求人公開日:2025/01/08
給与 | 月収 176,000 円 〜 196,200 円 |
勤務地 | 北海道利尻郡利尻町 |
職種 | 福祉用具専門相談員 |
社会福祉法人利尻町社会福祉協議会は、北海道利尻郡利尻町にある訪問介護事業所です。北海道の北方に位置した離島にあり、自然豊かな環境が特徴。自然に囲まれて生活したい方や趣味の時間を有意義に過ごしたい方にとって、最適な職場です。 登録者数は約25件で、利用者さまの年齢層は70~90代まで。要介護度1~2の方が多く、約3割が認知症の方です。生活援助と身体介助の割合は、5対5ほど。1日の訪問件数は、職員1人あたり約2~4件で、訪問にかかる時間は1件1時間程度です。 職員は、出勤後から訪問までの時間に身支度を整え、訪問先に関する注意事項を確認します。訪問世帯に関する日誌の記入や報告は、休憩前や終業前の時間を活用。利用者さまの体調の変化や気づいたことがあるときには、ほかの職員と情報を共有します。職員同士で密な連携を取りながら、利用者さま一人ひとりに寄り添ったサービスを心掛けています。
利尻島にある利尻町内唯一の社会福祉法人です。 社会福祉事業・訪問介護事業所などを運営しており、職員数6名のアットホームな事業所です。 少人数のため、事務から福祉現場まで担当することもあります。 資格取得支援も充実しています。 ブランクのある方も大歓迎!みなさまの応募をお待ちしております!
通勤手当:あり
POINT
1
働きやすさ
年間休日約120日。休みや終業後のプライベートを充実させられる環境です
社会福祉法人利尻町社会福祉協議会は、自分の時間を大切にしながら働ける職場です。年間休日は、約120日と充実しており、有休消化率は約90%と高水準。職員同士が声を掛け合うことで、希望に合わせて休みを取りやすい環境を整えています。有休は、1時間単位で取得が可能。さらに、公休と有休を合わせて連休にすることで、旅行や帰省に活用できます。ワークライフバランスを大切にしながら働きたい方にぴったりの職場です。 月の残業時間は、5時間以内に収まっており、残業がほとんど発生しないところも魅力の一つです。終業時間から逆算して仕事量を調整することで、残業の削減を実現。勤務後の予定が立てやすいので、自分の時間を大切にすることができます。
当事業所は、介護福祉士が約2名と登録ヘルパー約3名で対応しています
POINT
2
教育・スキルアップ
教育&研修。経験の浅い方でもスキルアップを目指せる体制を整えています
社会福祉法人利尻町社会福祉協議会は、教育制度が充実しているので経験が浅い方でも安心して働けます。入職後は、サービス提供責任者と一緒に同行訪問し、簡単なケースから対応。経験が浅い方は約5回、短くても3回以上は同行するので徐々に慣れていくことができます。 独り立ちのタイミングは、先輩職員が判断します。独り立ち後も不安があれば、同行訪問の再開も可能。手厚いフォロー体制なので、悩みを1人で抱えることはありません。 当事業所は、スキルアップを目指せる環境です。月に1回行う社内研修では、介護の礎を学ぶことが可能。保健所が主催する外部研修にも積極的に参加しており、感染症をはじめとするさまざまな内容を受講できます。研修費用は法人が負担するので、金銭的な負担なく学べる環境です。 また、資格取得支援も行っています。介護福祉士の資格取得のために、先輩職員が指導したり、試験会場までの旅費を法人が負担したりしてフォロー。法人や事業所全体のサポートで成長し続けられます。
月に1回の社内研修。研修内容は、年間を通して計画しています
POINT
3
職場の特徴
チームワーク抜群。少人数だからこそのスムーズな連携で業務を行っています
社会福祉法人利尻町社会福祉協議会は、連携の取れたチームワークが魅力の一つです。当事業所では、正職員約2名と非正規職員約3名の計約5名で対応。少人数ということもあり、情報共有やコミュニケーションを密に取れます。訪問に行く前には、利用者さまごとの注意点を確認しており、業務報告もスムーズです。 また、1ヶ月に1回程度ケース会議を実施。会議は約1時間程度で報告を含めた情報共有を行っています。利用者さまの性格や注意事項なども共有。ほかの職員の訪問世帯について情報を知ることで、自身の介護の知識が深まる機会になります。現場での困りごとが合った際も、相談しやすい環境です。事務局長をはじめとした職員が、協力し合ってスムーズな連携を実現しています。
社会福祉法人利尻町社会福祉協議会は、北海道の離島に位置する事業所です。当事業所で働くにあたり、はじめて島を訪れる方がいるかもしれません。土地感のない方にとっては、1人で訪問を行うことに不安を感じることがあると思います。 しかし、当事業所では先輩職員が不安な部分をサポートするので、ご安心ください。入職後の訪問にはサービス提供責任者が同行。徐々に業務に慣れることができます。独り立ち後に不安があるときは、先輩職員の同行を再開することも可能です。また、事業所の近くに住んでいる職員が多く、通勤時間は車で約2~3分。通勤に時間がかからないので、自分の時間を確保できます。
社会福祉法人利尻町社会福祉協議会(しゃかいふくしほうじんりしりちょうしゃかいふくしきょうぎかい)
〒0970401
北海道利尻郡利尻町沓形字緑町9番地2
社会福祉法人利尻町社会福祉協議会 ( しゃかいふくしほうじんりしりちょうしゃかいふくしきょうぎかい )