求人更新日:2025/06/05
医療法人社団悠心会
給与 | 月収 195,000 円 〜 240,000 円 |
勤務地 | 神奈川県相模原市緑区 |
職種 | 看護助手 |
森田病院は、神奈川県相模原市に位置する一般病院です。病床数は、地域包括ケア病棟49床、医療型療養病棟50床。患者さまの年齢層は80~90代が中心です。在宅療養支援病院として訪問リハビリ・居宅介護支援事業所を有しており、近隣の診療所や介護施設から患者さまを受け入れることもあります。また、相模原赤十字病院や東京医科大学八王子医療センターなどの急性期病院との連携体制が整っているところも、当院の強み。「患者さま最優先の医療」を主眼とし、長きにわたって地域医療を支えています。 当院の魅力は、患者さまの自立に向けたケアにあたれるところです。体力の低下や食欲不振で摂食がむずかしい患者さまであっても、できる限り自分の力で食べられるようサポート。食事が無理なくとれるようになることは、介護施設への通所や入居といった患者さまの暮らし方の選択肢を広げることにもつながります。患者さまのご家族さまが感謝の言葉を掛けてくださることも多く、職員がやりがいをもって働ける環境です。
回復期~慢性期に対応の病院における看護助手業務 ※ブランクのある方もご相談ください。 【主な業務内容】 生活援助 移動、歩行の介助 入浴、排泄、食事などの介助 病室のシーツ取替え、清掃など 【病院概要】 全94床(地域包括ケア病床44床/医療療養病床50床) 全床電動ベッド 看護基準:10対1(地域包括ケア病床)/20対1(医療療養病床) 来院患者数:1日平均入院患者数88.5名/1日平均外来患者数210名
通勤手当:あり
備考:
マイカー通勤可能(駐車場無料)
住宅手当:あり
年間休日120日以上
40代後半
職種:
自宅から近く、家族の体調不良といった不測の事態にも早急に対応できることが森田病院への入職の決め手です。
職員同士の関係性が良く、協力体制が整っています。困ったときは、看護助手や他職種の仲間も手を貸してくれるので、ありがたいです。職員の年齢層が20~60代と幅広く、世代の違う仲間との会話も楽しみの一つですね。
休みの融通が利きやすく、家族との時間を大切にできます。年1回ほど、ナースシューズの購入補助を受けられることも良い点です。
30代後半
職種:
求人サイトで森田病院を見たことがきっかけです。自宅から近く、通勤に便利なところが入職の決め手ですね。面接に行った際、職員の方々からの挨拶が温かく、雰囲気の良さにも魅力を感じました。
有休が取りやすいところが魅力です。残業がほとんどないことも、働きやすさのポイントだと思います。昇給といった待遇面にも満足しています。
患者さまの容体の変化に、臨機応変に対応できたときにやりがいを感じます。患者さまの体調が回復されていく様子を見られることが、何よりうれしいですね。
20代後半
職種:
森田病院は自宅から近く、以前から家族皆で利用していました。院内のなごやかな雰囲気に居心地の良さを感じていたこともあり、入職を決めました。
当院には、認知症の方も多数いらっしゃいます。「どのように関われば安心して入院生活を送っていただけるか」を考え、患者さまに寄り添った対応を検討する場面が多くあります。認知症をはじめとする多様な疾患の対応にあたることで、幅広い知識やスキルが身に付きますよ。
休みの希望に柔軟に対応してくれるので、ありがたいです。体調面や通院の事情にも配慮があり、無理なく働けます。 また、優しい性格の職員ばかりで、互いに支え合いながら勤務できるところも魅力ですね。仲間からの「自分の体調が1番だよ。助け合いだから気にしなくていいよ」という言葉が、とても心に残っています。
当院ではチームで患者さまのケアにあたっているので、仲間とコミュニケーションをとりながら働ける方に向いていると思います。皆で新入職員をサポートするので、分からないことは何でも相談してくださいね。
患者さまから「ありがとう」と声を掛けていただくと、やりがいを感じます。周りの職員と連携して仕事がスムーズに進められたときも、うれしいですね。
20代後半
職種:
きっかけは、求人サイトで森田病院を見たことです。見学の際に職場の雰囲気の良さに魅力を感じ、入職を決めました。
急性期病棟での勤務が初めてで最初は不安もありましたが、先輩職員の手厚い指導のおかげで徐々に慣れていけました。職員の学びの機会が豊富で、教育環境が整っていると思います。
明るい人柄の職員が多く、働きやすさを感じています。職員同士のコミュニケーションが盛んで、不安なことや分からないことも質問しやすい環境です。
休みの融通が利きやすいところが良いですね。夏休みもあり、プライベートも充実しています。残業が少ないため、以前よりも家で過ごす時間が増えました。
以前は慢性期病棟で働いていたため、急性期病棟では短い期間で患者さまが退院されることに最初は驚きました。元気になられた患者さまを見送ることが、一番のやりがいです。
POINT
1
働きやすさ
役割分担を明確にして業務を効率化。仕事と子育てを両立しやすい職場です
森田病院では、職員の役割分担を明確にすることで業務を効率化しています。主にチームナーシング方式で職務にあたっていますが、入浴ケアに関しては部分的に機能的看護方式を採用。入浴後の身体のケアや処置は、担当の職員が行います。また、「早番の職員が経管栄養を実施する」というように、早番・日勤でも業務を分担。職員がスムーズに仕事に取り組める体制をとっています。効率的に業務を進められることから、残業時間は月に8時間程度と少なめ。患者さまの容体の急変があった場合に業務が長引くことはあるものの、基本的に定時で退勤可能です。公私のメリハリを付けて働けます。 当院は、育児と仕事を両立しやすい職場です。産休や育休の取得率はほぼ100%で、男性の育児休暇の取得実績もあります。お子さんが小学校に上がるまでは、時短勤務が可能。お子さんの発熱といった家庭の事情による急な欠勤の際は、ほかのメンバーが仲間の仕事を柔軟にカバーしています。子育てに対して職場全体が協力的で、育児中の方も安心して勤務できる環境です。
職員用の無料駐車場を完備。福利厚生も充実させ、働きやすい環境を整えています
POINT
2
職場の特徴
チームワークを発揮して患者さまに貢献。なごやかな雰囲気のなかで働けます
森田病院は、職員の連携体制が抜群です。病棟内の看護師と介護職員で行う朝礼のほか、カンファレンスも毎日実施。看護師とケアワーカーが参加し、患者さまの対応について議論します。加えて、リハビリに関するカンファレンスも週1回ほど開催。リハビリ職員や整形外科の医師を交え、互いの意見を交換しています。食事に関する相談ごとには、関連する職種がNST(栄養サポートチーム)を組んで取り組むことも。職種の垣根を越えて協力し、一体感をもって患者さまのケアにあたれます。 職員同士の関係性の良さも、当院の魅力です。20~60代と幅広い年代の職員が活躍しており、世代や職種の違いに関わらず活発にコミュニケーションをとっています。業務の合間には、休日の過ごし方や家族の話題といったプライベートの話で盛り上がることも。和気あいあいとした雰囲気のなか、安心感をもって勤務できます。
POINT
3
教育・スキルアップ
知識やスキルを磨いていける環境。キャリアの幅を広げたい方に最適です!
森田病院では、働きながらスキルアップを目指せます。院内では、月1回ほど感染対策や医療安全、医薬品、接遇などをテーマに研修を実施。希望があれば、相談のうえ出勤扱いで外部研修にも参加可能です。実際に、看護管理やフィジカルアセスメントに関する研修を受講した職員がいます。認知症ケアの委員会メンバーが外部研修に参加した際は、得られた知識に加え、患者さまの対応の仕方についても職場全体に共有する場を設けました。職員間でナレッジを分かち合い、学びを深めていけます。 さらに、手術看護師の経験を積めるところも、当院の特徴です。「手術室の業務を経験したい」という方は、病棟に所属する看護師であっても週に約1回行う手術に入れます。参加者は、希望する職員のなかから相談のうえで決定。各部署1~2名の職員が手術看護師としての対応にあたっています。看護師のキャリアの幅を広げたい方にぴったりの職場です。
森田病院では、ほかの病院で経験を積まれた方も積極的に採用しています。電子カルテの操作方法や物品の保管場所は勤務先によって異なるため、新しく入職する方は、当院の環境に慣れるまで戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当院では新入職員が無理なく慣れていけるよう、手厚い教育体制を整えています。新入職員は、2~3ヶ月間のOJTを通して業務を習得。プリセプター制度を採用しており、先輩職員がマンツーマンで指導するスタイルです。新入職員のスキルや経験を踏まえて丁寧に教えるので、ご安心ください。 また、入職後しばらくの間は、看護師長や主任が新入職員と一緒に振り返りを行う時間を設けています。定期的に面談の機会もあり、悩みや困りごとを打ち明けやすい環境です。個々のペースに合わせて、安心して仕事に慣れていけます。
森田病院(もりたびょういん)
〒2520159
神奈川県相模原市緑区三ヶ木627番地
医療法人社団悠心会 ( いりょうほうじんしゃだんゆうしんかい )
月収
250,000
円
〜
月収
250,000
円
〜
月収
184,500
円
〜
249,800
円
月収
215,000
円
〜
職員同士の仲の良さが自慢。法人全体の統一感があり、皆で成長していけます
職場の紹介あり