レバウェル介護

求人更新日:2025/07/01

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会ケアマネジャー求人 ( 契約社員 )

居宅介護支援事業所福祉用具貸与・販売社会福祉法人
給与

時給

1,280

勤務地 埼玉県比企郡ときがわ町
職種

ケアマネジャー

契約社員ケアマネジャー 必須普通自動車運転免許 必須未経験OK・初心者OKブランクOK普通自動車免許歓迎実務経験歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備資格取得支援制度あり完全週休2日土日祝休み年間休日120日以上社会保険完備資格取得支援制度あり

密な連携が強み! 地域全体で利用者さまの暮らしを支える仕事です

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会は、JR八高線「明覚」駅より徒歩約15分の場所に位置する居宅介護支援事業所です。登録者数は約110名で、70~90代を中心に、要支援から要介護の方まで幅広く支援。30~60代の職員約4名で対応しており、介護支援専門員としての経験が10~20年以上のベテランが活躍している事業所です。 当事業所では、地域内の行政機関や他事業所と連携をとり、地域全体で利用者さまを支えられます。利用者さまから受けた相談は、担当する事業所に細かく情報共有。「ドライバーを呼んでほしい」「新たなサービスを利用したい」といった利用者さまのニーズに、すぐに対応できるようにしています。当事業所での対応が難しい場合は、町内の他事業所へ依頼することもしばしば。事業所間の結び付きが強いからこそ、協力し合って利用者さまのニーズに応じたサービスを提供できる体制です。支援の結果、利用者さまがサービスを必要としなくなるほど回復されるケースもあり、介護支援専門員として達成感を味わえます。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:契約社員
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:年度末指定・原則更新

応募要件

ケアマネジャー 必須普通自動車運転免許 必須普通自動車免許歓迎40代活躍中60代活躍中実務経験歓迎管理職経験歓迎PCスキル歓迎女性活躍中未経験OK・初心者OKブランクOK

仕事内容

居宅ケアマネ

・ケアプラン(サービス計画書)の作成 ・サービス事業者との連絡調整

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,280円 ~
  • 日給 9,920円 ~

賞与

  • 賞与 年2回
  • 備考:
    規定により支給

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    規定内支給 車・バイク通勤OK

待遇・教育制度

社会保険完備資格取得支援制度あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:なし

その他福利厚生

  • 資格取得支援制度あり

勤務時間・勤務体制

残業ほぼなしオンコールなし・免除可

勤務時間

  • 08:3017:15(休憩 60 分)
  • 備考:
    休日:土・日・祝日

勤務形態

  • 残業ほぼなし
  • オンコールなし・免除可

その他の情報

  • フレックスタイム:なし

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • オンコール:なし
  • 転勤:なし

休日・休暇

完全週休2日土日祝休み年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:120 日
  • 休日制度:

    完全週休2日

    土日祝休み

    年間休日120日以上

休暇

  • 夏季休暇

    備考:
    3日

  • 冬季休暇

    備考:
    年末年始休暇(12/29~1/3)

  • 有給休暇

    備考:
    労働基準法による

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

自分の能力・技術を生かす地域や社会の役に立ついろんな職種と連携して働く人の感情を大事にする周りに質問しやすい誰もが平等な関係である相手の目線で考える誰かの役に立つ仕事を楽しむ子育てと両立しやすい健康第一で働く

現場スタッフ紹介

30代後半

  • 職種:

    ケアマネジャー
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2020
  • 経験年数:ケアマネジャー 4

職場について

職場の魅力

職場の雰囲気が良く、楽しく働けます。困ったときでも相談しやすいので、安心感を持って働けると思いますよ。

プライベートとの両立

土日祝日に休めるので、プライベートの時間を確保しやすいです。また、行政の就業規則に則り、賃金体系や休暇が適宜改訂されていくので、安定感があります。

この仕事への思い

利用者さまに「ありがとう」と言ってもらえたときにやりがいを感じます。以前、達成志向の高い利用者さまが、サービスを使わなくても良いほど回復できたケースがありました。その支援をすることができ、とてもうれしかったことが印象に残っています。

教育体制

介護支援専門員として働く中で身に付くのは、傾聴スキルです。利用者さまの話を聞いて本心では何を望んでいるのか汲み取り、実際にできることとのバランスを探るのが、介護支援専門員の重要な仕事だと考えています。この能力は、介護支援専門員のみならず、あらゆる仕事で役に立つ能力ではないかと思います。

入社前後でギャップを感じたこと

入社前に想像していたより、利用者さまと深く関わることができました。ビジネスを越えた関係性を構築でき、改めて利用者さまの生活をサポートできているという実感が湧きました。

レバウェル編集局が取材しました!社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会の取材レポート

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

残業ほぼなし! 休みを取りやすく、プライベートを大切にしながら働けます

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会には、仕事とプライベートを両立しやすい環境があります。有休は1時間単位から取得可能。短時間の用事や子どもの授業参観などに、有休を活用できます。本人やご家族の急な体調不良の際も心配は不要です。周囲の職員が「仕事のことは大丈夫だから任せて」「お大事にしてね」と声を掛け、支え合っているので、安心して休めます。 残業がほとんどなく、仕事後の時間を有効活用できる点も、当事業所の魅力の一つです。勤務時間の延長を防ぐため、余裕を持ったスケジュール管理を徹底。1日の訪問件数が2・3件ほどになるよう、管理者が担当件数を調整しています。 法人として、職員にはプライベートも大切にしてほしいと考えています。ライフステージが変わっても働き続けられるように、産休・育休明けも時短勤務で長期的に活躍が可能。無理のないように相談しながら勤務時間を調整でき、中長期的なキャリアを築きやすい職場です。

POINT

2

職場の特徴

職員同士のコミュニケーションが活発! 小さなことも相談しやすい環境です

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会では、些細なことも気兼ねなく相談できるので、安心感を持って働けます。事業所では日頃から会話が飛び交っており、職員間の関係性が良好です。「訪問に行ったら、◯◯さんがこういうことをしていたよ」「◯◯さんはここが強みではないかな?」と活発に情報を交換。職員同士で、何でも話しやすい関係性が構築できています。 当事業所では、職員が1人で悩みを抱え込まないように相談しやすい環境を整えています。イレギュラーな事態が発生した際は、ほかの職員と相談しながら対応。「このような対応をするのはどうかな?」「不安なら私が一緒についていくよ」と自然に声を掛け合っています。また、月に1回は会議を実施。職員同士で、利用者さまの些細な変化や個別支援計画の変更について話し合う場です。職員間で意見を交わすことにより、質の高いケアを追求できます。

POINT

3

教育・スキルアップ

自信を持って業務に取り組めるよう、職員の成長を全力でサポートします

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会では、職員のスキルアップとキャリア形成を支援しています。入職後は、経験豊富な先輩職員が丁寧に指導。新人さんにはまず、難易度の低いケースから担当してもらいます。先輩職員からは、利用者さまの個性や有効なコミュニケーション方法などを細かく助言するので、ご安心ください。独り立ちの時期は、先輩職員との話し合いで慎重に決定。「利用者さまの話を丁寧に傾聴できているか」といった判断基準を設け、独り立ちを支援します。 職員は、介護支援専門員に関わる研修に限らず、多様な分野を積極的に学べます。市内で開催される研修やZoomの研修など、興味のあるものに参加可能。過去には、手話の言語条例や人権・同和に関する研修に参加した職員がいました。さらに、主任介護支援専門員の取得や介護支援専門員の更新もフォローしています。スケジュールについての相談に応じ、勤務時間内に講習を受けられるよう配慮。職場のサポートを受けながら、介護支援専門員としてのスキルを高められる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

困難事例の対応時も安心。経験豊富な先輩が親身になってフォローします

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会では、ときに困難事例に対応することもあります。入職したばかりの職員は、分からないことがあった際に「誰に相談をすれば良いだろうか」と戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、ベテラン職員による手厚いサポート体制を整えています。先輩職員が新人さんの相談に乗り、具体的なアドバイスを提供。先輩職員は新人さんの話を丁寧に聞きながら、「もっとこうした方が良かったね」「私はこのように対応しているよ」と具体的に助言します。経験に基づいた実践的なアドバイスを受けることで、新人さんが着実に成長できる体制を整えている当事業所。悩みや不安を1人で抱え込む必要はありません。経験豊富な先輩たちが、新人さんの不安解消とスキルアップを支援するので、ご安心ください。

職場の風景

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会の職場環境について

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会の基本情報

事業所名

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会(しゃかいふくしほうじんときがわまちしゃかいふくしきょうぎかい)

所在地

3550356

埼玉県比企郡ときがわ町大字関堀145番地2

施設形態

居宅介護支援事業所福祉用具貸与・販売社会福祉法人

法人情報

社会福祉法人ときがわ町社会福祉協議会 ( しゃかいふくしほうじんときがわまちしゃかいふくしきょうぎかい ) 

Loading…