者の方は、採用面及び賃金面で優遇します。 ・年齢制限あり:18歳〜59歳(深夜業/定年が60歳の為) ・学歴不問 ・経験不問 ・免許資格不問

応募要件

無資格OK

仕事内容

◎特別養護老人ホーム「はまなす」の入居者に対する介護業務全般 ・食事介助 ・入浴介助 ・排泄介助 ・生活支援 ・入居者様50名(入居者様3名に対して職員1人) ・ショートステイ10名

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 176,500円 ~ 270,000円
  • 備考:
    基本給132,500円〜204,000円 特殊勤務手当 8,000円〜8,000円 職能手当 8,000円〜30,000円 処遇改善手当 28,000円〜28,000円 資格手当 3000~5000円 皆勤手当10,000円 ※給食費は会社負担です 夜勤手当 4,500円/1回(月4~5回程度) 処遇改善手当あり。差額は年度末に支払いとなります 処遇改善ベースアップ等支援手当もあり(1人当たり9,000円) 試用期間中:時給1005円~1050円 昇給:1月あたり1,000円〜3,500円(前年度実績) 退職金制度:あり(勤続年数3年以上)

賞与

  • 賞与:あり
  • 備考:
    年2回・計 3.00ヶ月分(前年度実績)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 12,000円 / 月

    備考:
    実費支給(上限あり) マイカー通勤可(無料駐車場あり)

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 07:0016:00(休憩 60 分)
  • 10:3019:30(休憩 60 分)
  • 13:0022:00(休憩 60 分)
  • 22:0008:00(休憩 120 分)
  • 備考:
    交替制(シフト制) ①~④のシフト制 ※④夜勤帯の休憩時間は随時 休日: シフト表による 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:24 〜 24 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:105 日

現場スタッフ紹介

40代前半

  • 職種:

    生活相談員
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2012
  • 経験年数:生活相談員 12

転職について

入職した理由

オープン当初、特別養護老人ホームはまなすを求人広告で見掛けたのがきっかけでした。“アットホームな雰囲気の施設です”というキャッチフレーズに惹かれて、入職を決めました。

働いてみての感想

はじめは介護職員として入職。福祉業界は未経験でしたが、先輩方が親身になって指導してくださったので、安心して仕事に取り組めました。求人広告どおり、アットホームで職員同士の仲が良い雰囲気だったので良かったです。

職場について

職場の魅力

先輩が丁寧に指導するので、介護の仕事が未経験の方も安心して働けると思います。介護の専門知識は実生活でも活かせるスキルです。入居者さまとの会話や職員との連携を通して、コミュニケーションスキルも上達します。また、超高齢社会の日本では、国による制度の見直しや改正も進んでいて、介護業界はより重要な位置付けになっていきます。介護職員に対する処遇面についても国から支援が増えているところです。

おすすめの方、向いている人

人に優しく思いやりのある方、笑顔で明るく元気に対応ができる方が向いている仕事だと思います。体を動かす仕事が好きな方にもおすすめですよ。

プライベートとの両立

有給休暇が取りやすいので、家族サービスの時間もしっかりと確保できます。家庭と仕事の両立が叶う職場です。

この仕事への思い

入居者さまの身の回りのお世話を、ただ機械的に行うことが介護の仕事ではありません。入居者さま一人ひとりの気持ちにも寄り添えるようなケアを行うことこそが、本当の介護。大変な一方、入居者さまやご家族から“毎日ありがとう。この施設で良かった”と笑顔で言ってもらえると、やりがいを感じます。新型コロナウイルス感染症が5類に移行したころ、それまで中止していた面会が再開されました。久しぶりに入居者さまとご家族が対面での会話を楽しめることに。涙を流しながら対話されるのを見て家族の絆に感動し、胸がじーんと熱くなったことは特に忘れられません。

入社前後でギャップを感じたこと

人と接することや体を動かすことが好きで、自分に向いていると思い、この仕事を選びました。入職前は、「介護の仕事は入居者さまの食事や入浴、排泄の介助を行うこと」と、漠然と思っていたんです。しかし、入職してみると、イメージと違うことがたくさん。入居者さまお一人おひとりに異なるケアプランを作る大切さや労力、記録の多さにも驚きました。働いてみないと分からないことがたくさんあるので、勉強になります。

その他

福利厚生の魅力

福利厚生の一環で、職員の給食費用は無料です。給与から天引きされないので、家計的にもとても助かっています。

レバウェル編集局が取材しました!特別養護老人ホームはまなすの取材レポート

特別養護老人ホームはまなすで働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

1ヶ月間マニュアルに沿って業務を習得。確実にスキルが身に付く環境です

特別養護老人ホームはまなすは、入職した方に丁寧に仕事を教える点も魅力です。教育担当は、配属されたユニットのリーダー。基本は早番のシフトに入り、マニュアルに沿って研修を行い、約1ヶ月で独り立ちを目指します。入職して5日目まで介助業務はなく、入居者さまとコミュニケーションをとって信頼関係を築くことからスタート。6~10日目は、見学を中心に、より深く介護技術を学びます。11~20日目は、先輩職員の補助を受けながら実際に介助を行い、少しずつ1人でできるように実践経験を積んでいきます。また、入職後1ヶ月間に日勤、早番、遅番をひととおり経験し、4ヶ月目からは夜勤も担当。はじめの2~3回は先輩が一緒に夜勤に入って指導するため、安心して勤務できます。 当事業所では、研修日誌を活用して自分の成長を振り返り、知識やスキルの定着を図っています。研修中は毎日、目標や課題、反省点、疑問点などを記録。リーダーが日誌をチェックして丁寧なフィードバックを行います。この日誌の活用により自分の強みや改善点が分かるため、着実なスキルアップが可能。プロとして通用する技術を身に付けていける環境です。

ユニットごとに入居者さまが集まるリビングスペースがあり、皆で会話を楽しんでいます

POINT

2

理念

入居者さまに敬意を込めてサービスを提供。法人理念の体現に注力しています

特別養護老人ホームはまなすでは、入居者さまの尊厳を守り、一人ひとりの意思を尊重することを理念としています。入居者さまを愛称でなく名前に「さん」を付けて呼ぶ、同じ目線に立って話をする、ノックをしてから入室するといった基本を徹底。また、入職時の新人オリエンテーションで、理念や接遇に関する研修を行うことで職員の共通理解を図っています。さらに、より適したケアがないか、現状のケアはどうかなど、理念に基づいた対応であるかをつねに確認。入居者さま本位のサービス提供を心掛けています。 当事業所は、入居者さまが安心感と満足感を得ながら過ごせるよう、日々のコミュニケーションを大切にしています。出身や趣味、昔していた仕事の話など、話題はさまざま。特に昼食後は、入居者さまがゆったり過ごしながら職員との会話に花を咲かせています。人と接することが好きな方やコミュニケーションスキルを活かしたい方に最適な職場です。

POINT

3

働きやすさ

業務分担の明確化で職員の負担を軽減。仕事とプライベートの両立が可能です

特別養護老人ホームはまなすは、負担感のない働き方への取り組みを進めています。担当や責任者がひと目で分かる分掌表を作成し、各職員の業務量を視覚化することで特定の役職や人物に負担が偏ることを防止。職員同士で助け合いやすい環境を作っています。また、居室の清掃やリネン交換は介護補助の職員が担当。介護職員が入居者さまとの関わりに専念できる体制を整えています。さらに、負担感を覚えやすいイベントについては、季節の行事などを定番化。企画書や準備物も前回のものを繰り返し活用することで、無理なく実施できるよう工夫しています。 当事業所は、残業の少なさも魅力です。残業が発生するのは、急な欠員でシフトの穴を埋めるための場合がほとんどで、基本的には時間どおりに帰ることができます。介護職員の月の平均残業時間は10時間程度。ケアマネジャーはほとんど残業がありません。また、有給休暇は、毎月2日程度取れるように職員同士で話し合って調整。連休も取得できるため、プライベートの予定を立てやすく、ワークライフバランスを保ちながら働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認知症の方の対処に不安? 皆で情報共有し対応を指示するので大丈夫です

特別養護老人ホームはまなすは、入居者さまの約6割が認知症です。記憶力の低下だけでなく、食事や着替えといった生活動作やコミュニケーションの困難さなど、症状はさまざま。介護職の経験が浅い方は、対応に難しさを感じるかもしれません。 しかし、当事業所は、先輩職員が認知症の方への対応をしっかりと指導するため、心配は不要です。入居者さまごとにケース別の対応方法を記録し、いつでも確認できるようにしています。もちろん、分からないことがあれば先輩職員に聞くことも可能です。ほかにも、危ない場面があった際には“ヒヤリハット”事例として会議などで共有。さらに、リスクマネジメント委員会でも話し合い、対応を協議するなどして事故を防いでいます。働きながら自然と認知症に対する理解が深まる環境です。仮に対応が困難な局面に陥っても、皆で対策を考えるため、1人で悩むことはありません。

職場の風景

特別養護老人ホームはまなすの職場環境について

特別養護老人ホームはまなすの基本情報

事業所名

特別養護老人ホームはまなす(とくべつようごろうじんほーむはまなす)

所在地

3140114

茨城県神栖市日川字石塚 4112

施設形態

特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設短期入所 ( 障がい )

法人情報

社会福祉法人梅寿会 ( しゃかいふくしほうじんばいじゅかい ) 

特別養護老人ホームはまなす周辺のヘルパー・介護職求人(正社員)

ヘルパー・介護職の求人

正社員

月収

190,000

230,000

入浴・トイレの介助なし! 多職種連携でリハビリスキルを磨ける職場です

介護福祉士 必須普通自動車運転免許 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

ヘルパー・介護職の求人

正社員

月収

190,000

220,000

入浴・トイレの介助なし! 多職種連携でリハビリスキルを磨ける職場です

介護福祉士 必須普通自動車運転免許 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

ヘルパー・介護職の求人

正社員

月収

170,800

239,200

ユニットごとに毎月イベントを開催。入居者さま一人ひとりと密に関われます

介護職員初任者研修 必須介護福祉士 必須普通自動車運転免許 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

ヘルパー・介護職の求人

正社員

月収

185,800

195,300

職員の働きやすさが第一! 皆で支え合い、尊重し合う風土が浸透しています

介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士実務者研修 歓迎介護福祉士 歓迎年齢不問普通自動車免許歓迎主婦・主夫活躍中賞与あり交通費支給あり社会保険完備教育制度あり資格取得支援制度あり制服付与4週9休以上

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

Loading…