求人更新日:2025/05/26
給与 | 日給 24,000 円 〜 25,000 円 |
勤務地 | 東京都府中市 / 西府駅 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
特別養護老人ホーム鳳仙寮は、東京都府中市西府町にある事業所です。定員数は65名、ショートステイは5名としており、要介護度の平均は3.7程度。20代~60代までの幅広い年齢の職員が在籍しており、年齢に関わらずディスカッションできる体制を整えています。 当事業所では、フロアミーティングを月に1回以上行い、ケアの内容や方法について意見を交換しています。共通認識をもって介護にあたることで、利用者さまにより満足していただけるよう尽力している環境です。また、若手の職員にも積極的に声を掛け、発言しやすい環境づくりに注力。皆で話し合って動くことで、主体性をもって業務に取り組めるようにしています。直接言いにくい場合は、目安箱を活用することも可能です。投函された意見は、役職者が会議で確認し、適宜対応しています。 当施設は、派遣職員を含めた職員の仲が良いのも魅力の一つです。空き時間には、好きなアイドルの話などプライベートな話題で盛り上がることもあります。職員一人ひとりが考える力を養いながら、施設一丸となって介護に臨める職場です。
備考:
応募資格不問(介護の資格‧経験があれば優遇します)
年齢制限あり:18歳以上※法令の規定により
◎特別養護老人ホームでの高齢者介護全般
通勤手当:~ 20,000円 / 月
備考:
実費支給
※マイカー通勤:可(駐車場代:200円/日)
職種:
特別養護老人ホーム鳳仙寮がちょうど新設されるタイミングだったことと、自宅から近かったことが入職のきっかけです。以前は介護老人保健施設で勤務していました。介護老人保健施設だと、3ヶ月~6ヶ月で利用者さまが退所され、その後のことはほかの施設にお任せすることがほとんどでした。特別養護老人ホームは終の棲家なので、利用者さまやご家族に看取りまで寄り添えます。最後まで利用者さまと一緒に過ごせることがやりがいです。
以前デイサービスで生活相談員として勤めていたころからの利用者さまを看取ったことが深く印象に残っています。同法人内のデイサービスで勤務をしていたときにご契約いただいた利用者さまでした。その利用者さまは私のことを気に入ってくださり、デイサービスから異動し部署が特養ショートに変わりましたが、その利用者さまはショートステイも当施設を利用されました。ご家族とも良好な関係性を築き、その後、特養へ入所され10年近く一緒に過ごしました。最後は当施設でお看取りをすることができ、感慨深いものがありましたね。ご家族からの感謝の言葉が今も忘れられません。
「介護職を長く続けたい」「福祉の仕事にずっと携わりたい」といった思いのある方にぴったりな職場です。同法人内に複数の形態の施設を展開しているので、資格を取得後、異動してキャリアを広げられます。さらに、子育て世代も無理なく働きやすい環境です。実際に子どもができたとき、夜勤のないデイサービスに異動させてもらい、妻と協力しながら育児と仕事の両立に励みました。男女問わず、人生設計に合わせた部署への配置を相談できるのは、当法人の強みです。キャリアアップとして、生活相談員をやりたいという希望も叶っています。
特別養護老人ホーム鳳仙寮の名前を今よりさらに広めて、多くの方々に入所していただけるよう努力したいです。当施設の理事長の地元が府中市で、事業を通して地域に貢献できるのはうれしいことだと思います。当施設を運営している社会福祉法人府中西和会は、東府中に憩いの森鳳仙寮も開設しました。東府中では当施設がまだ浸透していないと感じているので、皆さんに知っていただけるよう精進します。
POINT
1
教育・スキルアップ
新人職員のペースで学べる教育体制。幅広いキャリアを積める環境です
特別養護老人ホーム鳳仙寮は、新人職員のスキルに合わせた教育を行っている施設です。当施設では、新人職員の経験値によってOJTの期間が異なります。入職後は日勤業務を覚え、完全にできるようになったら夜勤を覚えるなど、段階を踏んで習得。習熟度は、チェックリストを用いて確認しています。項目ごとに3つの指標を用意。指導者が変わっても進捗を共有できるだけでなく、教育を抜け漏れなく着実に進めていけます。 また、当施設はキャリアの幅を広げていける環境です。当施設には介護福祉士やケアマネジャーが複数在籍しており、介護福祉士は職員の6割以上が合格しています。職員の希望があれば、有資格者の先輩職員が受験勉強の方法を教えることも可能です。 当施設では、取得した資格を活かしながら、同法人内で長く働けます。当施設でケアマネジャーを取得し、同法人内の居宅介護支援事業所や地域包括支援センターへ異動した職員も。希望に応じたキャリアアップの相談ができ、施設形態にとらわれず介護業界で活躍できるスキルを磨ける体制です。
JR南武線「西府」駅より徒歩約8分の場所にある当施設。通勤に便利です
POINT
2
働きやすさ
業務分担や希望の部署への異動で、ライフステージの変化に合わせて働けます
特別養護老人ホーム鳳仙寮は、「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」の認定を受けており、子育て世代も長く勤められる環境です。希望休は月3日で、有給休暇の消化率は約95%と高水準。現場の管理職が積極的に休みを取ることで、誰でも申請しやすい雰囲気をつくっています。職員の配置を手厚くし、お互いのシフトをカバー。なかには、約1週間の連休を取得する職員もおり、協力しながらプライベートの時間も大切にしています。 また当施設は、ライフステージが変わっても働き続けられる環境です。妊娠中の職員には、身体に負担を掛けすぎない業務を行うなどの配慮をしています。また、育児休暇から復帰した職員も活躍中です。自分ができる業務で貢献し合い、チーム力を高めています。家庭の都合により夜勤が難しくなる場合は、同法人内の居宅介護支援事業所など、別の部署への異動も相談が可能。公私ともに大事にでき、腰を据えて介護の仕事ができる職場です。
広々とした浴室で入浴介助ができ、利用者さまだけでなく、職員にとっても快適です
POINT
3
業務内容
ITの導入で作業効率アップ。施設内ルールを整え、残業削減に尽力中です
特別養護老人ホーム鳳仙寮では、ITの活用や施設内のルールの整備を進め、作業の効率化を図っています。介護ソフトやセンサー内蔵のベッドを導入。書類作成を簡略化できたり、夜間の見回りに行く回数を減らせたりと、職員の負担軽減を実現しています。 当施設では、2階が一般棟、3階が認知症専門棟に分かれています。2階も3階も基本的な物品の配置を統一しており、フロアを移動しても円滑に業務にあたれる環境です。 また、木曜日はノー残業デーとし、管理職も速やかに退社して、職員に定時での帰宅を促しています。業務を就業時間で終わらせる意識を習慣化させる取り組みです。残った仕事は次の時間帯の職員に引き継いだり、翌日のタスクに回したりして工夫しています。長引きがちだった申し送りも、5分で行うルールを制定し、ほかの業務にあてる時間を増やして残業削減に注力。仕事の能率を上げ、メリハリをつけて働ける職場です。
物品の管理も欠かせない大事な業務の一つ。職員間で協力して行っています
特別養護老人ホーム鳳仙寮は、はじめて介護の業務を行う方も歓迎しています。当施設では、利用者さまの身体状況や人柄は十人十色。利用者さまによって異なる対応を行うこともあります。介護職が未経験の方は、学校や研修で習った技術を実践に上手く活かせず、戸惑うこともあるかもしれません。 そこで、当施設では、プリセプター制度を採用しています。新人職員の経験に応じ、勤務歴が近い適切な先輩職員をプリセプターとして配置。年齢や勤務歴が近く、困ったことを相談しやすい体制です。 また、新人職員のペースでステップアップしていけるのも安心できるポイントです。1ヶ月面談や3ヶ月面談では、不安に感じていることを相談できます。無理に次のレベルの業務を任せられることはありません。自信のない業務については、先輩職員が早い段階で復習の機会を設けています。段階を踏んで少しずつできることを増やしていける環境です。
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
特別養護老人ホーム鳳仙寮(とくべつようごろうじんほーむほうせんりょう)
〒1830031
東京都府中市西府町2-24-6
社会福祉法人府中西和会 ( しゃかいふくしほうじんふちゅうせいわかい )
鳳仙寮公式ホームページ
http://www.housenryo.jp/日給
27,000
円
〜
時給
1,235
円
〜
時給
1,219
円
〜
1,511
円
職員一人ひとりの考えを尊重。勤務歴に関わらず意見し合える土壌があります
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
日給
27,000
円
〜
時給
1,235
円
〜