レバウェル保育士

求人更新日:2025/01/28

株式会社IDSE

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室児童指導員求人 ( 正社員 )
放課後等デイサービス
給与

月収

214,000

勤務地 東京都八王子市
職種

児童指導員

正社員児童指導員任用資格 必須保育士 必須普通自動車運転免許 必須交通費支給あり社会保険完備資格取得支援制度あり社会保険完備資格取得支援制度あり

残業ほぼゼロ! 休みがとりやすく、仕事とプライベートの両立を叶えられます

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室は、2019年8月に開設しました。東京都の八王子市にて、児童発達支援と放課後等デイサービスを提供しています。主に体力・集中力の向上を目的とした運動に力を入れているところが特徴です。約7~9名の職員で対応しています。 当事業所の魅力は、職員が自分の時間を大切にしながら働けるところです。ひと月あたりの残業時間は0~1時間程度と、ほとんど発生していません。職場内には「終業時刻になったら帰る」という風土が定着しており、急ぎではない仕事であれば別日に調整することが可能です。また、管理職が定期的に声掛けを行い、職員の定時退社を促しています。有休消化率は7~8割ほどと高めで、なかには公休と合わせて連休を取得する職員も。有休はほぼ希望どおりに取得可能で、プライベートの予定を立てやすい環境です。当事業所では職員の業務負担の軽減にも力を入れており、データで管理できる業務や報告書の作成などはタブレットで完結できるようにしています。職員が効率良く業務を進められる職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    試用期間:資格手当なし 応募要件 保育士資格または児童指導員任用資格を満たす方 (実務経験2年による取得も可、教員免許の所持者可) および普通自動車運転免許 ※未経験・ブランク可 歓迎要件 障がい児童支援事業による経験のある方 運転免許をお持ちで送迎業務が可能な方優遇

応募要件

児童指導員任用資格 必須保育士 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

・主に発達障がいのある2~18歳までの児童の将来を見据えた適切な支援業務 ・運動療育を軸にした活動、及びその補佐 ・学校迎え、自宅送迎など社用車を活用した送迎業務(運転免許をお持ちの方)・付帯する事務作業一式 全て未経験でも問題ありません 過去の他事業での経験などを活かして働けるよう配慮いたします もちろん経験のある方はその経験を活かして活躍いただければと考えています 現在イベント企画開催に力を入れています、皆様のアイデアを是非わけてください

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 214,000円 ~
  • 備考:
    給与内訳 ・基本給200,000円 ・資格手当14,000円 その他別途手当(支給条件あり)・送迎手当5,000円ドライバー業務担当に付与 ・休校手当400円/毎日土祝の勤務時に付与 昇給年1回(※能力・貢献により変動) 想定年収 【児童指導員/未経験】 ・入職1年目308万円 【児童指導員/2年】 ・入職2年目330万円 ※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後 する可能性があります。 待遇 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

賞与

  • 賞与 年2回
  • 備考:
    1ヶ月分×2回

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 15,278円 / 月

    備考:
    別途支給(上限あり)車通勤可

待遇・教育制度

社会保険完備資格取得支援制度あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    非常勤勤務であっても業務時間中の動画視聴などを経て社内研修を実施 ・各種オンライン研修 ・ステップアップ制度

その他福利厚生

  • 資格取得支援制度あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:3009:30(休憩 60 分)
  • 00:0009:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    シフト:その他微調整応相談可能 休日 完全週休2日制(日曜定休日、その他シフトにより週1日公休日を取得)年間休日110日以上(法定に則って有給休暇の取得含) 長期休暇・特別休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 1 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:110 日

現場スタッフ紹介

30代後半

  • 職種:

    児童指導員
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2022
  • 経験年数:児童指導員 10

転職について

入職した理由

前職の職場が閉所し、同じような業種の職場を探していた際に、運動療育で生きる力を育むシエルを見つけたんです。面接時の真摯な対応に惹かれ、入職を決めました。面接場所を間違えてしまった際、丁寧に説明してもらえたこともうれしかったです。

働いてみての感想

社会人としてやるべきことをやるという厳しさのなかに、「職員を大切にする」という想いを強く感じました。ミーティングでは発言の機会を必ずつくってもらえるので、自分にとって良い勉強の機会になります。また、職員は持ち回りで社内研修の講師を担当するので、スキルアップにつながるところも良いなと思いますね。

職場について

職場の魅力

優しく接してくれる上司がいることに加えて、困ったことがあればすぐに相談できる環境が整っています。何かあれば早急に対応してくれるので、働きやすい環境です。個人的には、年に1回行われる大規模な新年会が楽しみですね。業績に貢献した際には大入り袋がもらえるので、良い目標になります。

おすすめの方、向いている人

当事業所は、お子さまが好きな方にとても向いている職場です。また、お子さまの笑顔を見たいという方にもぴったりな環境だと思います。周囲との協調性を大切にできる方にも来ていただけたらうれしいですね。

プライベートとの両立

シフトどおりの勤務ができ、基本的に残業は発生していません。想定外の業務で長い間拘束されるということもほぼなく、プライベートの時間を有効に使えるところがうれしいです。

その他

印象に残っていること

児童発達支援に関わっているからこそ、お子さま一人ひとりの成長を間近で感じられたときのことが特に印象に残っています。

20代後半

  • 職種:

    児童指導員
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2021
  • 経験年数:児童指導員 3

転職について

入職した理由

運動療育で生きる力を育むシエルには、もともとボランティア活動の一環で何度か来訪していたんです。現場を見ているうちに、「職員として働いてみたい」と思い、応募を決めました。

働いてみての感想

当事業所では、自分で考えて行動する場面が多々あります。自身の考えを受け入れてくれる環境のため、やりたいことにチャレンジできるところが良いなと思いますね。企画したイベントが成功し、お子さまや職員たちから“楽しい”と言ってもらえたときには、やりがいを感じます。

職場について

職場の魅力

当事業所には、何でも気軽に相談できる環境が整っています。「これから正社員を目指すべきか否か、迷っている」といった悩みも気兼ねなく話せるほどですので、安心して働ける職場です。児童支援はもちろん、パソコン作業があるので事務業務も覚えられます。仕事内容によってはタブレットを活用でき、職員それぞれがやりやすい環境で仕事ができるところが良いですね。さらに、毎年恒例の新年会で実施しているビンゴ大会では、職員たちと一緒に楽しい時間を過ごせますよ。

おすすめの方、向いている人

当事業所は、「お子さまと楽しく遊びたい」という思いがある方に最適な職場です。分からないことがあれば丁寧に教えるので、積極的に質問できる方にも向いている環境だと思います。

プライベートとの両立

私は常勤のフルタイムで働いています。当事業所では残業はほとんど発生しないので、オンオフのメリハリがつけやすいところがうれしいです。

その他

印象に残っていること

送迎時に、お子さま同士のトラブルが起きたんです。そのことを保護者の方々へ報告した際に、私が行った対応を褒めていただいたときのことが、印象に残っています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室で働く魅力

POINT

1

職場の特徴

運動以外の活動にも注力。やってみたいことがあれば積極的に提案可能です

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室が一番大切にしている思いは、「お子さまたちに笑顔で帰っていただくこと」です。職員たちはお子さまたちをただお預かりするだけでなく、楽しい時間を過ごしてもらうことを意識しながら業務にあたっています。当事業所の特徴の一つは、メインの運動に加えて、休日に公園に出掛けたり、食事づくりをしたりとさまざまなイベントを実施しているところです。夏にはバーベキューをしたり、プールで遊んだりすることも。さらには、系列の事業所同士で合同イベントを開催し、普段顔を合わせないお子さまたちが一緒に交流を楽しむ機会も設けています。 職員は、イベント企画にも関わることが可能です。イベント内容は普段の何気ない会話のなかで出た案を採用することもあれば、職員のアイデアをもとに決めることもあります。職員の意見を尊重しているので、「こういうことをやってみたい」という考えがあれば積極的にご提案ください。 また、当事業所では、同業種をはじめ、保育園や学校などでの勤務経験がある職員が多数活躍しています。多彩な経験を持つ先輩職員からも、お子さまとの関わり方に関する知識を学べる環境です。

広いスペースを完備。多彩な遊びを通じて、お子さまと一緒に楽しみながら働けます

POINT

2

業務内容

お子さまから元気をもらえるところが魅力。日々楽しさを感じながら働けます

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室では、職員がお子さまと一緒に楽しい時間を共有しながら働けます。「まずはお子さまと楽しく遊ぶことが、この仕事のスタートラインである」と考えている当事業所。お子さまと触れ合うことからはじめていき、慣れてきたタイミングで事務作業やイベントの企画、送迎業務などの業務を覚えていけます。 職員が得意分野を活かせるところも、当事業所の特徴の一つです。たとえば、陸上選手として活躍していた職員が主催して、体育館を貸し切っての運動会を開催したことがあります。また、ピアノが得意な職員の伴奏に合わせて、皆で歌うイベントも実施しました。運動に限らず、お子さまが楽しく笑って過ごせることに尽力できる職場です。職員たちは業務を通じて、お子さまたちから元気をもらえる場面が多数あります。実際に「お子さまたちからエネルギーをもらって仕事をしている」という声は多く、充実感を持って働けるところが、当事業所の魅力です。

POINT

3

教育・スキルアップ

まずは研修から開始。スキルを身につけながら徐々に成長していける職場です

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室には、児童指導員の経験がない方も安心して業務を学べる教育体制があります。入職後は、まず研修を受講するところからスタート。過去に実施した研修の動画を視聴しながら、業務内容を把握します。その後は先輩職員と一緒に現場に入り、実践を通して業務を覚えていく流れです。教育担当は特に固定していませんが、なるべく同じ職員が継続的にフォローすることで、困ったときにすぐ相談できるようにしています。先輩職員のサポートのもと、徐々に仕事に慣れていけるはずです。 当事業所では、職員の成長を応援しています。社内研修では、虐待防止や事故対応などについて学習。研修のテーマはそのときどきの状況に応じて、職員同士で話し合いながら決定しているところが特徴です。研修では、職員が講師役を務めることも。指導側の立場を経験することで、自身の知識を深めていけるはずです。さらに、当事業所では、職員の資格取得支援を行っており、児童発達支援管理責任者やサービス管理責任者などの資格取得に必要な費用を補助。法人のバックアップを受けながら、スキルアップを目指せます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

本部長が定期的に職場を巡回。解決が困難な悩みがあれば気軽に相談できます

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室の魅力は、経験の有無に関わらず職員一人ひとりが活躍できるところです。しかし、未経験の方の場合は、「仕事の具体的なイメージを持ちにくい」と感じることも。また、経験がある方のなかには、以前の職場と異なる理念や業務の進め方などに戸惑うことがあるかもしれません。 そこで当事業所では、職員にとって働きやすい環境づくりを心掛けています。業務や職場環境に関して周りの職員に伝えにくいことがあれば、本部長へ気軽に相談してOK。本部長は定期的に事業所を巡回しており、普段から職員と顔を合わせる機会が豊富です。日常的にコミュニケーションをとっており、職員から申し出があった場合には直接現場に出向いて面談を行うこともあります。「できるだけ職員の気持ちに寄り添いたい」というのが、本部長の思いです。職員が悩みを解消しながら前向きに働けるようサポートするので、ご安心ください。

職場の風景

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室の職場環境について

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室の基本情報

事業所名

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室(うんどうりょういくでいきるちからをはぐくむしえるながぬまきょうしつ)

所在地

1920907

東京都八王子市長沼町206−3 ブルーパールビル 102

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

株式会社IDSE ( かぶしきがいしゃあいでぃーえすいー ) 

  • 設立
    • 代表者:田中健
    • 資本金:1000 万円
    • 設立日:2013年7月1日
  • 上場企業
    • 上場していない